延小ブログ

延小ブログ

3年生理科(モンシロチョウ)

令和6年5月13日(月)、3年生が理科室の前で、キャベツの葉っぱを見ながら授業を行っていました。モンシロチョウの産卵のことを学習していたようです。そしたらそこに丁度モンシロチョウが飛んできました。2枚目の写真に写っていますが見えますか?

2の1で模範授業(国語)

 令和6年5月10日(金)、2年1組で国語の模範授業が行われました。説明文「たんぽぽのちえ」の読解の授業でした。時を表す言葉や文末表現に着目し、「いつ」「たんぽぽのちえ」「わけ」を読み取り、教科書に線を引き、ノートに書き出し、ペアで確認し、発表することができていました。

 また、漢字習得の工夫や音読の工夫、動作化を入れた読み取りの工夫、意図的指名の活用などの指導技術を、初任者が学ぶことができました。

ペッパーくん贈呈式

 令和6年5月9日(木)、ペッパーくんの贈呈式を行いました。支援企業の旭有機材の方と、中園工業所の方に来ていただいてご挨拶や励ましの言葉も頂きました。

 5年生の代表が事前にプログラミングしてくれたので、2台のペッパーくんも自己紹介をすることができました。

 本年度プログラミングクラブに所属する6年生の代表がお礼の言葉を言ってくれました。

 最後に読み聞かせボランティアの方に、オンラインで「もしもロボットとくらしたら」という絵本を読み聞かせしてもらいました。

↑ 校長が趣旨説明

↑ 旭有機材の伊東さんのあいさつ

↑ 中園工業所の中園さんのあいさつ

↑ 各教室で真剣に聞いています!

↑ 5年生がペッパー自己紹介を事前にプログラミング

↑ 6年生代表によるお礼のことば

↑ 読み聞かせボランティアの方々による絵本「もしもロボットとくらしたら」読み聞かせ

 

This is me !(自己紹介)

 令和6年5月8日(水)、6年生の外国語の授業で「This is me !」という自己紹介の単元の学習をALTと担当で行っていました。

 途中、アメリカの2人の友達の英語での自己紹介を聞き取るチャレンジを行っていましたが、それぞれにたくさん聞き取れるようになっていてびっくりしました。

ゴールデンウィーク明けの学校でしたが・・・

 令和6年5月7日(火)。みなさん、連休中はいかがお過ごしでしたか?子どもたちも、〇〇に行った~、▽▽をして遊んだ~とかいろいろ教えてくれました。今日は、連休疲れも見せずに、1年生も頑張っていましたよ。朝は少しお疲れモードの子もいましたが、帰りはみんなニコニコ元気に帰っていきました~。

学校案内(2年)学校探検(1年)

 令和6年5月2日(木)、2年生の案内・サポート・説明Ⅱより、1年生が学校探検を行っていました。

 1年前は、説明を聞いていた子ども達(2023/05/09のブログ記事参照)が2年生になり、立派に1年生のお世話をしながら案内をする姿に成長を感じ感動です。

自立活動授業

 令和6年5月2日(木)、支援学級1・2・3合同で、「自己紹介をしよう」という自立活動の授業を実施しました。「どうしたら、相手に伝わる自己紹介になるか」を課題として見通しをもって学習していました。好きな果物をみんなの前で紹介したり、グループ毎に好きな食べ物や動物を紹介したりしていました。最後にフルーツバスケットゲームをしながら、ルールを守り楽しく学習することも学んでいました。

2年生の頑張り!

 令和6年4月30日(火)、2年生が音楽室で授業を受けていました。歌の途中で、手拍子や膝打ち、足踏みを入れるリズムの学習をしていました。「太鼓の達人」みたいで結構難しそうでしたが、一生懸命頑張っていました。

 別のクラスの2年生は、1年生の学校探検の案内役のリハーサルをしていました。昨年は案内してもらう立場でしたが今年は案内してあげる立場です。案内のセリフの確認や場所の確認を一生懸命頑張っていました。

礼儀正しい6年生

「今、お時間はありますか?」と校長室を訪ねてきた6年1組の2人。「はい、ありますよ。」と答えると、「ごみ箱にごみは溜まっていませんか?」とのこと。校長室のごみも一緒に袋に入れて捨ててもらいました。校長室から去るときは「ありがとうございました。」と言って出て行きました。「いやいや、こちらこそありがとう。」爽やかな2人でした。

 「委員会活動ですか?」と聞いたら「いや、クラスの係活動です。」だそうです。クラスのごみを捨てるときに、袋が無駄にならないように、いろんな所のごみを合体して持ってきたのだと思います。ありがとう。

3年体育(体つくり運動)

 令和6年4月26日(金)、3年生が運動場で体育をしていました。内容は「体つくり運動」です。「体つくり運動」とは、体を動かす楽しさや心地よさを味わい,心と体をほぐしたり,体力を高めたりする運動のことです。本当は体育館の予定でしたが、今日は貴重な晴れ間でしたので、運動場のタイヤや肋木などを使って行っていました。

不審者対策避難訓練を行いました

 令和6年4月25日(木)、不審者対策避難訓練を行いました。包丁を持った不審者が玄関から校舎内に入って来た想定で行いました。不審者役の警察の方が迫真の演技で、緊張感あふれる訓練となりました。対応した職員は、警察の方から考察・アドバイスを受けました。課題も見つかりましたので今後に活かしていきます。

 不審者に職員が対応している間は、教室の子ども達は、入り口の鍵やカーテンを閉め、入り口を机・椅子のバリケードでふさぎ、入り口の反対側に集まるという訓練をしました。みんな真剣に取り組んでいました。

 その後、体育館に集まって、校外で不審者に遭遇したときの対応の仕方を警察の方から習いました。

自分を励ます!

 本年度も、ウェルビーイング・ボードを活用して、子ども達の「幸動」を促進していきます。

 担等職員が、子ども達に「自分を励ます言葉」をボードを使って募集していました。

下記は、4~6年生が書いてくれた言葉です。素敵な言葉が集まっていました。

 

 

歯科検診

 昨日に引き続き、歯科検診がありました。とっても丁寧に診ていただいています。校医さんより、噛み合わせや歯周疾患の児童が増えてきているとのこと。

 歯周疾患は、磨き残しなどが原因となるため、丁寧な歯みがきが重要です。治療が必要な児童は、早めの受診をお願いいたします。

 歯科検診結果のお知らせは後日配付します。

4年、2年図工

  4月10日のブログで紹介した4年生の図工の授業「絵の具でゆめもよう」の作品が出来上がって、廊下や階段に掲示してありました。

 また、2年生は、はさみを上手に使って、自分だけのオリジナル作品づくりに挑戦していました。

延岡ロータリークラブ様から寄贈

 延岡ロータリークラブが創立70周年を迎えられ、様々な記念事業を実施されております。その一環として、市内小中学校に熱中症対策品を寄贈されております。

 本校も、パルスオキシメーターと熱中症指数モニター(黒球系)を各1台ずつ寄贈していただきました。

 大変ありがとうございます。子ども達の安全のために有効に活用してまいります。

新Pepper(ペッパー)研修会に参加しました

 令和6年4月19日(金)、市役所で行われた新Pepper研修会に、校長と教務主任で参加してきました。令和6年度から3年間、市内9つの小学校に11の市内企業の協賛で、11台の人型ロボットのPepperが貸与されます。

 延岡小学校は、旭有機材様と中園工業所様の2つの企業様のご協力で、2台のPepperを3年間活用させていただけることになりました。

 新しいPepperには、ChatGPTが搭載されており、プログラミングで動くだけでなく、日本語・英語の会話も対応しています。ChatGPTが常に正しいとは限らないことも含めて、新しい学習にどう生かせるか検討して活用していきたいと思います。

 5月9日のオンライン全校朝会に、2つの企業様をお招きして、贈呈式を行う予定です。企業様のご厚意が生かされるよう、たくさん活用していきたいと思います。授業やクラブ活動以外にも、家庭教育学級など保護者や地域の方々にも体験していただけるような機会も作っていきたいと思います。

交通教室を実施しました

 令和6年4月19日(金)、低中高の学年部ごとに、交通教室を実施しました。実施に当てっては、学校から近い子には自転車を持ってきてもらいました。協力ありがとうございました。

 今年は、延陵自動車学校の方々に講師をお願いしました。ご多様な中に、指導やセッティングなどたくさんお世話になりました。ありがとうございました。

 横断歩道の渡り方や自転車の乗り方、指導を受けたことを守って、自分の命をしっかり守ってほしいです。

↑子供たちに自転車を貸してもらいました

↑内輪差の実演

↑↓手を挙げて渡りましょう

↑↓自転車の乗り方や範囲については家族でしっかり話し合いましょう

 

「生命尊重」について考える週間

 延岡小では、今週と来週、道徳の授業等で「生命尊重」に関する題材を取り上げて学習を行うことにしました。下の写真は2年生の授業の様子です。あえて、5年度版の道徳の教科書を活用して、実態に合った命の大切さについて考える授業を展開していました。子どもたちもたくさん意見を出し真剣に考えていました。

心肺蘇生法、エピペン講習を行いました

 令和6年4月17日(水)の放課後、救急法に関する職員研修を行いました。講師は延岡市消防局の方々です。

 内容は心肺蘇生法と食物アレルギーでアナフィラキシー症状が出たときのエピペン接種の実技講習でした。エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)のことです。

1年生給食スタート!

令和6年4月16日(火)、今日から1年生の給食がスタートしました。メニューはクリームシチュー、コッペパン、フルーツポンチです。6年生や5年生に配膳してもらって、おいしそうに食べていました。「おいしかった。」「お腹ぱんぱんです。」などと感想を教えてくれました。

1年生本格的登校スタート

 令和6年4月15日(月)、今日から1年生も本格的に登校してきてくれました。

 1年生欠席ゼロでした~。(^^)/

 1時間目は、登校後、提出物をどのようにして出すか説明を聞いたり練習したりしていました。

令和6年度の初昼休み!

 令和6年4月12日(金)、今日は子ども達にとって本年度の初の昼休みで、天気もよく、たくさんの子ども達や担任の先生が外で遊んでいました。

 2年生は鬼ごっこの鬼決めを、靴で行っていました。(懐かしい)

↓定番のドッジボール↓

↓先生と鬼ごっこ↓

↓何秒ぶら下がっていられるかな↓

入学式記念写真

 令和6年4月12日(金)、子ども達にとってドキドキの入学式も終わり、学級毎に記念写真を撮りました。(下の写真はプロのカメラマンさんの横で職員が撮ったものです・・・)

↓ 1の1

↓1の2

↓1の3

↓1学年スタッフ↓

明日は入学式!

令和6年4月11日(木)、明日は入学式で、可愛い一年生が入学してきます。今日は職員と6年生で体育館や教室などの設営を行いました。6年生が役割班ごとに本当に一生懸命、テキパキと動いてくれるのでとても助かりました。明日は雨も上がり、いい入学式になりそうです。

2年音楽(手拍子リレー)

令和6年4月10日(水)、2年生が音楽室で「手びょうしリレーであそぼう」という活動をしていました。班ごとに輪になって、手拍子の強さや打ち方、回数や終わり方などを話し合って楽しんでいました。

4年図工(絵の具で模様の工夫)

 令和6年4月10日(水)、4年生は図工の授業で「絵の具でゆめもよう」という学習をしていました。下記の手法をつかって、蝶々の羽の模様を描いていました。

①ドリッピング・・・多めの水でといた絵の具を筆ふでにふくませ、紙の上から絵の具をたらす。

 ②にじみ・・・紙に筆で水をぬっておき、そこに絵の具をつけてにじませる。または多めの水でといた絵の具を紙にぬり、かわかないうちに、ちがう色を上からぬる。

 ③吹きながし・・・多めの水でといた絵の具を紙につけ、ストローなどで吹いてもようをつくる。

入学式用の造花の準備(5年生)

令和6年4月9日(火)、入学式の造花つくり担当の5年生が、多目的室で一生懸命、造花の準備をしてくれていました。今週末12日が入学式です。70名の新入生を迎え、本年度は398名でスタートする予定です。

新年度2日目の延小

 令和6年4月8日(月)、新年度が始まって2日目、今日は当番活動や係活動の分担をしている学級が多かったです。

 給食も今日が初めて。人気メニューのカレーライスでした。全校児童午前中5時間授業を終え、雨の中でしたが元気に下校していきました。

(担任等発表後)始業式!

 令和6年4月5日(金)、新任式、転入生の紹介、担任等発表の後、始業式を行いました。

 まず、3年生と4年生の代表児童2名が、先生の眼をみて話を聞くとかたくさん発表をがんばるなど、本年度がんばりたいことなどを堂々と発表してくれました。

 校長先生からは、「気付き、考え、幸動する」という教育目標の話と、感謝する(人が自分のために使ってくれた時間は、その人の命であることを忘れてはいけない)ことの話がありました。

 式後は、研究主任から「きらり延小っ子」の話、生徒指導主事からは「幸動」の具体的実践についての話がありました。

クラス発表、新任式等

 令和6年4月5日(金)、子ども達の賑やかな声とともに、本年度の始業の日がスタートしました。

 まずは、くつ箱のところで新しいクラスを確認した後、体育館に集まり新任式を行いました。12名の新任、転任、復帰の先生方を迎え、総勢39名の職員で、本年度の延岡小を子ども達や保護者、地域の方々と一緒に運営していきます。よろしくお願いいたします。

 転入生も2人迎えて、児童数は398名でスタートです!

自分は?友達は?何組かな?

6年生のK君の歓迎の言葉、素晴らしかったです。

2年生の転入生もしっかり自己紹介できました。

令和6年度スタート!

 令和6年4月1日(月)、本日から令和6年度がスタートしました。転入、新規採用の職員を11名迎え、新たなスタートを切りました。5日(金)の始業日に向けて、様々な準備をフル回転で進めていますが、昼休みは、例年恒例となっている、中庭でお花見をしながらのランチをいただき、親睦とチームワークを高めました。今年は天気が良すぎて日差しが強かったため、少ない日陰の場所に、女子職員が集まっているのが特徴です!!

たくさんの子供たちの活躍が新聞に!

 令和5年度は、学校の活動だけでなく、スポーツ少年団やその他の習い事などで、たくさんの延岡小の子どもたちの活躍が、新聞に掲載され、とてもうれしかったです。もしかしたら見逃した記事もあるかもしれませんが、できるだけ職員室前の廊下に掲示してきました。6年度も子どもたちの多様な活躍が楽しみです。

R5離任式

 令和6年3月29日(金)、卒業生も参加してくれて、離任式を行いました。本年度末の定期異動により、11名の職員が退職・異動になりました。

 校長による紹介の後、お一人ずつ挨拶をしてもらいました。子どもたちからは温かい拍手が送られていました。

 児童代表の贈る言葉を、5年生が代表で言ってくれました。(35年間教員生活を送ってきた)私が聞いてきた児童代表の言葉の中で、ダントツで一番温かく、感動的で、感謝の想いにあふれた挨拶でした。

 最後に花束贈呈のあと、全校児童に見送られて、退場してきました。

 11名の転出者は、「保護者の方々、地域の方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。」とのことでした。

R5修了式

 令和6年3月26日(火)、令和5年度の1年生から5年生までが体育館に集い、対面方式で修了式を行いました。

 まず、学年ごとに、代表児童が終了証を受け取りました。次に、1年生と4年生が、本年度1年間頑張ったことや来年度に向けた課題を堂々と発表してくれました。

 校長先生からは、教育目標である「幸動」について、みんなががんばってきたことや、今後、自分の実態に応じた「幸動」のチャレンジをしてほしいということなどのお話がありました。

 修了式後は、生徒指導担当の先生から、春休みの過ごし方(特に命・安全)についての話があり、みんな真剣に聞いていました。

卒業式が行われました

 令和6年3月23日(土)、第134回卒業式が行われました。8740号から8806号までの証書番号でした。歴史の長さを感じます。

卒業式が始まる前の学校

令和6年3月23日(土)、卒業式が行われる前の学校の様子です!

↓ 6年生の過ごした教室 ↓

↓ 全校生徒からのお祝いと感謝のメッセージ ↓

給食人気メニュー20種をアップしました!

 いつも食育だよりをご覧いただきありがとうございます。3月の「食育だより」は、今年度、子どもたちや先生方から聞かれたレシピの総まとめです。どれも「おいしいから作ってみたい!」「家でも食べたい!」という人気メニューです。春休みなどにぜひ子どもたちと作ってみてください!!

※ 過去の食育だよりで掲載したものもあります。

→ 3月食育たよりのページへ

4年生のチャレンジ&リカバリー物語

 写真の4年生は、ウェルビボードを使って、ドッジボール大会を何回か企画してくれています。その失敗と改善の物語を紹介します。

 1回目の企画は1月31日。雨が降っていて運動場が使えなかったこともあり、1~6年生まで写真のようにたくさん集まり、高学年の投げるボールを怖がって泣く低学年もいました。

 そこで、改善。5,6年生は利き手じゃない方で投げる新ルールを採用。

しかし、今度は、天気も良くみんな外で遊んでいる上に、アピール不足でだれも体育館に集まらす・・・。

 そこで改善。給食時間に放送でアピールしようと。

やった~。外は晴れていたけど、いい感じで集まってくれ、楽しくドッジボールをやることが出来ていました。

↓自分は楽しまず、進行や審判に徹する4年生。素晴らしい。

ウェルビボードは先生たちも活用!

 ウェルビーイング・ボードは、子どもたちだけでなく、裁縫ボランティアの募集など時々先生たちも活用しています。

 先日は人権教育担当の先生が、「言われてうれしかったことば集め」で活用していました。素敵な言葉がたくさん書かれていますね。

 また、図工室の参考作品掲示に手伝いに来てくれた5~6年生に対して、お礼の気持ちを書いている先生もいました。

ウェルビ活動(バレー、竹とんぼ)

 令和6年3月13日(水)と14日(木)の昼休みに、5年生・3年生・1年生の有志の計画により、バレーボール教室と竹とんぼ遊びのイベントが行われていました。

第5回学校運営協議会を開催しました

 令和6年3月13日(水)、第5回の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催しました。令和6年度の学校経営方針について校長が説明し承認をいただきました。また、6年度の教育課程編成方針や補助金の使途についてもご協議いただきました。委員の皆様、本年度1年間、様々なご助言、ご協力をいただきありがとうございました。

ととのえる 延小 ~トイレのスリッパ~

 履物を揃えるのが上手になった延岡小の子どもたち。トイレのスリッパもきれいに揃えるために、保健体育委員会の児童が、スリッパ型の掲示物を作成してくれました。効果は抜群で、きれいに並ぶことが多くなりました(*^^*)これからも続けてほしいです♪

 

 

 

「幸動ちりとり」と「幸動ほうき」

 校内の4箇所に、写真のような「ちりとり」と「ほうき」をしれ~っと設置してみました。「幸動ちりとり」とか「幸動ほうき」というシールを貼って。すると、早速見つけた子ども達が、「ん?これは幸動、つまり、自分で廊下や階段にゴミがたまっていたときに気付き、考えて使って良い道具だ」と察知して、使って掃きそうじをしてくれていました。写真は「幸動、気持ちがいいですね~」と語っていた6年生です。

卒業式の練習

 令和6年3月8日(金)、5回目の卒業式練習を5,6年合同で行いました。今日は、歌や別れの言葉の練習が中心でした。5年生も6年生も合唱の声がとてもきれいでした。

 昼休みには、ピアノ伴奏の担当の児童が練習をしていました。13日(水)は予行練習を予定しています。だんだん本番が近づいてくると、なんだかさみしい気持ちも強くなってきますね。

令和5年度学校評価書をアップしました!

 令和6年3月11日(月)、「学校評価」のページに、5年度の学校評価書をアップしました。

 保護者の方々、児童の皆さん、アンケートへの協力ありがとうございました。また、学校運営協議会委員の皆様、評価書作成に当たってのご協議、ありがとうございました。6年度の学校教育活動に活かして参ります。

 →「学校評価」のページ

ほけんだより3月号をアップしました!

 令和6年3月8日(金)、ほけんだよりの3月号をアップしました。下記リンクから、過去のたよりも含め閲覧可能ですのでぜひお読みください。

R5ほけんだよりのページ

 お願い→保健室で貸し出ししている体育服や体育館シューズが古くなっています。サイズが小さくなったり、卒業で不要になったものがありましたら、保健室にご寄付していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

ボランティア感謝集会を行いました

 令和6年3月8日(金)、1時間目にボランティア感謝集会を行いました。インフルエンザ等の感染対策のため、オンラインで実施しました。登下校見守り・図書・読み聞かせボランティアの方々の中から10名の方に参加してもらいました。

 一人ずつ紹介させていただいた後、お一人お一人から子ども達に心温まるお言葉を話していただきました。

 6年生の代表が感謝のことばを発表した後、栽培委員会の子ども達が育てた「マーガレット」の花の鉢植えをプレゼントしました。「マーガレット」は「延岡小の花」と設定している花です。

↓ 見守りボランティア古本さん

↓ 見守りボランティア高見さん

↓ 青パト見守りの早瀬さん

↓ 見守りボランティアの稲田義美さん

↓ 見守りボランティアの稲田妙子さん

↓ 見守りボランティアの甲斐さん

↓ 図書ボランティアの西園寺さん

↓ 図書ボランティアの濱田さん

↓ 図書・読み聞かせボランティアの大貫さん(真ん中)

↓ 読み聞かせボランティアの生駒さん

↓ 児童代表でお礼を述べた6年生

↓ 司会進行を勤めた6年生

↓ 栽培委員会の代表がボランティア代表にマーガレットを贈呈

↓ 他の皆さんにも栽培委員会からマーガレットを贈呈

   

大谷翔平さんの絵を寄贈してもらいました

 令和6年3月6日(水)、延岡市在住の鉛筆画家である、佐藤義和さんから、大谷翔平さんの絵を延岡小に寄贈していただきました。佐藤さんは、延岡小に教師として勤務されていたこともあり、その時子ども達や保護者、同僚に大変お世話になったということで、本校のために、絵の制作をし、この度寄贈していただきました。また、6日の全校朝会では、大谷さんの生き方について、いろいろと子ども達に紹介していただき、目標に向かって進む活力を子ども達に与えてくださいました。絵は、職員室横の廊下に展示いたしますので、みなさんぜひ鑑賞に来てください。

↓ 絵を受け取る6年生代表

↓ 全校朝会終了後、早速絵を見に来た子ども達と佐藤さん

3月全校朝会

令和6年3月6日(水)、3月の全校朝会をオンラインで行いました。学習部の先生から、3月の生活目標「1年間のまとめをしよう」ということについてお話をしてもらいました。また、4月から3月までの生活目標も振り返って、子ども達がいろんなことをがんばってきたなあということを自覚させてくれました。