食育

2022年6月の記事一覧

5月31日の献立

 

【献立】 もち麦ごはん・いわし梅煮・昆布和え・団子汁・牛乳

 

 

【一口メモ】生活リズムを整えるために、食事は、規則正しくとることが大切です。特に朝食は、心と体を活動できる状態にし、もてる力を十分に発揮できるようにするために必要です。車は、ガソリン等燃料がなければ走れませんが、皆さんも同じです。朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

5月30日の献立

 

【献立】 むぎごはん・えびのチリソース・ビーフンスープ・牛乳

 

 

【一口メモ】えびは、縁起の良い食材だといわれています。腰が曲がるまで長生きできるということから、長寿のシンボルです。現在でもおせち料理にはえびを入れ、長生きができるようにと願います。えびに含まれる栄養素はたんぱく質です。

5月27日の献立

 

【献立】 減量コッペパン・スパゲティペスカトーレ・温野菜サラダ・牛乳

 

 

【一口メモ】スパゲティは給食でも人気のある献立です。学校給食のスパゲティは、麺の量が普通のスパゲティの1/3位で、主食には少ないので、量の少ないパンを付けています。ペスカトーレという名前は、漁師風という意味で、魚介類が入ったトマトソースのスパゲティのことをスパゲティペスカトーレといいます。

5月26日の献立

 

【献立】 むぎごはん・さわら西京焼き・三色和え・のっぺい汁・牛乳

 

 

【一口メモ】箸を正しく使うことが出来ますか?箸使いは毎日の習慣づけが大切です。箸を正しく使うためには、指の使い方や力加減が必要です。日本人の手先が器用なのは、箸を使うからだとも言われています。お家で箸の持ち方・使い方を練習しましょう。

5月25日の献立

 

【献立】 黒糖パン・ビーフシチュー・フレンチサラダ・牛乳

 

 

【一口メモ】給食の献立を立てるときに気を付けているのは、主食であるご飯やパン、主菜である魚肉のおかず、副菜である野菜のおかずを組み合わせて栄養バランスの良いものにすることです。野菜の少ない食事は生活習慣病の原因にもなりかねません。学校給食では栄養基準量を満たすように毎日栄養価計算をしています。

5月24日の献立

 

【献立】 もち麦ごはん・チキン南蛮・みそ汁・牛乳

 

 

【一口メモ】宮崎県は鶏肉の生産がとても多く、「チキン南蛮」や「地鶏の炭火焼き」といった鶏肉を使ったおいしい料理がたくさんあります。南蛮漬けは、魚や肉を揚げて甘酢に漬けたものです。給食では鶏肉と野菜を別々に出しますので、配膳の時に鶏肉の上に野菜をかけて食べてください。揚げたての熱い鶏肉と冷たい野菜を一緒にすると、細菌が繁殖しやすい温度になるので、出す時には別々にしています。

5月23日の献立

 

【献立】 キムチチャーハン・わかめスープ・フルーツヨーグルト・牛乳

 

 

【一口メモ】よく噛むことは、単に食べ物を体に取り入れるためだけではなく、全身を活性化させるのに重要な働きをしています。よく噛むためには、噛みごたえのある食品を食べることが大事です。

5月20日の献立

 

【献立】 チキン照り焼きバーガー・卵スープ・果物・牛乳

 

 

【一口メモ】ハンバーガーは主食と主菜を兼ねた料理です。これだけだと野菜が少なく、栄養バランスが悪いので、ハンバーガーの中にキャベツをたっぷり入れ、野菜がたっぷり入った卵スープと組み合わせました。

5月19日の献立

 

【献立】 もち麦ごはん・いわしの蒲焼き・ゆかりあえ・豆豚汁・牛乳

 

 

【一口メモ】蒲焼きは鰻の蒲焼きが有名ですが、学校給食では鰯や鰆などその時にとれる魚を使います。鰻のように値段が高い食品は学校給食では使えません。学校給食費は小学校1食240円、中学校1食275円です。昔は安い魚だった鰯が、今は他の魚とあまり変わらないくらいの値段になっています。

5月18日の献立

 

【献立】 米粉パン・肉と野菜のカレー煮込み・ほうれん草とコーンの和え物・牛乳

 

 

【一口メモ】じゃがいもには、エネルギーのもとになる炭水化物だけではなく、ビタミンCも多く含まれています。このように、じゃがいもはいつも使いたい材料ですが、下処理が大変です。ですが、お家の人と一緒に作業をすると楽しいかもしれませんね。