食育

2022年7月の記事一覧

6月6日の献立

 

【献立】 むぎごはん・野菜のピリ辛に・かみかみサラダ・牛乳

 

 

【献立一口メモ】6月4日は「虫歯予防デー」、6月は「虫歯予防月間」です。私たちはいろいろな食べ物をかんで食べています。普段はあまり意識しませんが、かむことは体にとって大切なはたらきをしています。かむことで唾液がたくさん出て消化吸収がよくなり、虫歯予防に役立ちます。また、かむことであごの筋肉がよく動くので、周りの血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になり、記憶力や集中力が高まります。今日のカミカミサラダに入っているごぼうは食物繊維が多く、かむ力がつく食べ物です。しっかりかんで食べましょう。

6月3日の献立

 

【献立】 食パン・ミネストローネ・セサミサラダ・りんごジャム・牛乳

 

 

【献立一口メモ】皆さんは、しっかり手洗いをしていますか?手には細菌がたくさんついています。コロナウィルスやノロウィルスを防ぐためにも手洗いは大事です。まず、手を水で濡らし、石鹸を泡立て、手の平、手の甲、指の間、手首、爪の間、親指を洗います。特にパンは手に持って食べますので、石鹸でよく洗い、清潔なハンカチで拭きアルコール消毒をしてから食べはじめましょう。

6月2日の献立

 

【献立】 ドライカレー・わかめスープ・フルーツカクテル・牛乳

 

 

【献立一口メモ】今日のスープに入っているわかめは海藻の仲間です。海藻には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが入っていて美容と健康に欠かせません。しかし、海藻が嫌い、あまり食べないという人も多いようです。わかめご飯などにして食べるなど、工夫をしてみるのもいいですね。

6月1日の献立

 

【献立】 米粉パン・たこ焼き風味あげ・中華スープ・牛乳

 

 

【献立一口メモ】給食当番は1人分をどの位にするか考えてつぎ分けないと、最後に足りなくなったり余ったりして準備に時間がかかってしまいます。日頃から家の手伝いをしていると要領よくつぎ分けられます。自分で出来ることは自分でする、手伝えることはどんどん手伝うなどして、出来ることを増やしていきましょう。