学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

長距離走大会に向けての試走

 今日は、木曜日に雨天のため実施できなかった長距離走大会の試走を行いました。日向警察署の許可が先週の木曜日にとれたので、今日が初の道路を使った練習でした。運動場と違い、景色が変わるので何となく子どもたちも気持ちよく走っている感じがしました。みんな自分のペースを守り最後まで、力を抜かずに完走することができました。みんな速かったので今日の試走は、予定の時間よりかなり早めに終了することができました。金曜日の本番でも全員満足のできる走りができるように祈っています。ところで、1・2年生が走っている時、「あと1週がんばれ~」とあまりに応援に夢中になってしまい、写真を撮ることをすっかり忘れていました。1・2年生ごめんなさい。本番では、きちんと写真を撮りますよ。

     

な・な・な・なんでだろう?

 午前中降り続いていた雨があがり12時過ぎには、お日様の光がさすようになってきました。そこで、ふと校舎周辺を歩いていると、な・なんと、朝顔が電柱の周りにたくさん咲いていました。午前中が、雨で、今が朝と朝顔が勘違いしたのでしょうか。その前に来週から12月になるのに、なぜこの時期に朝顔が…。今年は、暖冬なのでしょうか。でもとってもきれいでした。
 昨日は、ALT訪問があり、4~6年生が外国語の学習をしました。ALTの先生の発音を子どもたちがかなり聞き取れるようになっていて驚きました。特に5・6年生では、8枚の絵を見ながら、その絵の様子をALTの先生に英語で伝えていただき、どの絵の説明かを答える学習をしていました。説明の途中で次々と「わかった。」という反応が見られ、ヒヤリングの力がついてきていることを感じました。本物の英語に小さい頃から慣れている現在の子どもたちって幸せです。

     
 

閉校実行委員会

 昨日の夜、題10回閉校実行委員会を開催いたしました。その中で、現段階での出席予定者数の確認を行いました。現段階での出席予定者数は下記のとおりです。

 式典出席者数…………約550名
 お別れの会出席者数…約400名

 ただし、現職員、現児童・生徒、現保護者については、この中に含まれていませんので、実質的には、上記の人数に100名以上のプラスという状況です。多くの方々のご参加に心より感謝申しあげます。人数がある程度把握できたことで、駐車場の確保、式典及びお別れの会の会場設営等、今後対応すべき点が具体的に見えてきました。今後この人数をもとに、業者との打合せ等を行い、出席していただく方々にご満足していただけるような式典を開催できるように全力で取り組んでいきます。今後も閉校式典に向けて、新しい情報がある場合には、お知らせしていきたいと思います。

5時間目の授業参観

 今日は、午前中来客等もあったため、めったにないことですが、午後に授業参観をしました。2年生は、疲れも見せず、一生懸命かけ算九九を2名で向かい合って唱えていました。2名とも正確にすらすらと唱えていたので、思わず拍手を送りました。4年生は、読み取る力をつけるために、新聞記事を使って、まとめる活動に挑戦していました。慣れた雰囲気で、集中して一生懸命に取り組んでいました。また、本校で定期的に実施している漢字チャレンジにも挑戦していました。5・6年生は、テストを行っていました。難しそうに頭を抱える子どもの姿は、全く見られず、黙々とテストに取り組んでいました。そんな中、1年生は、1週間に1度の4時間授業の日でした。うれしいはずですが、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちがまだ学校にいるので、最後の写真ですが、ランドセルを背負う姿が、何となく寂しそうに見えたのは、私の気のせいでしょうか。気のせいでした。にこにこ笑顔で元気に「さようなら」といって帰っていきました。

     

交流学習

 昨日は、午後からそれぞれの子どもたちが次年度より通学することになる五十鈴小学校と門川小学校に分かれて交流学習を実施しました。今回は、授業を体験することはもちろんですが、実際に、徒歩で学校から自宅まで帰る体験を取り入れました。子どもたちの下校の様子を見ていましたが、バス通と違い、30分以上歩く大変さを肌で感じた様子でした。ただ、今日子どもたちに感想を聞くと、疲れもなく、昨日の交流学習で、学校の雰囲気にも慣れ、楽しかったという声が聞かれました。ほっとしています。3学期にもこの交流学習を計画しています。3学期には、いよいよ登校から下校までの終日を各校で過ごすことになります。次年度からの通学ができるだけスムーズに行えるように今後も様々な経験を子どもたちにさせていきたいと思います。
 五十鈴小・門川小の児童のみなさん。そして、先生方、昨日はどうもありがとうございました。また、今後もよろしくお願いします。

          

研究授業

 今日は、4年生の教室で算数の研究授業が行われました。問題が提示されるとそれぞれが自分のペースで問題文を読み始めました。読み終えると一斉に子どもたちが式を考え、答えを見つけ出していました。その後、式を考えた理由をノートに書き、解決方法を話し合いました。全体的に子どもたちが自分たちで学習を進めていく姿が見られたように思います。このような授業の結果、全員がしっかりと今日の学習を身に付けたように思います。自分たちの倍以上の先生方に授業の様子を見られ、子どもたちは結構緊張していたようですがよくがんばったとおもいます。授業をしていただいた先生も素晴らしい授業お疲れ様でした。

  

避難訓練(火災)

 昨日、中学校と合同で火災対応の避難訓練を行いました。日向消防署より3名の隊員の方々に来ていただき、避難の様子の感想の後、講話をしていただきました。避難については、無言で素早く避難できたことを褒めていただきました。その後の講話では、子どもたちに学校だけでなく、家庭で火災になった場合にどのように避難するのかを考えておく必要性について話していただきました。また、職員に対しても3つのお願いがありました。初期消火を素早く行うこと、119番への迅速かつ確実な連絡を行うこと、子どもたちの命を必ず守る避難誘導を行うことの3つです。日頃から、反射的にこのような行動がとれるように心がけておく必要性を再認識できました。講話終了後は、消化器を使った消火訓練、ポンプ車による放水体験も行いました。
 避難訓練終了後に、急遽サプライズで小学生は、ポンプ車の見学をさせていただきました。マスクや煙の中で逃げ遅れた人を探すサーモカメラ、3段に伸びるはしご等普段見ることのない機材をたくさん見せていただきました。子どもたちは、大喜びで、消防署の方々が帰られる際も敬礼で、見送りをしました。消防隊員の方々も子どたちも笑顔で消防車の中から敬礼を返してくださいました。日向消防署の隊員の方々ありがとうございました。

       

三ヶ瀬地区の方々とのふれあい活動

 先週の金曜日の午後、三ヶ瀬地区の方々との本校にとって最後のふれあい活動を行いました。これまでに3地区の方々とのふれあい活動を行っていたので、今回のふれあい活動が本校にとって最後の活動となりました。
 地域の方のあいさつ、子どもたちのあいさつの中にもそのことを意識した言葉が随所に聞かれました。とても心に響くあいさつでした。
 ただ、実際に活動が始まると、みんな明るい笑顔になり、心からふれあいを楽しむ様子が見られました。また、地域の方のご好意で、舞踊と歌のプレゼントもあり、会場全体が楽しい雰囲気につつまれました。
 しかし、終わりの会でみんなで歌った校歌とふるさとは、やはり寂しさを感じずにはいれませんでした。特に、全員がお互いに握手をし、声をかけあう場面は感動的でした。特に、子どもたちがバスに乗り、帰る際に地域の方々全員が公民館の外に出られて、いつまでもお見送りをしてくださった姿にじ~んとくるものを感じました。三ヶ瀬地区のみなさん、そして西門川地区のみなさんこれまでのふれあい活動本当にありがとうございました。

           

食育授業

 昨日は、門川小の栄養教諭の先生に全学級で、食育の授業をしていただきました。1・2年生は、食品オリンピックを行い、何を食べると速く走れるか、頭の回転がよくなるか等をみんなで話し合った後、バランスのよい食品を組み合わせて食べることの大切さを学習しました。みんな積極的に発表して活発な授業になっていました。4年生は、正しいはしの使い方の学習を行っていました。予想以上に正しいはしの使い方ができていない子どもたちが多く、この授業は、4年生の子どもたちにとって貴重な学習となりました。5・6年生は、来客の対応で、参観することができず、写真もありませんが、給食の歴史について学習したそうです。門川小の先生、毎回子どもたちの健康につながる素晴らしい食育の授業をしていただいて本当にありがとうございます。
 なお今日は、朝の活動で、春に向けて花壇に花の苗を植えました。2月16日の閉校式典は、寒い時期ですが何とか花が咲いてくれることを祈りたいと思います。

         

むかばき宿泊学習総決算

 むかばき学習の写真が山のようにありましたので、今日は学校出発から学校到着まで、全ての写真を紹介します。登山だけでなく、夕食、朝のつどい、ニジマスのつかみ取り、飯ごう炊さんなど子どもたちはいろいろな経験をしてきたようです。
 この2日間で得たものはかなり大きかったことでしょう。

              

芋掘り

 先週金曜日5・6年生がむかばき宿泊学習を行っていた時、1・2年生は、生活科で、芋掘りを行いました。予想以上に大きな芋がいっぱいできていて、子どもたちは、大喜びでした。中には、子どもたちの顔ぐらいあるような大きなものもあり、子どもたちは、カメラの前で誇らしげにポーズをとってくれました。今回の収穫量は、写真にあるように花の苗を入れるかご3つ分でした。

     

キャンドルの集い

 むかばき集団宿泊学習1日目の夜、キャンドルの集いが行われました。おごそかな雰囲気の中、火の巫女役である本校の女子児童を先頭に、営火長の教頭先生、火の守の男子児童たちが入場してきました。参加者全員にろうそくの火を分けて、参加者全員でろうそくの火を眺めながら1日を振り返りました。むかばきならではの感動的な集いでした。残念ながら写真は、ろうそくの明かりしかなかったので、画像がかなり不鮮明です。雰囲気だけお届けします。

  

むかばき登山2

 むかばき山全員登頂の写真がとどきました。かなり寒そうですが、9合目で昼食を済ませ、無事全員が山頂まで行くことができてほっとしました。途中きつい時もあったと思いますが、協力してよくがんばったと思います。ヤッホーコールもいい思い出になったことでしょう。お疲れ様でした。

  

むかばき登山

 11月7日(木)本校の5・6年生5名が、朝7時45分に、むかばき少年自然の家に向けて、出発しました。最近は便利なもので、随時スマホを使って、リアルタイムで、画像が学校に送ってきます。そこで、3枚ほど登山の様子の写真を紹介します。1名の脱落者もなく全員頂上を目指してがんばっているようです。ただ写真を見ると表情から笑顔が消えているような。がんばれ子どもたち。
 ところで、朝会った時に比べ、教頭先生がやつれたような。がんばれ教頭先生。

  

楽しい給食

 11月6日(水)今日の給食は、自分で作る「おむすび」でした。おむすびにするため、ご飯も塩味の効いたわかめご飯でした。子どもたちは、それぞれ好きな形のおむすびにしておいしく食べていました。下の写真を見ていただくと子どもたちの楽しそうな様子が分かるのではないでしょうか。1年生も上手にできていました。また、汁物の豚汁も具材の1つであったサツマイモの甘さが引き立っていてとてもおいしかったです。子どもたちが毎日食べている給食は、おいしい味付けやカロリー計算はもちろん、子どもたちが楽しく給食が食べられるようにいつも工夫してあります。栄養教諭の先生や調理員のみなさん。いつもおいしくて楽しい給食をありがとうございます。

     

花いっぱい

 11月5日(火)3連休明けでしたが、今日も本校の子どもたちは、欠席なしで全員元気に登校しました。ただ、今朝の気温は、8度で、本年度初の10度を下回る気温でした。さすがに子どもたちはもちろん私も今朝は自然に背中が丸まってしまいました。天気予報を見ると今週は、ほぼ今日並みの気温のようです。みんな寒さに負けずにがんばろう。
 ところで、昼間は、ぽかぽか陽気です。外に出てみると学校や周辺にきれいな花が咲いていましたので、紹介します。写真の花は、ジニア、コスモス、マリーゴールドです。

     

秋の遠足

 11月1日(金)は、1~4年生の秋の遠足でした。この日5・6年生は、今週むかばき宿泊学習がある関係で、学校で通常の学習に取り組んでいました。
 1~4年生は、第1糖業、日向郵便局、日向駅の3カ所の見学を行いました。第1糖業では、山のような砂糖を見て、子どもたちはびっくりしていました。砂糖と聞くと、アリが心配になりますが、何とあまりに砂糖が大量過ぎて、もし、アリがここに潜り込むと体の水分が全て吸収されてしまい、死んでしまうそうです。ですから何の手立てがなくてもアリの心配は全くいらないそうです。先生方もこれは初耳した。日向郵便局では、さまざまな施設を見学させていただきましたが、とにかく局内が静かなのに子どもたちはびっくりしていました。日向駅では、見学の後、実際に電車に乗って、門川に帰りました。普段あまり電車に乗る機会がないので、みんな大喜びでした。金曜日は、第1糖業のみなさん、日向郵便局のみなさん、日向駅のみなさんお忙しい中、見学をさせていただいてありがとうございました。

        
 

門川町子ども俳句大会表彰式

11月2日(土)、門川町文化会館において「子ども俳句大会表彰式」が行われました。
本校からは4名が入選し、3名が表彰式に出席しました。入選した俳句を紹介します。どの句も、見た風景や感じたことを素直に表現しています。

特選
○ とんとんとんおかしもらえる十五やは(1年生)
秀逸
○ 夏祭りあゆをつかんだ十一ぴき(4年生)
○ 大好きだぼくのお家に飛ぶホタル(6年生)
入選
○ くいんしんぼうぷくぷくほっぺのハムスター(2年生)
   

楽しく体育!

運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。
1・2年生の4人が体育でティーボールの練習をしていました。
晴天のもと、子どもたちと先生の笑顔が輝いていました。

クリーン作戦

 10月29日(火)今日は、小中合同のクリーン作戦でした。雨が心配されましたが、午前中のうちにきれいに晴れ上がり、活動は明るい日差しの中での活動になりました。今回は、活性化センター、公民館、川内神社の3カ所に分かれて、中学生と協力して活動に取り組みました。最後の地域でのクリーン活動ということで、例年以上に子どもたちの活動にも力がこもっていました。黙々と活動している子どもたちを見て、誇らしさを感じました。また、中学生と仲良く活動している様子も本校ならではの素晴らしい光景だったと思います。児童のみなさん今日は、お疲れ様でした。
 最後には、9枚目の写真のように区長さんからお礼としてジュースをいただきました。ありがとうございました。

        

閉校記念コンサート「村上三絃道を迎えて」

10月25日(金)、村上三絃道さんを迎えて、閉校記念コンサートを行いました。地域の方や保護者の方もたくさんおいでになり、あたたかい雰囲気の中でのコンサートとなりました。
途中、子どもたちが阿波踊りを体験したり、三味線を弾かせていただいたりと、たいへん盛り上がりました。三味線に合わせて「ばんば踊り」も踊りました。
子どもたちや来場された皆さんの心に、深く残ることでしょう。
村上三絃道の皆さん、ありがとうございました。
   

最後の脱穀

10月23日(水)、西門川小学校最後となる脱穀を行いました。
約20年間続いてきた米作りのフィナーレとなります。
当日は12名の地域の方においでいただき、ハーベスタ(脱穀機)という機械を使って作業をしました。(稲は稲刈り後、約10日間干しました。)
米作りの楽しさと共に、作業のたいへんさも感じることができた脱穀でした。地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。
   

読書感想文表彰式

 10月19日(土)にクリエイティブセンター門川において、「第37回門川町読書感想文コンクール表彰式・発表会」が開催されました。本校からは、低学年の部から1年生、2年生各1名の2名、高学年の部から6年生1名の計3名が参加しました。3名とも立派な態度で堂々と表彰を受けました。また,2名は代表として感想文をみんなの前で発表しました。
 本校の児童は、読書量が確実に増えてきています。これからもさらに読書量を増やし、豊かな感性を磨いてほしいと思います。3名の児童のみなさん、おめでとうございました。

        

味覚の授業

 10月16日(水)今日は、終日オープンスクールでした。学習・文化発表会も無事終了し、国語、算数、外国語活動、体育等さまざまな学習に子どもたちは取り組んでいました。大きな声の読み声や子どもたちの元気の良い返事が響いていました。本日オープンスクールに参加していただいた皆様ありがとうございました。
 3・4時間目には、「食育団体:IKUMI~育味~」の方々に来校していただき、味覚の授業を実施していただきました。前半は、町内在住の薬剤師である安田様からキャリア教育の視点で、薬剤師の仕事内容や薬剤師になるために必要なことを経験談をもとにお話していただきました。また、健康のために食事が大切であることから、自然に味覚についての学習につながっていきました。
 後半は、子どもたちの拍手の中、レディーヘベさん(下の写真にあるテレビでも有名な方です。)が登場され、ヘベズに関するお話や、ヘベズを使うことによる味の変化を実験を交えながら、お話していただきました。特に、カルピスにヘベズを絞った味は今までに味わったことのない爽やかでとてもおいしいものでした。ぜひ商品化してほしいと感じる味でした。子どもたちは、味覚について専門的な話や実際の味の変化等を経験し、とても素晴らしい学習になりました。
 付け加えますが、安田様とレディーヘベさんは、ここでは紹介しきれないほどユーモアたっぷりで話がお上手なので、あっという間の2時間でした。笑い過ぎて、顔のしわが増えました。

     

最後の学習・文化発表会

 10月13日(日)本校にとって最後の学習・文化発表会でした。この日は、これまでに見たこともないほど多くの地域の方々にご来場いただき、子どもたちもやる気満々で発表を行うことができました。
 子どもたちは、スローガンの発表、全校合奏「ドラゴンクエスト」、読書感想文発表、劇「本当の宝物」、合唱「ふるさと・校歌」を発表しました。これまでの練習の成果を生かし、どのプログラムを素晴らしい発表でした。
 特に劇では、笑いある中にも、心にじ~んと響くストーリーがあり見る人たちを感動させるものでした。子どもたちの「ふるさと西門川」母校である「西門川小学校」への思いをしっかりと地域の方々へ伝えることができたのではないでしょうか。
 最後の学習・文化発表会にふさわしい素晴らしい内容と発表だったと思います。当日までがんばってくれた子どもたち。そして、子どもたちを最後までしっかり指導していただいた先生方、また、お忙しい中ご来場いただいたたくさんの地域の皆様、保護者の皆様全ての方々に対し、感謝の意を表します。本当にありがとうございました。

        

一挙公開!

 先週は、実にいろいろな行事がありました。その関係でなかなかホームページの更新もできませんでした。
 ちなみに10月9日(水)には、わんぱく芸術家壁画制作で、早朝より終日に渡って、庵川漁港に出かけていました。最後の壁画制作ということで、校舎をモチーフにした作品を子どもたちは完成させました。本校の先生方は、口も出しますが、手も出します。子どもたちといっしょに一心不乱に作業をし、最終的に実に素晴らしい壁画を完成することができました。お疲れ様でした。
 また、翌日10月10日(木)の午前中には、稲刈りを行いました。本校にとって最後の稲刈りとなりました。各地区からたくさん方々のご協力していただき、無事に稲刈り竿掛けまでを午前中ですべて終了することができました。地域の皆様本当にありがとうございました。
 その日の午後は、第3回の景観教室を行いました。前回の地域探索を受けて、今回は、景観ポスターを制作しました。建築士会の方々に各グループに分かれて指導していただき、子どもたちはふるさとの景観を再確認することができました。ポスターについては、閉校式典に掲示したいと考えています。
 今回は、この3つの行事の写真を紹介しておきます。10月11日(金)は、13日(日)の文化祭の準備で奔走しておりました。

              

門川高校の先生による体育指導

毎年恒例となっている、門川高校の先生による体育指導を行いました。
10月18日(金)に予定されている門川町陸上教室に向けての取組の一つです。
今日はあいにくの雨のため、体育館での学習となりました。今年は走り幅跳びを中心に指導していただき、踏み切りの合わせ方や足の上げ方などを詳しく教えていただきました。
専門的な指導に、子どもたちは「なるほど!」という声を上げながら熱心に練習しました。陸上教室での活躍が楽しみです!
 

景観教室フィールドワーク

日向建築士会の皆さんの協力を得て、景観教室のフィールドワークを行いました。台風の接近が予想されていましたが、見事な晴天に恵まれました(4~6年生が参加しました)。
学校近くにお住まいの3名の方をたずね、地域の歴史やお気に入りの景観についてのお話を聞かせていただきました。
身近な地域に素晴らしい景観や歴史があることを知ることができ、とても勉強になりました。
3回目となる来週は、フィールドワークで見付けた「お気に入りの景観」をポスターにまとめていきます。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
    
 

陸上教室に向けて

 本校では、毎年西門川中学校の体育の先生に、陸上教室に向けて、陸上運動の指導を行ってもらっています。本年度も昨日指導をしていただきました。今回リレーについては女子児童が1名ということで、女子チームは、残念ながら編成することができませんでした。ただ、男子については、ぎりぎり4名だったため参加することができました。そこで、男子4名は、バトンパスを中心に、女子児童については出場する走り幅跳びの指導をしていただきました。親切丁寧な指導をしていただき、子どもたちも授業終了後は、自信をつけたようでした。本校の体力向上に毎年、ご協力いただいている西門川中学校に感謝したいと思います。ありがとうございます。
 ところで、13日の文化祭に向けて、劇の練習や合奏の練習が本格的になってきました。劇では、すでに台詞を暗記し、台本なしで演技している児童も増えてきました。詳細については、本番のお楽しみということにしておきます。衣装や小道具の準備も着々と進んでいます。当日までに少しずつ当日のお楽しみが減らない程度で、紹介していきます。

  

閉校式案内の懸垂幕設置


本年度末の閉校に向けて、閉校式典等の案内用懸垂幕を門川町役場に設置しました。
これから、閉校式等の案内文書を出していきますが、この懸垂幕によって町民の皆様に広く知っていただけることと思います。

景観教室・租税教室

 先週の木曜日に景観教室、金曜日に租税教室が行われました。
 景観教室では、宮崎県県土整備部の方2名と建築士協会の方々5名に教室をしていただきました。はじめに「景観」とは何かについて説明を聞きました。説明の途中には、クイズもあり、自然に子どもたちは集中して教室に参加していました。後半は、「西門川の景観」についてグループで話し合いました。ふるさとのよさ・素晴らしさを再認識するための活動です。来週は、この活動をもとに実際に西門川の景観探索を予定しています。3回目には、そこで調べたことをもとに景観ポスターを作成し、閉校式典でお披露目する予定です。どんなポスターが完成するか今からとても楽しみです。
 租税教室では、町の税務課の方々5名から、税金がなぜ必要なのかをパソコンの画像を中心に説明していただきました。「もし税金を集めなかったらコーナー」では、プロ顔負けのコントを見せていただき、子どもたちは、楽しく税金について学ぶことができました。あまりにコントが上手だったので、2週間後の文化祭の劇に向けて特別講師をお願いしたいと考えるほどでした。ところで、この教室で、一億円と同じ重さのケースを持たせていただいたことは子どもたちにとって貴重な経験だったと思います。想像以上でとにかく重かったです。
 2つの団体の皆様。貴重な学習を体験させていただき、本当にありがとうございました。

           

ふれあい活動(グランドゴルフ)

 本日は、上井野地区と大内原地区の方々と最後のふれあい活動を行いました。天気が心配されましたが、何とか活動中は、雨が降ることもなく無事に活動を進めることができました。はじめの会が終わると、各グループに分かれて、自己紹介をし、その後担当の先生の合図で、一斉に活動がスタートしました。どのグループからも明るい笑い声や「ナイスショット」の声が聞こえ、とても楽しい活動になりました。競技では、地域の方が1名、そして何と2名の児童が見事にホールインワンを達成し、運動場中に歓声と拍手が響きました。
 終わりの会では、子どもたち全員が一人ずつ今日の感想と感謝の気持ちを地域の方々に伝えました。また、参加者全員による「ふるさと」の合唱では、涙を流される地域の方々もいらっしゃって、思わずもらい泣きをしてしまいそうでした。さらに子どもたちからのこれまでの感謝の気持ちを込めた寄せ書きを手にし、地域の方々に大変喜んでいただきました。
 はじめの会で、最後のふれあい活動ですが、今日で学校が閉校するわけではありません。ぜひ楽しい活動にしましょう。とあいさつしましたが、おわりの会では、さすがにひとつひとつのプログラムに大きな感動を感じてしまいました。
 地域の方々、今回まで温かく子どもたちに接していただいて本当にありがとうございました。

              

台風17号

 台風17号の影響を心配していましたが、雨があまり降らなかったことで、今回も何とか学校は浸水等の被害を回避することができました。ただ予想以上に風が強かったため田んぼの様子が気になり見に行きました。すると、子どもたちの植えた稲は、餅米で稲の背丈が低かったため、写真のように部分的に稲が倒れているだけでした。しかし、周辺の稲はかなり倒れており、衝撃を受けました。稲作をされている方々の心中をお察しするとともに、できるだけたくさんの米が無事に収穫できることを心よりお祈りいたします。

  

お待ちしてます。お待ちしてません。

 来週の木曜日に、上井野地区と大内原地区の方々との本校にとって最後のふれあい活動(グランドゴルフ)を行います。そこで、今日からの連日雨の予報を考慮して昨日運動場を写真のように整備しました。運動場全面とはいきませんでしたが、何とかグランドゴルフを実施するスペースは整備が完了しました。来ていただいた方々が気持ちよく子どもたちと最後のふれあいができることを心から願っています。上井野地区と大内原地区の方々の来校を心よりお待ちしています。
 ところで、台風17号の進路が大変気になっています。これまでのジンクスを信じ、今日も放課後に荷物を全て(コピー機や冷蔵庫、洗濯機も含む)をあげることを全職員で確認しました。荷物を上げた写真は、何度も紹介していますので、今回は省略します。上井野地区と大内原地区の方々の来校は、心よりお待ちしていますが、台風17号は、全くお待ちしていません。台風17号の大きな影響がないことを祈ってます。

  
 

1・2年生ALT訪問

 今日は、新しいALTの先生方が、本校に来られるようになって3回目となりました。1・2年生は、月に1回のハロータイム(特設の時間)でALTの先生方と交流することができます。今日が待ちに待った初めての交流ということで、1・2年生は朝からかなりハイテンションになっていました。授業では、自分の名前や好きな色、食べ物の紹介をALTの先生方に手伝ってもらいながら、英語で一人ずつ行いました。さすがに朝のハイテンションから、急に緊張の面持ちになっていました。ただ人なつっこい低学年だけに時間がすぎると、緊張感もなくなっているようでした。低学年は順応性が高そうなので、あっという間に英会話ができるようになるのではと思った次第です。子どもたちが大人になった頃は、日本人の多くが英会話ができるようになっているのかな。
 ところで、先週玄関に飾ってあった十五夜の飾りが今日から最後の写真にある生け花の花びんに変わっていました。彼岸花から涼しい秋を感じます。

     

クラブ活動

 本校では、少人数のためクラブ活動は、4年生以上が、1学期に話し合って決めた計画にそって年間を通してスポーツから理科、芸術関係まで様々な活動に取り組んでいます。今日は、キックベースボールでした。グラウンドをよく見てみると、三角ベースでした。私も小さいころ近所の友達とよく三角ベースでソフトボールをやっていました。人数がすくなくても三角ベースだと結構本格的なゲームができて、楽しめた思い出があります。本校の4年生以上は、10名なので、5対5のゲームでしたが、全員の活躍の場も多く白熱したゲームになっていました。ルールを工夫すれば、少人数でも何も問題なくできることを感じた今日のクラブ活動でした。

     

十五夜

 西門川地区では、先週の金曜日13日は、十五夜でした。夜7時を開始に子どもたちが次々と学校にやってきました。この日は、「十五夜くださ~い。」の子どもたちの声が、地区内に響きます。中には、写真のように衣装を工夫したり、顔にペイントしたりとやる気満々の子どもたちの姿も見られました。地域の方々にいっぱいのお菓子をもらって子どもたちも大満足の1日でした。地域の方々、子どもたちへのご好意本当にありがとうございました。
 本校は、本年度で閉校しますが、地元の子どもたちは、次年度からも十五夜で、お世話になると思いますのでよろしくお願いします。
 ところで、一番最初に学校にやってきた男の子たちのグループの時に「十五夜とは、いいですか。」と説明をしているうちに写真を撮ることをすっかり忘れていました。男の子たちごめんなさい。

  

2学期最初の参観日

 本日は、2学期最初の参観日でした。授業参観の様子を紹介します。1年生は、算数のかさの学習で、形の違う容器のかさを比べる方法を楽しそうに実験しながら考えていました。2年生は、算数で初めて百の位に繰り上がりのあるたし算の筆算の方法を図を使いながら考えていました。最後のチャレンジでは、2名とも見事に100点で満足そうな表情でした。4年生は、体育でマット運動をしていました。みんな回転が素早く、きれいな演技を保護者に見ていただきました。5・6年生は、家庭科で親子でエプロン作りにチャレンジしていました。親子で楽しそうに活動されている様子を微笑ましく思いました。
 本日は、お忙しい中たくさんの保護者の方々に参観していただき、本当にありがとうございました。通常は9月は運動会だったので、今月の授業参観はとても新鮮な感じだったと思います。

        

お願いします

 現在、本校では、閉校に向けてさまざまな準備をしています。準備の中の大きな事業である記念誌の編集において、平成11年度平成15年度の2学年分の卒業生写真がいろいろ手をつくしましたが、まだ揃っていません。そこで、今回ホームページでもよびかけることにしました。 
 なお、情報のある方は、本ホームページに示してある本校(0982-64-1004)までご連絡ください。ご協力よろしくお願いいたします。


 

移動図書館

 本校では、毎月第2・第4木曜日の2回、町立図書館より移動図書館を開いていただいています。子どもたちは、毎月この日を楽しみにしています。今日もさっそく昼休みになると自分のカードをもって移動図書館に出かけました。本が展示してあるのは、中学校の家庭科室です。たくさん並んだ本の中から興味のある本を手に取っている子どもたちの表情は生き生きとしています。町立図書館及び社会教育課の方々に対して心から感謝したいと思います。
 ちなみに昨年度は、1年間の一人あたりの本の貸出冊数が宮崎県の平均を上回っていました。本年度は、5月の運動会の時期こそ貸出が減少しましたが、現段階では、また貸出が確実に増えてきています。本年度も昨年度以上に多くの本に親しんでほしいと思います。これからも、読書好きな子どもたちを増やしていきます。

     

門川中学校体育大会

 昨日、暑すぎるほどの素晴らしい天候のもと門川中学校の体育大会を観覧させていただきました。400名以上の中学生が規律正しく行動している様子に感心するばかりでした。また、本校から門川中学校に進学した子どもたちの笑顔で楽しそうに参加している姿に大きな喜びを感じました。次年度からは、本校の児童は全員門川中学校に進学します。きっと夢と希望に満ちた中学校生活を送ることができるでしょう。門川中学校のみなさん本校の子どもたちをよろしくお願いします。なお写真については、他校の様子なので遠景のみの紹介とさせていただきます。
 ところで、金曜日に急に川の水位が上昇しており、週末台風接近の影響が心配されたため、今回も職員室等の荷物をお守りとして上にあげておきました。もちろん浸水回避!このお守りはなかなか効果があるようです。今後も決して油断しません。

  

玄関が華やかに

 今日の夕方靴箱を見ると、玄関に生け花と十五夜の展示物が飾ってありました。あまりに素晴らしい作品だったので、今日2回目の更新をしてしまいました。都合のつかれる方は、ぜひ来校していただき、本物をご覧ください。本校の事務室の先生、いつも本当にありがとうございます。

  

ALT訪問

 門川町では、2学期から新しいALTの先生が2名来られました。本校では、本日が新しい2名の先生との学習がスタートとなりました。お二人とも日本に留学の経験があり、日本語がとても上手でびっくりすると同時に安心感でいっぱいでした。そこで、初日から職員室での会話は、ほぼ日本語でした。
 ところで、本日は、4年生が2名の先生の自己紹介の後、午前(AM)と午後(PM)を意識した時刻の学習をし、最後に時刻を使ったビンゴゲームをALTの先生と楽しみました。5・6年生は、2名の先生の自己紹介の後、子どもたちも自己紹介に挑戦しました。その後は、夏休みの思い出を英語で話す学習をし、最後は、英単語のキーワード使ったゲームを行いました。はじめは、授業参観ということで、子どもたちといっしょ椅子に座って授業に参加されていましたが、途中から子どもたちと活動したいの申し出があり、初日からALTの先生方は、問題を出したり、子どもといっしょにゲームをしたりと大活躍でした。今学期からは先生方が毎週来校してくださるということで子どもたちの英会話力の向上がとても楽しみです。

     

PTA奉仕作業が延期に!

 予定では、9月1日(日)にPTA奉仕作業を行う予定でしたが、土曜日の段階で、延期が決定しました。11月10日(日)に延期ということで、しばらく除草作業ができない関係で、昨日急遽晴れ間をぬって除草作業を行いました。そのため昨日はホームページを更新することができませんでした。作業の途中から5・6年生や複数の先生方も除草作業に参加してくれ、写真のように無事除草作業が終了しました。ただ、運動場全面はまだ終了していないので、今日ももうひとふんばりします。

  

作文発表

 今日は、2名の2年生が、国語の学習で完成させた作文を聞いてもらいたいということで、職員室で事務室の先生方や教頭先生にも聞き役をお願いしてミニミニ発表会を行いました。2名とも学習してきたことをもとに、自分の宝物の紹介を上手に発表できました。作文をもっていましたが、ほとんど文章を見ていなくて、ほぼ暗記していました。これまでしっかり練習した様子が目に浮かぶようでした。学級の人数が少なく、発表の場がないことがありますが、みんなで協力してこのような形で発表する機会を設定しています。
 ところでおとといアップした雲の写真が昨日の新聞で紹介されていました。本校だけでなくいろいろな場所であの雲が見られたようです。雲の名前は「乳房雲」でした。

  

避難訓練(地震・津波)

 本日は、町内一斉に下校中に大地震が発生した場合の避難訓練が実施されました。ただ、本校では、残念ながら半数の児童がスクールバスを利用している関係で下校中に実施されたこの訓練には参加することが、できませんでした。
 そこで、本校では、本日校内で避難訓練を実施しました。教頭先生の避難を指示する放送にしたがって、まず一斉に運動場に避難しました。その後、事務室の先生による「津波が来ます」の連絡を受け、校長判断で垂直避難、校舎3階の音楽室への避難を行いました。時間的に教室から運動場へ1分40秒、運動場から音楽室へ2分40秒で全ての避難が完了しました。それぞれ予想以上に素早く避難できたので、子どもたちには合格点をあげたところです。
 なお、音楽室では、本日町内で実施した下校中の避難訓練に基づいて、あらゆる場面での避難場所等の確認を行いました。特に、スクールバスで通学している児童に対しては、運転士さんの指示にしっかり従うことやバスを降りてから地震が発生した場合の避難場所の確認を行いました。本日の避難訓練をきっかけに、ぜひ各家庭で学校に通学していない時に大地震が発生した場合の避難場所について確認をしていただければと思います。よろしくお願いします。

     

またもやテレビに!

 今朝、空を見上げると、見たこともない雲が空に広がっていました。まるで水墨画のような雲で、ついシャッターを切りました。本校以外でもこんな空が見えたのでしょうか。
 ところで、今日は朝の活動で、2学期最初の漢字チャレンジを行いました。漢字チャレンジとは、満点をとると、賞状をもらい、次のチャレンジプリントに挑戦していくという学習です。満点しか合格できない厳しい条件ですが、さっそく2学期も今日から挑戦が始まりました。今日の段階で合格者がいるとうれしいです。
 また、題名にありますが、な・なんと、26日(月)に始業式を放映していただいたMRTテレビ局の方が、本日も子どもたちを紹介するために取材に来られました。今回は、各学級の代表3名が将来の夢について取材を受けました。放送は、明日の午後6時15分からのMRTニュースで放映されます。1日に1名の放映予定です。ホームページ上で、児童の名前を紹介することは、できませんので、ぜひニュースの方をご覧ください。明日の放送で放映されない2名の児童については、分かった段階で、再度放映日をお知らせしたいと思います。お楽しみに!

        

スライム作り(クラブ活動)

8月27日、4年生以上のクラブ活動で「スライム作り」を行いました。
子どもたちは、友達と協力しながら楽しく活動し、色とりどりのスライムが完成しました。
(欠席した友達や1・2年生の分まで作る優しい子どもたちです。)
  

2学期始業日

 今日は、始業の日でした。残念ながら1名発熱で欠席があり、全児童がそろうことができませんでしたが、夏休み中に大きな事故や病気の連絡もなく、無事に2学期をスタートすることができたことを、うれしく思います。
 始業式では、2年生と5年生の2名が代表して、作文を発表しました。2年生は、1学期にいっぱい褒められてうれしかったので、2学期からも、もっと褒められるように1年生のお世話や勉強をがんばりたいと発表してくれました。5年生もあいさつを誰よりも大きな声でできたこと振り返り、2学期はさらに笑顔であいさつできるようにしたいという新たな目標を発表してくれました。2名のようにしっかりと2学期の目標を立て、それぞれがしっかりと成長できる有意義な2学期にしてほしいと思います。がんばれ、西門っ子!
 2時間目以降は、5時間目まで、通常の授業を行いました。子どもたちの授業の様子を写真で紹介しておきます。
 なお、始業式については、MRTテレビによる取材がありました。本日午前11時49分と午後6時15分からのニュースで紹介される予定です。都合のつかれる方はぜひご覧ください。

         

登校日

 今日は、登校日でした。子どもたちは久しぶりに友達と会えて、朝から笑顔いっぱいでした。朝の一発目に全校で、ラジオ体操を行いました。今日も朝から気温が高かったので、木陰を探して行いました。その後は、全校朝会で、校歌を歌った後に、平和について子どもたちと考えました。その後は、各学級で残りの夏休みの過ごし方や宿題について確認をしました。ただ予想以上に学級の時間に余裕があったので、途中からは、サマースクールのようにどの学年も勉強を進めていました。お疲れ様。
 次に子どもたちが登校するのは、21日になります。かなり間があくので、今日先生方から聞いた話をしっかり守って、また元気な顔を見せてほしいと思います。