寺迫小ブログ

みんなひとつになって 子どもを大切にし 笑顔あふれる学校

ミニバレー大会

 5月30日
 PTAミニバレーボール大会が行われました。
 皆さんとっても元気よく、楽しくプレーされていました。
 バシバシアタックを打たれるおうちの方々を見る子どもたちの目はきらきら輝いて嬉しそうでした。親の元気な姿を見て、子どもたちも元気になった1日でした。


0

諸塚集団宿泊学習

 5月21日と22日
 4年生の児童が、諸塚集団宿泊学習に行きました。
 諸塚の方々に大変お世話になり、地元の作物を使ったお弁当作りなどたくさんの体験をさせてもらいました。
 宿泊は諸塚の方々の民家に泊まらせていただき、わが子のように温かく迎え入れていただきました。諸塚の人々の温かさと自然の素晴らしさをたくさん感じることができた2日間でした。
 農家民宿の皆様、諸塚村観光協会並びに諸塚村役場の皆様、本当にありがとうございました。
 
 


0

スポーツテスト

5月26日
今日は、スポーツテストがありました。
寺迫小学校では、1~6年生の縦割り班で行います。
6年生の班長さんを中心に、上級生が下級生のお世話をしながら、一生懸命取り組みました。
下級生のみんなはきっと、上級生のかっこいい姿にあこがれたことだと思います。
0

田植え

 素晴らしい天気の下、5年生で田植えをしました。
 地域の方があたたかく貸していただいた田んぼに、もち米「イワトモチ」を植えました。田植えを行う上で、保護者の方のたくさんのご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
 子どもたちの田植え後の感想にも、感謝の気持ちがたくさん書いてありました。勤労生産体験ができることもありがたいのですが、たくさんの感謝の気持ちを持てたことも、本当にありがたいと思いました。

田植え


0

花丸 ペットボトルのキャップ回収

 先日、学校にイオン九州株式会社より、「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを育てようキャンペーン」の感謝状が届きました。
 
 
感謝状
 これは、本校が毎年取り組んでいる運動の1つで、昨年度末に集めたペットボトルのキャップをイオン九州株式会社へ送りました。今回の感謝状は、昨年度の取組に対するものです。
 昨年度は、総重量78.3㎏で、これはポリオワクチン約20人分となります。今年度は、100㎏を目標に運動に取り組んでいきます。
 
 
0

晴れ プール掃除

 5月19日
 4,5,6年生でプール掃除をしました。
 天気も良くみんなびしょぬれになりながらも一生懸命プールを磨きました。
 おかげで、今日の空のように真っ青なプールになりました。
 きれいなプールで気持ち良く水泳ができそうです。

プール掃除

0

星 短歌・俳句ポスト

 本校では、1階ろうかに「短歌・俳句ポスト」を設置しています。
 
 子どもたちは、短歌や俳句が思い浮かんだときに、このポストに作品を投函しています。週1回の割合で、集まった短歌や俳句を宮崎日日新聞に送っています。
 現在、5月2日、9日、16日の宮日こども新聞に、3週連続で本校児童の次の作品が掲載されました。
 
 ◎ 学校に 春のゆうびん とどいたよ
    さくらの花びら ちらちらちらり
     (3年 橋口さくや)
 
 ◎ 風がふく ゆらゆらゆれる 水ばしょう
     (4年 黒木みずき)
 
 ◎ いつの間に さくらの花が なくなった
    またさいてよね みんなまってる
     (3年 河野りく)
 
 今週もポストに集まった作品を宮日新聞社に送ります。
 さて、4週連続で作品掲載となるでしょうか。
短歌俳句ポスト    
 
0

花丸 感謝状届く!

 先日、一般財団法人 カンボジア地雷撤去キャンペーンより感謝状が届きました。
 これは、昨年度児童会で「書き損じハガキを集めてカンボジアの子どもたちの地雷被害をなくそうプログラム」に取り組み、ハガキや切手を地雷キャンペーン本部に送ったことに対する感謝状です。
 児童会で呼びかけたところ、書き損じのハガキが327枚、切手が7966円分集まりました。この支援金は、カンボジアの地雷除去団体や現地実施プロジェクト費として活用されるとのことです。届いた感謝状は、廊下に飾ってあります。
 
感謝状
0

花丸 歓迎集会

 きょうは、体育館で1年生を迎える会を行いました。
 
 はじめに、みんなで元気よく「さんぽ」を歌いました。
 次に、じゃんけん列車をしました。1年生、2年生、5年生の3名が、一度も負けることなく、勝利者インタビューを受けました。

じゃんけん列車

 
じゃんけん列車勝利者インタビュー
 
 その後、じゃんけん列車で緊張がほぐれたところで、1年生からお礼の言葉の発表がありました。みんなで少しずつ言葉を分担して、上手に発表できました。
 
 
 寺迫小らしい、ほのぼのとした楽しい集会となりました。
0

星 入学式

 きょうは、入学式でした。
 
 先週の金曜日、全校児童で入学式の事前準備を行い、あとは入学を待つばかりとなっていました。
 1年生教室
 
 きょうは、12名の元気な子どもたちが、少し緊張しながら講堂に入場し、新入生呼名では、一人一人元気よく返事をすることができました。

 在校生歓迎の言葉では、6年生が登下校や学校生活に関する寸劇を発表し、最後にみんなで「さんぽ」を歌いました。
 

児童歓迎の言葉

 
 明日から授業が始まります。1年生としてどんな表情を見せてくれるか楽しみです。
入学式集合写真

0

花丸 新年度スタート!

 今日から平成27年度がスタートしました。
 
 今日は、1時間目に講堂で新任式と始業式を行いました。
 
新任式でのあいさつ 
 新任式では、5名の新しい先生方をお迎えして、6年生の鈴木百花さんが歓迎の言葉を、牧水短歌の先詠を6年生の橋口弘征くんが行いました。
 
新学年での抱負
 また、始業式では、4年生の海野ひかりさんと6年生の橋口渉くんが代表して新学年での抱負を発表しました。
 
校長先生のお話
 校長先生からは、新年度スタートに当たって、「あいさつ、返事をしましょう。」「好き嫌いせず何でも食べて健康に過ごしましょう。「友だちと仲良くしましょう。」というお話がありました。
 また、「人に親切にしてもらったり、お世話になったら、感謝の気持ちを込めて『ありがとう。』と言いましょう。」というお話もありました。
 
 
   
0

寺迫サロン交流会

  12日(木)に、寺迫幼稚園で地区の高齢者の方々と幼稚園児、小学生(1・2年生)が集まって寺迫サロン交流会が行われました。園児は、衣装をばっちり決めて、歌や踊りを披露してくれて、とってもかわいらしかったです。小学生も学習発表会で披露した劇を発表しました。高齢者の方が微笑ましく見てくださったり、園児が歓声を上げて見てくれたりと、とってもにぎわいました。
 

高齢者のみなさん

 
 
 

1年生の発表

 

2年生の発表

             
0

グループ 地区集会

地区集会の様子
 
 
 本校では、毎月1回各地区ごとに集まって、地区集会を開いています。
 
 月ごとに議題が決められており、登下校について振り返りを行うことになっています。
 
 登校班として地域の方へあいさつが元気よくできたか、集合時刻は守れたか、一列登校はどうだったかなど、さまざまな観点からその月の自分たちの登校について反省をしています。
 
 3月は、これまでお世話になった6年生に感謝の言葉をおくるとともに、新年度1年生を迎えて安全に登校ができるように気をつけることなどを話し合いました。
 6年生のみなさん、お疲れ様でした。 
0

お別れ遠足

 本日は、本年度最後のお別れ遠足が行われました。残念ながら、天気は雨・・・。
  1時間目は、お別れ遠足のもう一つのメインイベント「6年生を送る会」を行いました。
 
       6年生を送る会
  最初に、各学年から6年生に歌やメッセージ、手作りのメダル、感謝状などが贈られました。
 
飛び入りで!~ビオラの演奏
 
  フランスからの留学生(高鍋高校在学)も飛び入りで参加し、ビオラによるミニ演奏会を行いました。子ども達は、ビオラの美しい音色にしばし聴き入っていました。

校内ウオークラリー

 続いて行われた「校内ウオークラリー」では、5年生が中心となって計画・準備を進め、各コーナーに5年生が待機し、縦割り班の6年生がリーダーとなって、ゲームを楽しむことができました。高学年最後の連係プレーにより、盛り上がりをみせた「お別れ遠足」となりました
0

新入生1日体験入学♪

 今日は、新入生1日体験入学でした。
 寺迫幼稚園と高松保育園の園児と1年生が交流をしました。
 
 歌をみんなで歌ったり、1年生が音読発表をしたり、新入生が線なぞりの学習をしました。1年生が育てたあさがおの種をプレゼントすると、新入生は、とても嬉しそうな様子でした。
 新入生交流会の様子
 おいしい給食を一緒に食べ、時間内に完食をしました。
 
新入生交流会の様子
 昼休みは、異学年のお兄さんお姉さんと一緒に、元気に運動場を駆け回っていた子ども達でした。
 
新入生交流会集合写真
 
 1年生が新入児に優しく教える姿がいろんな場面で見られ、1年生のお兄さんお姉さんぶりの姿に感心しました。
 寺小っ子のみんなは、新入生が入学してくるのを待っています♪
 
 
0

お知らせ 校内なわとび大会開催

2月27日(金)に、校内なわとび大会を行いました。
1年生~6年生の清掃の縦割り班の7班で、長縄の8の字跳びを競い合いました。
 競技では、3分間で何回跳べるかを計りました。
 ■1位…2班(293回)
 ■2位…7班(274回)
 ■3位…5班(270回)
 という結果になりました。
 ■ぐんとアップ賞・・・1班
 最初の記録に比べて、184回も多く跳ぶことができました。
 ■チームワーク賞・・・6班
 1年生から6年生まで声を掛け合い、協力し合って活動できました。
 

長縄を跳んでいる様子

 
  青空の下、みんなで仲良く協力し、そして元気に跳んでいました。
  1年生もとても上手になりました。1年生から6年生まで昼休みも練習してきた成果を発揮できました。


0

1ツ星 クラブ見学

 今日は3年生によるクラブ見学が行われました。
 パソコンクラブでは、一年間の取り組みの紹介や、タッチタイピングをしているところを見学させてもらいました。
 かるたクラブでは、一年間の取り組みの紹介と、実際にめんこ遊びを一緒に体験させてもらいました。
 家庭科クラブでは、生キャラメルを調理しているところを見学させてもらいました。最後には美味しい生キャラメルもご馳走になりました。
 最後のスポーツクラブでは、一年間の取り組みの紹介を面白く発表していただき、バレーも体験させてもらいました。
 
パソコンクラブ見学の様子

パソコンクラブ見学の様子

 

めんこを選んでいる様子

 

めんこをしている様子

 どのクラブも魅力的で、3年生は「4月からどのクラブに入ろうかな♪」と、期待に胸を膨らませていました。
 
0

おもちゃまつり♪

 19日の木曜日に、2年生は1年生を招待して、”おもちゃまつり”を開きました。1ヶ月ほど前から、生活科の時間に準備をしてきました。3つの班に分かれ、どんなおもちゃを作るか話し合って決めました。作り方や材料は、本を使って調べたり、自分たちで考えたりしました。                                  
 実際に作り始めると、創作意欲がどんどん沸いてきて、次々にアイディアを出して工夫を重ねていきました。そのアイディアは、実にすばらしいものでした!   
おもちゃを作っている様子
                                                                           
 試行錯誤を繰り返して、ようやくできたおもちゃ達。今度は、遊び方や作り方を説明する練習をしました。                                    
 おもちゃまつり当日。ちょっぴりドキドキしながらも、1年生にやさしく教える2年生の姿がありました。
 
魚釣りゲーム☆パチンコゲーム☆
 
輪投げゲーム☆もぐらたたきゲーム☆
 
ビー玉落としゲーム☆ぴょんぴょん動物づくり☆
 
的当てゲーム☆もしもし電話☆
 
 2年生のアイディアがいっぱい詰まった11種類のおもちゃに、1年生はみんな喜んでくれました。1年生の笑顔を見て、2年生もうれしい気持ちでいっぱいでした。反省もありましたが、「また次の活動に生かしていこう!」と話していました。    
 
0

グループ 学習発表会 4年生!

4年生は学習発表会で劇をしました。

題名は「キッズクエスト」です。

 
~劇のあらすじ~
 寺迫を舞台に勇者達がちょうちょう大橋の神様に会いに行きました。
敵にも遭遇し、戦いが始まります。
 それを乗り越え、神様に会いに行くと……
 ずっと降らなかった雨が降り出しました!
 めでたし、めでたし。
 
 練習を頑張り、堂々と演じることができました!
 
4年生劇練習風景
 
                         練習風景
 
 

 
 

0

学習発表会5年生

 5年生は、稲作で体験したことを発表しました。
 2学期のうちから、どんなことを発表するか話し合いをしてきました。毎日田んぼに行き、稲の生長や田んぼに集まる虫、田んぼに生える雑草など、いろいろなことを観察しました。その様子を劇で表したり、パワーポイントを使って映像で表したりしました。自分たちでクイズを考えたり生長の様子をまとめたりして発表内容を考えました。
 最後は、キリマンジャロの合奏で終わりました。
 自分たちで発表内容も考え、準備、練習をして発表ができて大満足でした。
0

星 牧水短歌

 毎月1回、水曜日に行われる子ども達の大好きな牧水タイム♪
 この時間には、子ども達が思い思いに短歌を綴ります。今回は、各学年から一人ずつ、素敵な短歌をご紹介したいと思います。
 
【一年】
なわとびで 二じゅうとびが できたんだ 一かいだけでも すごくうれしい
                                     黒木 茉季
 
【二年】
こうさとび いつの間にかとべ ほめられて いいきもちで 家にかえった
                                     新名 誉
【三年】
昼休み みんなで大なわ つづかない なわがパチンと 入れと言ってる
                                     安藤 青空
【四年】
春になり 梅の花さき うれしいな ぼくがすきな 梅の花かな
                                     金丸 侠悟
【五年】
メジロさん 桜の花に ちゅっちゅっちゅっ ステキな桜に こいしたのかな
                                     甲斐 千愛
【六年】
参観日 制服さい寸 したんだよ ちょっと早めの 中学生
                                     橋口 遙
 
 どれも素敵な短歌ですね。
 下学年は来週のなわとび大会に向けた気持ちを・・・上学年は春の訪れを・・・それぞれ表せていると思います。

正面玄関前掲示

 
 学校の至る所に子ども達の短歌が掲示されていますので、学校に足を運んでいただいた際には、ぜひご覧下さい。

階段掲示

 
 
 
 
0

グループ 長なわとび練習

 2月27日(金)は、校内なわとび大会が予定されています。
  
 なわとび大会では、毎年縦割り班で長なわとび競争をしています。
 今日の業間の時間は、各班(10~11人)で長なわとびの練習をしました。先生や上級生が長なわを回し、残りのみんなで連続して跳んでいきます。大会では、3分間で何回跳べるかを競うことになっています。
 
 1年生も上級生のアドバイスをもとに、タイミングよく跳べるようになってきています。これから大会前日まで、業間の時間だけではなく、昼休みにも各班で練習場所を確保し、長なわとびの練習をします。これによって、班の絆が日に日に強くなっていきます。
 
 なわとび練習

0

キラキラ 学習発表会 ☆3年生☆

学習発表会 3年生発表
 
 
 学習発表会、トップバッターで始まった3年生の発表。
                 
 いつもは、元気はつらつの3年生もこの日ばかりは緊張していた様子でしたが、3年生らしい笑顔あふれる発表を堂々としてくれました。来ていただいた皆様に、今回のスローガンでもある”笑顔の花”をお届けすることはできていたでしょうか。
 
  3年生は「社会科ニュース」として1年間で学習してきた社会科のまとめを劇にしました。最初の場面は、宮崎日日新聞社についてのレポートでした。宮日見学では、インクの材料が「大豆」ということや昔の新聞紙の作り方などを学習しました。

劇の様子

 
 次の場面は、サンA工場についてです。川南の工場では九州地方だけではなく、中国・四国地方へもお茶やジュースを出荷していることを知りました。

劇の様子

 
 最後の場面はスーパーマルイチについてでした。お店の人たちの工夫や、野菜や肉・魚がどこから送られてきているのか、また、リサイクルについても学習しました。

模造紙、発表の様子

 エンディングは、3年生になってから学習したリコーダーで「春の小川」を合奏しました。

全員整列の場面

 
 今回の劇では、”一人ひとりが主役”というコンセプトで、子ども達も自分の台詞や動きを早い時期から覚えていました。劇の最後では3年生が一致団結した姿も見られたように思えます。これもすべて保護者の方々、地域の方々が温かく見守り、応援して下さったおかげだと思っております。本当にありがとうございました。
0

学習発表会☆2年生☆

 2年生は、学習発表会で「名前をみてちょうだい」の劇をしました。
 
 このお話は、国語の時間に学習した物語です。お話の中に出てくる帽子は、図工の時間に作った帽子を使いました。衣装も図工の時間に作ったものです。算数で学習したかけ算九九も発表したくて、物語の中に入れ込みました。

かけ算九九の発表☆

 劇中に出てくる曲は、音楽の時間に学習しました。2年生の元気な歌声が響き渡りました。「かぼちゃ」という歌を、「おいも」に変えて歌いました。生活科で学習したおいもの栽培につなげたかったからです。                            
 

歌・合奏☆

 楽器も全員で分担しました♪難しい伴奏も、自分で練習してきてくれました。                             、                                                     

ピアノの演奏☆

 
 劇の場面の一つ、「七色の林」は段ボールで作りました。全員でアイディアを出し合い、素敵な背景が出来上がりました。2時間ほどかけて、絵の具でぬりぬり・・・。「あーだ、こーだ」言いながら、みんな一生懸命やってくれました。
 

大男が帽子を・・・☆

 
 最後は、みんなで帽子をかぶって舞台いっぱい、元気に踊りました♪                
 こうして、2年生で学習してきたことがたっぷりつまった発表が出来上がりました。 長いセリフもばっちり覚えて、一人一人堂々と発表することができました。舞台裏では声をかけ合い、助け合って準備する姿も見られ、この発表会を通して大きな成長が見られた2年生でした!たくさんの方に見ていただけて、感想をもらえて、とっても嬉しかったです。 
                                                                             
0

キラキラ 初めての学習発表会♪

 2月8日(日)に、学習発表会を行いました。 
 
 1年生は、国語で学習した「サラダでげんき」を劇で発表し、音楽で学習した「こいぬのマーチ」を合奏しました。
 
 劇「サラダでげんき」のセリフは、毎日読み声でも練習をしました。小道具は、みんなでアイデアを出し合いながら、自分たちで創作しました。
 
 劇「サラダでげんき」の一場面
 
劇「サラダでげんき」クライマックス 
  
 合奏は、みんなの大好きな「こいぬのマーチ」を演奏しました。
練習では、みんなのリズムを合わせるのが難しかったのですが、本番では上手く演奏できて良かったです。
 
合奏「こおいのマーチ」
 
 合奏「こいぬマーチ」クライマックス
 
 1年生は、初めての学習発表会でした。みんなドキドキしている様子でしたが、みんなの心を一つにして頑張りました。
 
0

星 学習発表会

 本日、本校講堂で学習発表会を行いました。
 
 全校合唱「女馬子唄」「牧水の歌」で幕を開けた発表会は、160名を超えるたくさんの参観者の見守る中、学年ごとに下記のような発表を行いました。
 
 ○3年生・・・社会科で学習したスーパーマーケット見学のまとめほか
 ○5年生・・・総合的な学習の時間で取り組んだ米づくりのまとめ
 ○2年生・・・国語で学習した「名前を見てちょうだい」の劇の発表
 
 ※子ども安全監視員と読み聞かせボランティアの方への感謝状贈呈
 
 ○1年生・・・国語で学習した「サラダでげんき」の劇の発表
 ○4年生・・・寺迫を舞台とした劇「キッズクエスト」
 ○6年生・・・総合的な学習の時間で調べた「山陰逃散一揆」の劇
 
 どの学年も、それぞれ工夫を凝らした発表が出来ました。
 また、最後は会場の全員で「ふるさと」を歌いました。保護者の皆様、地域の皆様、参観どうもありがとうございました
 
 
 学習発表会 
  
 
 
 
0

キラキラ いよいよ学習発表会

 本日、6時間目に4年生から6年生までの33名と職員で、学習発表会の準備をしました。
 4年生は、講堂周辺とプール横のトイレ掃除を、5年生はステージ周辺の掃除と飾り付けを、6年生はフロアの掃除と机・椅子の設営を行いました。
 寒さ対策として、ストーブを3台設置しました。あとは、学習発表会を待つばかりです。
 
 

 
 
0

キラキラ 全校合唱練習

 全校合唱練習
 
 2月8日(日)、午前8時45分より本校講堂で学習発表会を行います。
 きょうは、学習発表会に向けて、全校合唱の練習を行いました。今年度は、学習発表会のオープニングで、「女馬子唄」と「牧水の歌」の2曲を歌うことになっています。
 
 「女馬子唄」は、本校校区内の高松地区出身の音楽家 黒木 寬氏が作詞作曲したもので、本校で長年歌い継がれてきた曲です。
 また、「牧水の歌」は、日向市出身の国民的歌人 若山牧水先生の短歌に曲を付けたものです。
 
 きょうは、並び位置の確認をした後、2曲続けて合唱の練習をしました。全校児童73名と思えないほどの大きな声が講堂に響き渡っていました。 
0

キラキラ 春の足音


★ 梅一輪 一輪ほどの暖かさ~立春 ★
 
  本日は 立春です。・・・とはいうものの、寒さが厳しい日々が    
 つづきそうですが、講堂前の梅が花開き、春の香りも楽しめ
 ようになった寺迫小です。
  

梅の花の様子

 
  先日の節分では、豆をまく子どもたちの大きな声が教室に響いていました。全校朝会では、節分の由来について校長先生のお話を聞きました。日本の習わしや伝統について理解も深まったのではないでしょうか。
  

鬼の面

 寺迫小にも、春の足音が聞こえてきました。
0

ノリノリダンス教室♪

 今日は、宮崎大学教育文化学部准教授の高橋るみ子先生と宮崎を拠点にするクリエイティブ・ダンス・グループの「んまつーポス」を講師として招いて、創作ダンス教室を行いました。
 

講師

 前半は、全校児童一人一人が体を動かし、思いのままに表現をしました。講師の方の動きをマネしたり、自分たちで動きを考えたりしました。
 
踊り
 
 後半は、各学年(7パート)に分かれて、曲に合わせた振り付けを考えました。どの学年も様々なアイデアが飛び交い、試行錯誤しながら一生懸命考えました。各学年(7パート)で練習した振り付けを部分的に撮影し、最後に、1つのダンスビデオを完成させました。
各学年振り付け
 
 最後に、完成したビデオをみんなで鑑賞しました。思った以上の仕上がりに、あちらこちらから歓声が上がりました。
全体写真
 
 講師の先生方、貴重な時間を本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
0

ノーメディアデー・家族読書の日

  寺迫小学校では、毎月第4水曜日を「ノーメディアデー・家族読書の日」として取り組んでいます。これは、美々津中学校区の小・中学校で一緒に取り組んでいる活動で、メディア(テレビやゲーム等)に接する時間を減らし家族で読書をして過ごそうというものです。メディアの利用時間が増えると生活時間も乱れてくるので、メディアとの上手なつきあい方を身に付けることは大切なことです。
 
 今日の昼休みは、運営委員会で取り組む「全校一斉のあそび日」でした。子どもたちは、陣取りをして楽しく遊びました。夜は、家族で読書をしたり、家族団らんをしたりして、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

運動場で遊ぶ子どもたち

 

0

キラキラ CRT(標準学力検査)の実施

 昨日と今日、CRT(標準学力検査)を実施いたしました。
 
 昨日は、全学年で国語と算数を、本日は、3年以上で理科を行いました。
 
 本校では、毎年4月にNRT、1月末にCRTという2つの学力検査を実施しています。NRTは相対評価法、CRTは絶対評価法に基づく標準学力検査で、それぞれに特長があり、どちらも標準化された検査です。
 
 本校のように、NRTもCRTも実施している学校は、そう多くはありません。さらに、本校では、一昨年より国語と算数に加えて、理科のCRTも実施するようになりました。これによって、国語や算数、そして理科において、本校児童の課題はどこにあるのか把握することができ、日ごろの指導について反省する機会にもなります。
 
 本日実施したCRTは、2月中旬には結果が判明します。本校では、毎年CRTの結果の分析を行い、アシストシート(課題のあった領域を中心とした個別の学習プリント)を一人一人に配付し、個に応じた対応を行っています。
 

CRTに真剣に取り組む子どもたち

0

全国学校給食週間

 1月24日(土)から1月30日(金)は、全国学校給食週間です。
 
 1月21日(水)に、保健給食委員の児童が、学校給食の歴史や世界の給食の現状などを全校児童の前で、発表しました。発表を聞いて、給食にかかわってくださる方々へ感謝の手紙を書きました。
 
 今日の給食の献立は、麦ごはん、麻婆豆腐、焼き豚ときくらげの中華和えで、栄養満点、おいしさ満点で、どの児童も感謝して、残さず食べました。

給食の発表をする様子


0

代表委員会だより

代表委員会の様子

 
 本日6校時に代表委員会を開きました.今日のテーマは「学習発表会のスローガンを決めよう。」でした。3年生以上の各学級から2名ずつと、委員会から5名参加して話し合いました。その結果、今年のスローガンは、「寺小に笑顔の花を咲かせよう。」に決まりました。
 これから、2月8日の学習発表会本番に向けて、練習も本格化してきます。
 ぜひお越し下さい。

0

生命の誕生

  今日は参観の授業として5,6年生の児童と保護者を対象に「生命の誕生」の講演会が行われました。
 講師は日向市平岩の渡辺産婦人科の渡辺命平先生でした。
 妊娠するしくみやおなかの中で育っていく様子、誕生の瞬間等をスライドや音声を使って分かりやすく具体的に話して頂きました。子ども達も保護者の皆さんも、熱心に聞き入っていました。
 先生の話の中から・・・・                                                                  ■少しずつではあるけれどもおなかの赤ちゃんは一歩一歩大きくなっていく。でも、途中で亡くなる子どももいること。いろいろな試練を乗り越えてこの世に生を受けてきた皆さんは家に帰ったらまずお父さんお母さんにありがとうと言おう。
■食事を中心に健康な体を作っていくことの大切さ、今幸せと感じているかどうか生命について考えるよい機会を頂きました。ありがとうございました。
 
 

講演会の様子

 
0

キラキラ 美々津中校区小中一貫教育合同研修会

 今日は、午後から美々津中学校で、美中校区小中一貫教育合同研修会を行いました。
 日向市は、小中一貫教育に力を入れています。本校区でも、幸脇小学校、美々津小学校、美々津中学校、そして寺迫小学校の4校で、定期的に小中一貫教育合同研修会を開いています。
 今日は、美々津中学校の無言清掃の様子を参観したり、部活動の様子を見学したりしました。また、後半は、学力向上推進班、心の教育推進班、体力向上推進班の3班に分かれて、研究協議を行いました。最後に、全体会を開いて、各班の報告を受け、今年度の小中一貫教育のまとめを行いました。
 

小中一貫教育合同研

0

グループ 3学期初めてのクラブ

 3学期初めてのクラブがありました。
 4、5、6年生の活動で、寺迫小には4つのクラブがあります。
  ○ パソコンクラブ
  ○ スポーツクラブ
  ○ 家庭科クラブ
  ○ 昔の遊びクラブ
 みんな楽しく活動しています!!
家庭科クラブ 白菜の切り方の練習
 家庭科クラブ
               白菜の切り方の練習です!
 
スポーツクラブ めちゃぶつけの運動をしているところ
スポーツクラブ
           「めちゃぶつけ」をしているところです。
 
パソコンクラブ 計画を立てています
パソコンクラブ
       何をしようかなあ…。3学期の計画を立てています。
 
昔の遊びクラブ 百人一首をしているところ
昔の遊びクラブ
           百人一首をしています。結構とれました!
0

本年度最後の避難訓練 火災避難訓練

 ☆自分の命を守るために
 
 家庭科室からの出火を想定して、避難訓練(火災)を行いました。避難指示の放送が流れると、子どもたちは、ハンカチで口と鼻をしっかり押さえ、「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を守って、すばやく校庭に避難しました。
 

ハンカチで覆っている様子

     
 避難完了目標タイムの2分30秒よりも10秒早く避難することができました。日向市消防署の方に、「火災防止や初期消火」について説明していただきました。その後、子どもたちは、水消火器による消火訓練や放水体験をしました。

避難訓練

0

元気な体をつくろう!

 2年生で食育の授業をしました。
栄養教諭の増田先生(財光寺南小学校)に来ていただき、「食べ物と体の関係」について教わりました。食べ物は、黄(エネルギーのもとになる食べ物)、赤(体をつくる食べ物)、緑(体の調子をととのえる食べ物)の3つの種類に分けられることを知り、さまざまな食品カードを仲間分けしました。                                                            
 

食品カードを仲間分けしたところ

 
 給食で食べたおかずにはどんな食品が入っていたかを確かめ、3種類の食べ物がバランスよく入っていたことがわかりました。また、自分達の朝食はバランスよくとれていたかを振り返り、1つの種類だけでなく、できるだけ他の種類も組み合わせて日々の食事をとるよう心がけていきたいと、感想を話していました。「食べ物が体をつくる!」ということを改めて心に刻み、元気な体を作っていってほしいと思います。

栄養教諭の話を聞く児童


0

備えあれば憂いなし!


 火災はなぜ、おきる?

DVDを見ている様子

 朝の活動の時間に、16日(金)に予定されている避難訓練(火災)の事前学習として、火災の原因や避難の仕方についてのDVDを視聴しました。

安全な避難の仕方を考えています

 16日(金)には、家庭科室から出火したという想定で、避難訓練を行います。子どもたちは、DVDを視聴して、『自分の命は自分で守る』ためには、どのような行動をとらなければならないかを、しっかり勉強することができました。

 

0

星 本との出会い

 本日、昼休みに巡回文庫が行われました。                                                
 巡回文庫では、市立図書館の方々がたくさんの本を持って来て下さいます。

本の貸し出しの様子

 普段、なかなか市立図書館に行くことの出来ない子ども達にとって、市立図書館の本が借りられる巡回文庫の時間は、とても貴重で大好きな時間です。 

本を選ぶ子ども達

                       
 寺迫小学校では、毎週水曜日の家庭学習の時間を”読書の日”として、全校で読書に取り組んでいます。低学年は30分、中学年は45分、高学年は60分以上が読書時間の目安となっています。 
 子ども達が一冊でも多くのすてきな本に出会い、様々なことを本から学んでくれることを期待しています。
0

学校 冬の自然

 本日、4年生は理科の時間に「冬の自然」の学習をしました。  
 4年生は、男子7名、女子5名の計12名で、みんなとっても仲よしです。きょうは、4人1グループの3班に分かれて、校庭の木々や生き物の様子を観察しました。
 
 子どもたちは、気温や水温を調べたり、校庭のサクラやセンダンの様子を調べたりしながら、秋と比べてどのような変化が見られたかをノートに記録していきました。 
 調べたことをもとに、秋のころに比べて気温や水温が低くなっていることや植物が枯れたり動物が姿を見せなくなっていることを発表し合いました。
 サクラの冬芽を見つけて、春に向けた準備をしていることに気付いた班もありました。まだまだ寒い寺迫小ではありますが、サクラの冬芽から「春近し!」を感じ取っていました
  

冬の自然観察

サクラの冬芽

0

にっこり 朝のポランティア活動

ボランティア活動風景

 
 今朝も、寒風の吹きすさぶ朝でした。そんな中、冷たい空気を裂くように「シャッ、シャッ…」と、竹ぼうきの音が校庭に響きます。今日も、5年生を中心にした子ども達のボランティア活動が始まりました。
 昨年の8月末、2学期の開始とともに、本校でボランティアの芽が芽生えて数ヶ月。毎朝、登校してきた子ども達は、晴れた日には校舎や校門周辺の落ち葉集め、雨の日には、校舎内の清掃に取り組んでいます。
 はじめの頃は、面倒がっていた子どももいましたが、今は、すっかり5年生全員がやる気満々、この活動で1日のスタートを切ることに大きな喜びを感じています。そして、徐々に自信と活力をふくらませてきています。
 ボランティアの感想について、子ども達は笑顔でこう応えます。
 「自分の学校を自分で進んできれいにすることは、とても気持ちいい。」
 「いつも、ボランテイア活動すると、気持ちがスッとして嬉しくなる。」と。
   
 本校のボランティア活動は、まだ始まったばかりです。
 でも、毎朝がんばっている子ども達の蒔いたその種が、これからだんだん芽を増やし、豊かに生長していくことが楽しみでなりません。
  
 環境が人をつくると言いますが、その環境を創るのも「人」なのです。
 
 
  
  
0

1ツ星 牧水タイム

牧水タイムでの短歌創作の様子
 
   
 
 本校では、毎月1回朝の活動の時間に、「牧水タイム」という時間を設けて短歌や俳句の創作を行っています。
  
 子どもたちは、一人一人「短歌・俳句ファイル」をもっており、綴じてあるプリントに短歌や俳句をつくっていきます。できた作品は、掲示用のプリントに大きく書いて廊下や階段の作品コーナーに掲示しています。また、宮崎日日新聞の「学園歌壇・俳壇」のコーナーにも投稿しています。
 
 今朝は、冬休みの出来事などを思い浮かべながら、短歌や俳句をつくっていました。今回つくった短歌は、「斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール」に応募する予定です。
 
0

キラキラ 朝の牧水短歌朗詠

 
朝の牧水短歌朗詠
 
   
 寺迫小学校では、毎朝集団登校をしています。
 子どもたちは、登校後に玄関前に整列して、登校班ごとに若山牧水先生の短歌を朗詠しています。
 
 ちなみに、朗詠する短歌は、「牧水かるた」に収録されている短歌100首です。100首を日替わりで朗詠しています。年間の授業日数は約200日ですので、1年間で100首の短歌を二回朗詠することになります。
 
 今朝の短歌は、牧水かるた20番の「ふるさとの お秀が墓に 草枯れむ 海にむかえる彼の丘の上に」でした。今朝はあいにくの小雨模様でしたが、朝から子どもたちの澄み切った短歌朗詠の声が学校中に響き渡っていました。
0

学校 3学期、スタート!

  新年明けましておめでとうございます。
  本年もどうぞよろしくお願いします。
  きょうから3学期が始まりました。始業式では、4年生と6年生の代表が、新年の抱負を発表しました。二人とも、3学期のめあてをしっかりと立て、それを堂々と発表することができました。
  校長先生からは、まず「一年の計は元旦にあり」というお話がありました。また、昨年度の3学期全員がそろった日数の「12」を提示され、「3学期も明るく元気に過ごしましょう。」とお話しされました。
  始業式の後、市牧水かるた大会と寺迫少女バレーの表彰を行いました。
  市牧水かるた大会については、先日お知らせしましたように、優勝は逃したものの、準優勝と3位という結果でした。
  また、寺迫少女バレーは、12月23日に行われた日向地区の新人戦において、見事に優勝しました。決勝戦は、第1セットを先取されたものの、2セット目で挽回し、逆転で優勝をつかみ取りました。 
          
市牧水かるた大会表彰
 
   
寺迫少女バレー表彰 
 
0

花丸 牧水かるた大会

 本日、日向市文化交流センターで第40回牧水かるた大会が開催されました。
 本校は、チーム対抗戦(1チーム4名)の部に、3年生、4年生、5年生、6年生の4チーム、個人戦(100枚取り)の部に3名出場しました。チーム対抗戦の部では、過去3年間優勝をしてきた本校ですが、今年度は残念ながら、6年生チームが準優勝、5年生チームが3位と優勝を逃してしまいました。ちなみに、優勝したのは、若山牧水先生の母校、日向市立坪谷小学校でした。坪谷小学校のみなさん、おめでとうございます。
 
  個人戦の部は、入賞することができませんでしたが、3人とも90枚を超える立派な成績でした。あともう少しのところで入賞を逃しましたが、自己新記録をマークすることができました。
 
  中学生の部では、本校の卒業生が通う美々津中学校が、チーム対抗戦の部で、準優勝と3位。個人戦の部でも、本校の卒業生が100枚取りを達成しました。
  
  来年は、悔しさをバネに再チャレンジして、優勝したいと思います。
 
かるた取りの様子
 
 
かるた大会表彰式  
    
閉会式長後の校長先生のお話
    
 

0

キラキラ 終業式

  12月22日(月)に、終業式を行いました。
  
  はじめに、3年生と5年生の代表児童が、2学期を振り返ってがんばったことや3学期がんばりたいことについて作文発表をしました。
   
  続いて、校長先生が二人の作文のよい点について話をされ、その後「26」と「36」という数字を提示されました。校長先生は、「73名全員がそろった日(欠席のなかった日)が昨年は26日でしたが、今年は36日もありました。2学期、みんなで元気に過ごせたことをとてもうれしく思います。」とお話しされました。
 
  終業式終了後、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方について、
  
  いな  とびだし あぶないよ
  く年くる年  一年の計は元旦にあり
  っぱり基本は 早寝・早起き・朝ごはん
  すんで手伝い 家族の一員
  んなそろって 3学期
 
  というお話がありました。
    
  3学期も全員そろって明るく楽しい学校生活を送りたいですね。

0

星 校内牧水かるた大会

 
  本日、校内牧水かるた大会を行いました。3年生以上45名が、日ごろ鍛えたかるた取りの技を競い合いました。詠み手の先生が上の句を詠み上げると、すばやくかるたを取る音が体育館に響き渡りました。
    
  お知らせのコーナーでもふれましたが、12月25日(木)には、市の牧水かるた大会が開催されます。寺迫小は、現在団体戦3連覇中で、昨年度は個人戦の部でも優勝することができました。
  今年度は、団体戦4連覇と個人戦2連覇をかけて大会に臨みます。さて、今年も栄冠を手にすることができるでしょうか。大会当日が楽しみです。
  
0

キラキラ 牧水短歌歌碑の紹介

  寺迫小の運動場の北側にある築山に、若山牧水先生の歌碑が建てられています。
  歌碑に刻まれている短歌は、「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」です。これは、牧水先生が文学に生きることを決意した早稲田大学4年生のころの作品だそうです。本校では、全校朝会などでこの短歌を全校で朗詠しています。
   
  「若竹の伸びゆくごとく子ども等よ真直ぐにのばせ身をたましひを」
 
 わたしたちは、これからも牧水先生の短歌を日々朗詠し、まっすぐに成長していきたいと考えています。
0

1ツ星 短歌発表集会

  日向市は、国民的歌人若山牧水先生の生誕地です。寺迫小では、登校後、玄関前で登校班ごとに若山牧水先生の短歌を朗詠しています。また、月に1回、朝の活動の時間に「牧水タイム」という短歌創作の時間があります。
 
  今週の水曜日(10日)、朝の活動の時間(8:05~8:20)に短歌発表集会を行いました。今回は、3年生以上の各クラスから代表が前に出て、自作短歌の発表をしました。発表した短歌は次のとおりです。
 
 ○ コスモスのたねをまいたよパラパランきれいな花をさかせてほしい(3年生)
 ○ 図書室で本をたくさん読んだんだ四十五分が一分みたい(4年生)
 ○ 空手でね優勝したようれしいなどんな相手も勝てる気がする(5年生)
 ○ 夜になりちょっと家がこいしいなはがきを書くよ心をこめて(6年生)
 
  寺小っ子は、表現力アップをめざして、これからも短歌づくりに励みたいと思います。
 
  
0

1ツ星 もちつき

 5年生は、おととい(12月9日)の午後、育てたもち米を使ってもちつきを行いました。これまで5年生は、6月6日に田植えを行ってから、毎朝交替で実習田へ出掛け、稲の生長を観察してきました。自分たちで育てたもち米でもちつきをするということで、前日準備からみんな張り切っていました。
  おとといは、おばあちゃんやお父さん、お母さん方にも手伝ってもらいながら、8回に分けてもちつきをしました。そのうちの1回は、保護者からいただいたサツマイモを蒸かして、もちといっしょについてぼた餅を作りました。子どもたちからは、「きねが重くて、もちをつくのはたいへんだった。」、「もちを丸めるのはむずかしかった。」、「育てたもち米でもちつきができて、とても感動した。」、「これまでお世話になった人たちに感謝したい。」などの感想が聞かれました。
  ついた餅は、お世話になった方や全校のみんなに配りました。御協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
もちつき
0

キラキラ 校内持久走大会

  昨日、校内持久走大会を行いました。昨日は風もなく、カラリと晴れわたり、絶好の持久走日和となりました。
  今年度は、11月17日の業間から持久走練習(5分間走)を始めました。練習開始当初は苦しそうに走る姿もみられましたが、練習を重ねるたびに走る距離も伸びていきました。
  昨日は、保護者も応援する中、1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は1200mを走りました。低学年と高学年は、校内新記録が飛び出すなど、大いに盛り上がりました。また、ほとんどの子どもが、いつもの記録よりもよいタイムで走りきることができました。

スタート直前の様子

  

持久走大会表彰式

0

キラキラ 美々津手漉き和紙によるたこづくり

  先週の金曜日、1・2年生28名は、美々津手漉き和紙を使ってたこづくりに挑戦しました。2年生は、昨年に続いて2回目、1年生は初めての体験となりました。
  今年は、中央公民館長の山床貞雄さんを講師にお迎えして、県伝統工芸士の佐々木 寛治郎さんが作られた美々津手漉き和紙、そして竹ひごとたこ糸を使って、約1時間半で作り上げました。力の入れ具合で和紙が破れてしまうので、慎重に慎重に作業を進めました。保護者の協力もあって、なんとか形ができました。あとは、絵をかいたり色をぬったりして仕上げて行く予定です。1月には、たこあげ大会があります。
たこづくり
0

キラキラ 実りの秋

  寺迫小学校では、例年もち米やそば、野菜づくりに取り組んでいます。
  5年生は、10月16日に稲刈りを行いました。5年生は、6月6日に田植えしてから、一日も欠かすことなく交替で実習田の観察を続けました。
  稲刈りでは、マムシが出てくるというハプニングもありましたが、みんなで大事に見守ってきた稲を一株一株ていねいに刈り取ることができました。収穫したもち米を使って、12月9日にもちつきをすることになっています。
  6年生は、先日そばの収穫を行いました。今は、校庭でそばを乾燥させています。6年生は、寺迫幼稚園の園児といっしょにそばうちをすることになっています。
  寺迫小学校では、全校児童で実りの秋を実感しています。
 
           (写真は、10月16日の稲刈りの様子です。)
稲刈り
 
  
  
0

星 授業研究会

算数の研究授業


  本日、授業研究会を行いました。
  本校では、今年度「自ら考え、主体的に学習に取り組む児童の育成」を研究主題に、そして「活用する力を高める算数科学習指導の工夫を通して」として、算数科の研究に取り組んでいます。今日は、今年度6回目となる研究授業を、4年生の梶原教諭が行いました。
  授業は、平行四辺形のかき方を考え、それを説明するという内容でした。子どもたちは、三角定規や分度器を使ったり、コンパスを使ったりして、それぞれ平行四辺形の特徴を考えながら作図をしました。その後、ペアやグループでお互いに作図の方法について説明し合い、全体で練り合いを行いました。次は、ひし形の定義や性質について学習します。
  
0

持久走練習

 本校では、12月9日に持久走大会を予定しています。
 現在、業間の時間(10:15~10:30)に、全校で持久走練習に取り組んでいます。
 今年度大ヒットの「ありのままで」に合わせて準備運動を行い、「キセキ」が流れ始めると持久走練習の開始となります。そして、リフォーム番組のエンディング曲「匠」がかかるとゆっくりと歩いて整理運動を行うことになっています。
 寺小っ子は、今日の持久走練習でも、寒さに負けず北風の中を走り抜けていました。大会当日が楽しみです。
持久走練習
 

0