トップページ

学校の様子

説明的な文章において、要旨をまとめる授業

 5月13日(月)は、本校の研究主任が、自分が学級担任をする5年2組にて提案授業を行いました。単元名は「文章の要旨をとらえ、考えたことを伝え合おう」(教材名:「言葉の意味が分かること」、練習教材名「見立てる」)でした。

 4年生時の「みやざき小中学校学習状況調査」の結果分析をもとに、児童の努力や変化を「認める」指導を意識した授業が行われました。

 今回の授業の目標は、「文章構成を基に、『初め』と『終わり』のまとまりを読み、中心となる言葉や文について話し合い、要旨について、自分の考えをノーートに書くことができる。」でした。

 

 はじめに、前時までの復習を行い、「初め」「終わり」に筆者の言いたいことが述べられていくことを確認しました。

 そして、音読をしたりサイドラインを引いたり、ヒントカードを参考にしたりして、筆者の考えが述べられてある文を抜き出しました。その中で、全く同じ文を見付けたり、姿を変えても同じことを意味する言葉を見付けたりしました。

 最後は、中心となる言葉や文について周りの友達と話し合ったり、80字以内の字数という条件に合わせたりして、ついに、以下の要旨ができあがりました。

 

【要旨】

 言葉の意味には、広がりがある。範囲や面を理解することも重要である。それが普段使っている言葉やそのものの見方を見直すことにもつながる。

  児童は、分析的に説明的な文章を読んだり、ワークシートに書き込んだり、友達と意見交換をしたしりて、とても一生懸命学習に取り組んでいました。また、研究主任は、児童の頑張りや良い変化を見逃さずに褒めており、児童の学習意欲の継続・向上を図っていました。

 授業を参観した先生たちにとっても、説明的な文章をその構成に着目して、時系列型、頭括型、尾括型、双括型のどれなのか判別した後、繰り返し出てくる同じ意味の文や語句に着目して、筆者の言いたいことや主張をまとめていく学習指導過程を目の前にして、個々の指導技術を高める有意義な時間になりました。

 授業を参観させてくださった研究主任、どうもありがとうございました。

生活園が立派な畑に大変身


 2年生は、生活科の学習でサツマイモの栽培活動を行います。

 しかし、サツマイモの苗を植える前の、土の耕し、畝作り、マルチの設置は、学級担任3名の仕事になります。ただ、3名だけでそれらを行うには、少々広い畑です。そこで、門川町地域学校協働活動推進員さんにご協力いただける方の依頼をしたところ、地域の十数名の皆様が快諾してくださいました。

 ゴールデンウィーク中の5月3日(金)、そして、ゴールデンウィーク明けの5月7日(火)に土の耕し、畝作り、マルチの設置のご協力をいただきました。そして、最後には、草が生えていた畑が、下の写真のとおりとても立派な畑に大変身しました。

 これらの作業は、祝日や放課後に行ったため、2年生の児童はそこにはいませんでした。

 よって、児童がサツマイモの苗を植える際には、必ず今回の作業のことをしっかりと語って聞かせます。自分たちがサツマイモの苗を植えることができるのは、地域の方々のありがたい下準備のご協力があってのことだということを。

 今回、お手伝いいただいた十数名の地域の皆様、本当にありがとうございました。
 サツマイモが収穫でき、おいもパーティーをする際は、ぜひ招待をさせてください。

「宮崎サンシャインズ」の方々による、「さようなら」あいさつ運動

 5月1日(水)は、個人面談のため、下校時刻は全校一斉で13時50分でした。

 それに合わせて「宮崎サンシャインズ」の3名の方々が来校されて、児童の安全な下校を願いながら「さようなら。」のあいさつ運動を展開してくださいました。

 宮崎サンシャインズは、宮崎県発のプロ野球独立リーグ球団です。野球はもちろんのことそれ以外に「地域貢献活動」「地域交流活動」「健康推進活動」を行っています。この「地域貢献活動」「地域交流活動」が、今回の「さようなら。」のあいさつ運動でした。

 「宮崎サンシャインズ」の3名の方々から「さようなら。」「気を付けて帰るんだよ。」と言われると、児童は「さようなら。」「ありがとうございます。」「がんばってください。」と挨拶を交わし、とても微笑ましい姿でした。時には、児童の熱いサイン攻めにあう3名の方々の姿もありました。

門川小学校子ども見守りネットワークの方々との対面式&新入生歓迎集会

 門川小学校には、児童の登下校の安全を見守ってくださる「子ども見守りネットワーク」の方々がたくさんいらっしゃいます。交通安全や防犯に気を配ってくださることはもちろん、何気ない優しい会話で登下校を楽しくしていただいています。先日は、友達と帰り道が分かれて1人になった児童を家まで送ってくださいました。

 さて、4月23日(火)は、8時20分からの開始に都合のつかれる17名の方々にご参加いただき、自己紹介と代表の方にご挨拶をいただきました。児童の元気な挨拶(「おはようございます。」「さようなら。」「ただいま。」等)が何にも増してエネルギーになるということでした。また、誰一人事故や事件に巻き込まれないことが一番の喜びと幸せだということでした。

 最後には、6年生の代表児童が、「子ども見守りネットワーク」の方々の毎日の活動に対して、最高学年として礼儀正しくきちんと感謝の心を伝えることができました。

 これからも門川小学校の児童の安全のため、どうぞお力をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 対面式が終わると、新入生歓迎集会でした。「子ども見守りネットワーク」の方々も全員が残ってくださり、1年生のかわいい姿を参観してくださいました。

 1年生が起立して回れ右をすると、そこには体の大きな2~6年生のお兄さんお姉さんたちが座っていました。そのためか、1年生は、少しドキドキした面持ちでした。そのような中でも元気に「はじめのいっぽ」を歌い、お兄さんやお姉さんから大きな拍手をもらうと、とても嬉しく満足げでした。

 最後は、1~6年生全員で、体育館が揺れるくらいの元気な声で校歌を歌いました。

 

 門川小学校のお兄さんやお姉さんは、優しい人ばかりです。しばらくは、家庭訪問に代わる個人面談のため昼休みがありませんが、個人面談期間が終わった昼休みには、1年生を誘って一緒に仲良く遊ぶ上級生の姿がいくつも見られることでしょう。

令和6年度 最初の参観日

 4月21日(日)に、令和6年度最初の授業参観とPTA総会、学級懇談会等が行われました。

 1年生の教室はもちろんのこと、他の学年も保護者の皆様全員が教室に入りきれない状態の参加率でした。新しい学年に進級し、我が子の学習の様子に関心が高かった証拠だと思い、大変嬉しくなりました。ありがとうございました。それぞれの学年の先生たちも、保護者の皆様の熱意にこたえるように、学級の児童の実態に応じて、一生懸命工夫された授業を展開していました。

 1年生は、「国語のお勉強を始めよう。」(国語科)というめあてで、正しい鉛筆の持ち方の練習や鉛筆体操を行い、最後には、「とめ」「はね」「はらい」等の練習ができる書写シートを1枚書きあげました。

 

 2年生は、「同じ時刻の表し方を知ろう。」(算数科)というめあてで、時刻に「午前」と「午後」を付けて表したり、1日は24時間であることに気付いたりする学習をしました。

 

 3年生は、「2つの問題で、15÷3の計算の仕方を比べよう。」(算数科)というめあてでした。2つの問題場面をイメージ、それを図で確認し、どちらの場合も九九を使って答えを求めればよいことを学習しました。

 

 4年生は、「代わり方がよく分かるグラフについて調べていこう。」(算数科)というめあてでした。児童はこれまでに棒グラフは学習していましたが、この日は、初めて「折れ線グラフ」が登場しました。そこで、丁寧に「縦軸」や「横軸」が何を表しているのか、各点は何を表しているのか等を学習しました。

 

 5年生は、「漢字は、どのようにしてできたのだろうか。」(国語科)というめあてでした。漢字の成り立ちは、「象形文字」「指事文字」「会意文字」「形声文字」の4種類に大きく分類できることを学習しました。

 

 6年生は、「春を表す言葉を知り、春の様子を俳句で表そう。」(国語科)というめあてでした。春を表す二十四節気のことばである「立春」「雨水」「啓蟄」「春分」「清明」「穀雨」を知り、3句(首)の俳句や短歌が表している春の様子を考えました。そして最後は、各自で春の様子を表すオリジナル俳句を作り、発表し合いました。

 

 授業参観が終わると、体育館にてPTA総会が行われました。保護者の皆様のご協力で、スムーズに会が進み、どの議案も可決・承認していただきました。また、PTA運営委員の新旧交替も行われました。令和5年度のPTA運営委員の皆様、ありがとうございました。感謝でいっぱいです。そして、令和6年度の新PTA運営委員の皆様、さらなるPTA活動の充実・発展をどうぞよろしくお願いいたします。

 長年、PTA会長や副会長、PTA運営委員を歴任し、令和6年3月のお子さんの卒業に合わせて退任される2名の方(1名は所用のため欠席)への感謝状と記念品の贈呈も行われました。

 

 PTA総会が終わると、各学級にて学級懇談会が行われ、学級経営方針説明、この学年の児童の特徴、年間の学校・学年行事、かどがわ4か条、校時程の確認などの説明がありました。そして、一家庭一役による学級役員(学級選出のPTA専門部員)決めが行われました。多くの保護者の皆様のご参加により、「学年部(学級レクレーション部、門川町PTA研修大会部)」、「図書部」「文化広報部」「環境整備部」「保健体育部」「地域安全部」「家庭教育学級」のそれぞれの部員さんが決まりました。ありがとうございました。

新1年生、はじめての給食

 4月19日(金)は、1年生にとって初めての学校給食でした。楽しみにしていた児童も多かったことでしょう。
 この記念すべき日のメニューは、お祝いカレー、スタミナサラダ、おめでとうデザート、牛乳でした。

 まずは、最高学年の6年生に配膳をしてもらい、きちんとお礼が言えました。

 次に、学級担任の先生からテレビを画面使って、ご飯の上にルウ(ルー)をかける方法を丁寧に教わっていました。

 説明が終わると、実食でした。1年生に聞くとちょうど良い辛さだったそうです。「サラダは?」と聞くと、「パリパリ(シャキシャキ)しておいしかった。」という感想が聞かれました。さらに、冷たいおめでとうデザートまでついていて、最高の給食だったようです。そのためか、残さいがとっても少なかったです。

 これからも学校給食をもりもり食べて、健康でたくましい体をつくってほしいと思います。

全国学力・学習状況調査が行われました

 4月18日(木)は、小学校では6年生を対象に、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が行われました。教科は、国語科と算数科でした。

 写真は、調査問題が配付された場面です。6年生の緊張感が伝わってくると思います。

 この調査は、問題が冊子になって配付され、複数の資料を読み取っていきながら答えていきます。よって、いつもの教科書の単元が終わった後に行うテストよりも難易度は上だと思います。

 しかし、学校では、5年生の段階から、そういった調査問題形式や難易度に慣れるために、時間をつくって過去の6年生が受けた調査問題や似たような問題を使って学習してきました。その身に付けた力が、今回発揮されたことでしょう。

 調査結果が今後提供されましたら、個々の児童の学習状況の改善等に努めるとともに、私たち教師自身の学習指導等の工夫・改善に向けて取り組んでまいります。

校長室通信「ハートフル門小」をアップしました!

4月15日発行の校長室通信・第1号を本ホームページ(学校からのおたよりコーナー)にもアップしましたので、お時間があればご覧ください。

今年度は、毎月半ばに「校長室通信」(学校経営に関する内容)を、月末に「学校便り」(学校の様子や子ども達の頑張りを紹介)を発行していく予定です。

見てください。この1年生のすがたを!

 4月15日(月)は、1年生にとって初めての登校でした。

 大きくてピカピカのランドセルを背負った1年生の元気なあいさつが、校舎に響き渡りました。

 

 朝の時間と1時間目を使って、登校したら何をするのかを写真を使って説明しました。また、1日の学校生活の流れやトイレの使い方、履きも物の整理整頓、正しい廊下方向などの学習もしました。

 2時間目は、学校ではじめて自分の名前を書いたり、自分の顔を描いたりしました。

 3時間目は、下校準備の仕方を学習しました。

 下の写真は、学級担任の先生の話を聞いている1年生の姿です。背筋がピンと伸びていて、自分自身の体にもいいし、見た目にも清々しいです。上級生のお手本になる素晴らしさでした。思わず写真に撮りました。

 あと数日は、学校生活に慣れるための学習を行い、その後、国語科や算数科、生活科等の学習が少しずつ登場します。

 これからも、1年生が楽しく学校生活を送れるよう、一生懸命に指導や支援を行ってまいります。

輝け子どもたち!門川小学校!~ピカピカの1年生を迎えました~

 4月12日(金)に、第123回入学式が行われました。

 新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 とてもかわいい62名が入学し、全校児童がちょうど400人になりました。

 多くのご来賓(31名)の皆様やご家族の皆様に見守られる中、笑顔で入場し、新入生氏名点呼では、学級担任からの点呼に、元気いっぱいの返事が聞こえました。

 

 「学校長お祝いのことば」では、校長先生と新1年生が、「登下校も含めて安全に生活すること」「あいさつをしっかりすること」「ともだちをたくさんつくること」の約束をしました。きちんと、校長先生の方を向いて、話を聞いている立派な姿がとても印象的でした。

 

 来賓の門川町教育委員様、門川小学校PTA会長様からもお祝いのことばをいただきました。新1年生の「はいっ」、「ありがとうございます。」、「よろしくお願いします。」という返事やお礼のことばが、誰に言われるわけでもなく、自然と自分たちから発せられて、すごく感心しました。また、とても微笑ましかったです。

 

 在校生を代表して6年生から、「1年生になったら」の歌のプレゼントもありました。突然、体の大きい6年生が新1年生の目の前に現れてびっくりしたようでしたが、曲が流れ始めると一緒に歌を歌う新1年生もいて、和やかな雰囲気に包まれました。

 

 卒業式が終わると、記念撮影をしました。きっと思い出に残る写真になることでしょう。

 

 新1年生は、そのまま体育館に残って、動画を楽しく見ました。ご家族の皆様は、各教室に移動し、学級担任からの連絡事項やお願いを聞かれました。さすが、立派な新1年生のご家族の皆様でした。学級担任の話す内容やテレビ画面に映し出された大事なことを、メモをとりながら真剣に聞かれていて、学級担任は、「とっても説明しやすかったです。」と言っておりました。ありがとうございました。

 

 さっそく、4月15日(月)から、学校での勉強がスタートします。門川小学校での学校生活が楽しみで、いつもより早く起き、しっかり朝ご飯を食べて、元気いっぱいに登校してくる子どもたちの姿が目に浮かびます。少しずつ門川小学校のことを覚えて、毎日楽しく過ごしてほしいと願っています。

 

 ここで忘れていけないのは、高学年の姿です。前日準備を新1年生とそのご家族のためにと一生懸命に行っていた姿、在校生代表として立腰できちんと椅子に座っていた姿、式場の後片付けを手際よく丁寧に行っていた姿など、大変すばらしく本校の高学年の頼もしさを感じました。

 ご来賓の皆様、そして、祝詞・電報をくださった皆様、とっても素敵な入学式になりました。誠にありがとうございました。