食育

2020年6月の記事一覧

6月19日の献立


【献立】米粉パン・八宝菜・さつまいもと小魚のあげに・牛乳



【献立一口メモ】6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。「食育」とは「食の教育」のことです。日本で初めて、「食育」という言葉を使い食育の重要性を唱えたのは、福井県出身の「食医」石塚左源(1851~1909年)です。今、自分の好きな物を好きなだけ食べて栄養が偏り、病気になる人が増えています。今から100年以上前の言葉がよみがえったのは、このような問題を解決するためには、今こそ「食育」が必要だと考えられているからです。皆さんも「食育」に関心を持って健康な食生活を送りましょう。

6月18日の献立


【献立】麦ごはん・いかと大根の煮つけ・牛肉のへべす和え・牛乳



【献立一口メモ】「へべす」は、みかんの仲間で、香りがよい、種が少ない、果汁が多い、皮が薄い等の特徴があり、料亭や日本料理店でも使われています。「へべす」という名は、今の日向市、昔の富高村に住んでいた農家・長宗我部平兵衛さんが、山で自然に生えていた香り高い果実を偶然見つけたことに由来します。今日は、牛肉と野菜を茹でた和え物ですが、さっぱりした味や香りにするために門川でとれた「へべす」を使いました。

6月17日の献立


【献立】ミルクパン・チリコンカン・夏野菜サラダ・牛乳



【献立一口メモ】チリコンカンは、肉と豆や野菜を、トマトとチリパウダー等のスパイスで煮込んだアメリカの家庭料理です。アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域から始まったいわれています。給食では、ウィンナーと大豆を使っていますが、どちらもビタミンB1が多く、夏バテを防いでくれます。

6月16日の献立


【献立】もち麦ごはん・いわし梅味噌煮・おかか和え
    豆豚汁・牛乳



【献立一口メモ】日本が長寿の国であるのは、バランスのとれた食生活のおかげだといわれています。主食のご飯を中心に、主菜、副菜、汁物をバランスよく組み合わせた「日本型食生活」が健康によいのです。今日の給食は「日本型食生活」の基本的なものです。主食がもち麦ご飯、主菜が鰯の梅みそ煮、副菜がおかか和え、汁物が豆豚汁となっています。家でも主食・主菜・副菜を組合わせて食べましょう。

6月15日の献立


【献立】麦ごはん・麻婆なす・海藻サラダ・くだもの・牛乳



【献立一口メモ】給食は皆さんにとって必要な栄養量を満たすように計算されています。食べ残したり、人にあげたりすると必要な栄養量がとれなくなってしまいます。どうしても食べられなくて少し減らしている人は、少しずつ皆の量に近づくようにしましょう。また、おかわりをたくさんするのもよくありません。自分に必要な量を知って、好き嫌いなく食べることが大事です。

6月12日の献立


【献立】セルフバーガー(コロッケ)・野菜のカラフルスープ
    ヨーグルト・牛乳



【献立一口メモ】皆さんは、しっかり手洗いをしていますか?手には細菌がたくさんついています。コロナウィルスやノロウィルスを防ぐためにも手洗いは大事です。まず、手を水で濡らし、石鹸を泡立て、手の平、手の甲、指の間、手首、爪の間、親指を洗います。特にパンは手でちぎって食べますので、石鹸でよく洗い、アルコール消毒をしてから食べはじめましょう。

6月11日の献立


【献立】麦ごはん・切り干し大根の炒め煮・豆みそ・くだもの・牛乳



【献立一口メモ】給食当番は1人分をどの位にするか考えてつぎ分けないと、最後に足りなくなったり余ったりして準備に時間がかかってしまいます。日頃から家の手伝いをしていると要領よくつぎ分けられるようになります。自分で出来ることは自分でする。手伝えることはどんどん手伝うようにしましょう。

6月10日の献立


【献立】黒糖パン・白身魚の香草パン粉揚げ・枝豆・ミネストローネ
    牛乳



【献立一口メモ】ミネストローネはイタリア料理を代表するトマト味のスープで、野菜がたくさん入っているのが特徴です。「ミネストローネ」という名前は、イタリア語で「ごちゃ混ぜ」、「具沢山」といった意味があります。ミネストローネに使う野菜は季節や地域によって違ってきます。

6月9日の献立


【献立】もち麦ごはん・なすのみそいため・ぼったり汁・納豆・牛乳



【献立一口メモ】ぼったり汁は、魚のすり身をだし汁の中に「ぼとっぼとっ」と落とし入れる音から名付けられた汁で、宮崎県の郷土料理です。ぼったり汁のつみれは、門川町の悠々工房で、地元の魚を使って作られています。

6月8日の献立


【献立】中華どんぶり・豆腐シューマイ・ブロッコリー
     くだもの・牛乳



【献立一口メモ】現在、多くの人が生活習慣病でなくなっています。生活習慣病を予防するには、食事、運動、睡眠が大切です。給食は、健康に良い食事の見本であり、何をどれだけ食べればよいかを知るためのものです。クラスで均等につぎ分けてはじめて一人分が分かります。それが皆さんに必要な量です。たんぱく質が足りないと、成長に影響しますし、ビタミンが足りないと体の調子が整いません。給食の献立には、一つ一つに意味があるのです。