教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
延小ブログ
「お話の作者になろう」(2年生)
2年生は国語で「お話の作者になろう」の学習に取り組んでいます。
「はじめ」「中」「おわり」と書いてあるワークシートを活用して、自分で考えて物語を作っています。また、挿し絵を描いて、それぞれ一人一人の個性や感性が生かされた作品ができあがりそうです。
集中して、みんな一生懸命に取り組んでいました。
「はじめ」「中」「おわり」と書いてあるワークシートを活用して、自分で考えて物語を作っています。また、挿し絵を描いて、それぞれ一人一人の個性や感性が生かされた作品ができあがりそうです。
集中して、みんな一生懸命に取り組んでいました。
生活科で学んだことを生かして!(2年生)
生活科では、様々なことを学びましたが、おもちゃづくりで取り組んだいろいろなおもちゃを生かして、お店屋さんを作って「お楽しみ会」を企画・運営する活動に取り組んでいました。
今日は、その準備をみんなで一生懸命協力しながら実施していました。学級づくりにもなるし、学習したことを生かすことにもなるなあと思いました。
今日は、その準備をみんなで一生懸命協力しながら実施していました。学級づくりにもなるし、学習したことを生かすことにもなるなあと思いました。
2学期ももう少しで終わりです。
今日は冬至です。寒さも朝夕は本格的になってきました。
2学期も、後今日を入れて3日間になりましたが、6年生を中心に朝のボランティアをがんばっています。昼の放送でも、ボランティアの様子や呼びかけもしてくれています。
6年生も、少しずつですが卒業式の歌やピアノ伴奏の練習にも入りました。残り少ない小学校生活、一日一日を大切にしてほしいですね。
2学期も、後今日を入れて3日間になりましたが、6年生を中心に朝のボランティアをがんばっています。昼の放送でも、ボランティアの様子や呼びかけもしてくれています。
6年生も、少しずつですが卒業式の歌やピアノ伴奏の練習にも入りました。残り少ない小学校生活、一日一日を大切にしてほしいですね。
今日の給食
今日の給食は、「ごもくうどん」と「アーモンドサラダ」でした。
「ごもくうどん」は、野菜がたくさん入っていましたが、何よりも野菜の旨味とだしが混じってとてもいいつゆになっていました。うどんの麺もこしがしっかりしていておいしかったです。
「アーモンドサラダ」は、野菜の中にきざんだアーモンドが入っていて、食べるとアーモンドのカリッとした食感と香ばしさが口の中に広がっていつもとは一味違うサラダだなあと思いました。
「ごもくうどん」は、野菜がたくさん入っていましたが、何よりも野菜の旨味とだしが混じってとてもいいつゆになっていました。うどんの麺もこしがしっかりしていておいしかったです。
「アーモンドサラダ」は、野菜の中にきざんだアーモンドが入っていて、食べるとアーモンドのカリッとした食感と香ばしさが口の中に広がっていつもとは一味違うサラダだなあと思いました。
版画が進んでます!(4年生)
4年生の版画もボードを本格的に掘り始めています。色刷りなので線彫りをして黒い画用紙に印刷をすることになります。
彫刻刀を4年生で初めて使うので、持ち方や彫り方に慣れるまで時間がかかった子どもいましたが、集中してどんどん彫っていました。
色刷りをした時に、どんな感じになるのか普通の絵と違って、予想がつかない面がありますが、それが楽しみの一つです。完成が楽しみですね。
彫刻刀を4年生で初めて使うので、持ち方や彫り方に慣れるまで時間がかかった子どもいましたが、集中してどんどん彫っていました。
色刷りをした時に、どんな感じになるのか普通の絵と違って、予想がつかない面がありますが、それが楽しみの一つです。完成が楽しみですね。
学校もすっきりしました。
延岡小は、庭が多くてたくさんの木々や花々が咲いています。バッターなどの昆虫も多くて、とても子どもたちにはよい環境です。
ただ、面積の割には樹木が多くて管理が大変な面もありますが、学校技術員さんが一人でいつも一生懸命手入れをしてくださっています。
今日は、年末ということもあり、延岡市市内の学校技術員さんが延岡小に来てくださって共同作業をしてくださいました。
とても学校の庭がさっぱりとしました。新年に向けての準備を一つ進めることができました。
ただ、面積の割には樹木が多くて管理が大変な面もありますが、学校技術員さんが一人でいつも一生懸命手入れをしてくださっています。
今日は、年末ということもあり、延岡市市内の学校技術員さんが延岡小に来てくださって共同作業をしてくださいました。
とても学校の庭がさっぱりとしました。新年に向けての準備を一つ進めることができました。
「米づくり」感謝集会(5年生)
5年生が朝の時間に、総合的な学習の時間に取り組んでいる「米づくり」の学習の一貫として、田植えから稲刈りまでお世話になった地域の方をお招きして感謝集会をしました。
お礼の手紙を渡して、あいさつを代表の子どもがしました。地域の方からは収穫した餅米を精米までしてもらっていただきました。学級担任の先生が栄養教諭の先生と連携して、家でもできる餅米料理のレシピを子どもたちに渡しています。家庭でもいろいろな餅米を使った料理などにも挑戦できると思います。
最後に、地域の方から餅米のことや米作りの大切についてお話をしていただきました。とても貴重な体験をした5年生です。
お礼の手紙を渡して、あいさつを代表の子どもがしました。地域の方からは収穫した餅米を精米までしてもらっていただきました。学級担任の先生が栄養教諭の先生と連携して、家でもできる餅米料理のレシピを子どもたちに渡しています。家庭でもいろいろな餅米を使った料理などにも挑戦できると思います。
最後に、地域の方から餅米のことや米作りの大切についてお話をしていただきました。とても貴重な体験をした5年生です。
延岡小、お掃除名人!
職員室前の廊下に、清掃週間中に全部合格した清掃場所が掲示されていました。みんながんばっているなあと思いました。
改めて、延岡小の清掃の時間を見てみると、どの場所に行っても「お掃除名人」だらけです。みんな一生懸命清掃に取り組んでいます。この清掃をよき伝統として継承していきたいと思いました。
改めて、延岡小の清掃の時間を見てみると、どの場所に行っても「お掃除名人」だらけです。みんな一生懸命清掃に取り組んでいます。この清掃をよき伝統として継承していきたいと思いました。
今日の給食
今日の給食は、「ちゅうかどん」と「スイートポテトサラダ」でした。
「ちゅうかどん」は、いかやえび、豚肉の旨味がしっかりと出ていて、本格的な中華料理のようでした。
「スイートポテトサラダ」は、大きめのサツマイモが入っており、サツマイモとマヨネーズの酸味がマッチしておいしかったです。
「ちゅうかどん」は、いかやえび、豚肉の旨味がしっかりと出ていて、本格的な中華料理のようでした。
「スイートポテトサラダ」は、大きめのサツマイモが入っており、サツマイモとマヨネーズの酸味がマッチしておいしかったです。
「松ぼっくりツリー」(2年生)
2年生が図工で「松ぼっくりツリー」を作っていました。
いろいろな大きさや形の松ぼっくりに、いろいろな色をペイントしてから、担任の先生に土台をしっかりと付けてもらっていました。
その後は、楽しい飾り付けです。どんなツリーが完成するか楽しみですね。
いろいろな大きさや形の松ぼっくりに、いろいろな色をペイントしてから、担任の先生に土台をしっかりと付けてもらっていました。
その後は、楽しい飾り付けです。どんなツリーが完成するか楽しみですね。
修学旅行の思い出②(6年生)
修学旅行のまとめを見てみると、それぞれオリジナリティを生かしたまとめをしています。さすが6年生だなと思いました。
それぞれ一人一人に今年の修学旅行の楽しい思い出ができてよかったなあと思います。一生の宝物ですね。
修学旅行の思い出①(6年生)
修学旅行の思い出が、6年生教室の廊下に掲示してありました。
今年は、本当に天候にも恵まれて、よい修学旅行ができたなあと思いました。
今年は、本当に天候にも恵まれて、よい修学旅行ができたなあと思いました。
今日の給食
12月17日(金)の給食は、「クリームスパゲティ」と「れんこんサラダ」でした。
「クリームスパゲティ」は、クリーミなこくのあるソースにスパゲティが入っているような感じで本格的に作られていてとてもおいしかったです。
「れんこんサラダ」は、蓮根がシャキシャキとした歯触りでサラダ全体の味を引き立たせていました。校内放送でも紹介がありましたが、蓮根は穴が開いていて、先を見通せるということで、縁起のよい食べ物だそうです。
「クリームスパゲティ」は、クリーミなこくのあるソースにスパゲティが入っているような感じで本格的に作られていてとてもおいしかったです。
「れんこんサラダ」は、蓮根がシャキシャキとした歯触りでサラダ全体の味を引き立たせていました。校内放送でも紹介がありましたが、蓮根は穴が開いていて、先を見通せるということで、縁起のよい食べ物だそうです。
「米づくり」の学習も充実しています。(5年生)
稲刈りも終わり、餅つきという計画もありましたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今年も残念ながら中止となりました。先日、田んぼ提供いただき、田植えから稲の栽培、稲刈りまで全面的な協力をいただいている地域協力者の方が収穫した餅米を学校に届けていただきました。また、この餅米や米づくりを今後の総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。
5年生は稲を育てて収穫するだけでなく、今、発展的な学習として「田んぼ」のことや「お米についての歴史」など、それぞれが課題を決めて学習に取り組んでいます。
GIGAスクールのタブレットを使って、インターネットていろいろ調べて、ロイロノートを使って情報を共有したり、整理したりしていました。ただ、タブレットに頼るだけでなく、一つ一つのデータを紙のカードに手書きで整理することなどもしています。タブレットありきの学習ではなく、道具の一つとしてタブレットを使っているところがいいなと思いました。
5年生は稲を育てて収穫するだけでなく、今、発展的な学習として「田んぼ」のことや「お米についての歴史」など、それぞれが課題を決めて学習に取り組んでいます。
GIGAスクールのタブレットを使って、インターネットていろいろ調べて、ロイロノートを使って情報を共有したり、整理したりしていました。ただ、タブレットに頼るだけでなく、一つ一つのデータを紙のカードに手書きで整理することなどもしています。タブレットありきの学習ではなく、道具の一つとしてタブレットを使っているところがいいなと思いました。
習字もがんばっています。(6年生)
12月17日(金)に、6年生の1つの学級が、国語の書写の時間に毛筆の学習に取り組んでいました。
習い事で「習字」を習っている子どもも、習っていない子どもも、一生懸命に丁寧に取り組んでいました。
何よりもさすが6年生、毛筆で上手に字を書くことだけでなく、集中して真剣に取り組んでいる雰囲気がとてもいいなと思いました。
習い事で「習字」を習っている子どもも、習っていない子どもも、一生懸命に丁寧に取り組んでいました。
何よりもさすが6年生、毛筆で上手に字を書くことだけでなく、集中して真剣に取り組んでいる雰囲気がとてもいいなと思いました。
「町たんけんにいこう」(2年生)
2年生の生活科「町たんけんにいこう」の、校外学習の様子を昨日ご紹介しましたが、今日は、見学に行ったことを付箋を使ってきちんと分類していました。青い付箋は自然の様子、黄色い付箋は施設や史跡など上手に分類していました。みんなが楽しそうに協力している姿が印象的でした。
2年生なのに、自分たちで課題作りがしっかりできているので、本当にいいなと思いました。
※以前もお知らせしましたが、掲載記事に学年のかたよりがあるように見えるかもしれません。業務や出張の都合もあり、なかなか全ての学年をバランスよく掲載するのは難しい状況があります。
今後もできるだけたくさんの情報を提供できるように努力していきたいと思っておりますので、その点についてはご理解をよろしくお願いいたします。
2年生なのに、自分たちで課題作りがしっかりできているので、本当にいいなと思いました。
※以前もお知らせしましたが、掲載記事に学年のかたよりがあるように見えるかもしれません。業務や出張の都合もあり、なかなか全ての学年をバランスよく掲載するのは難しい状況があります。
今後もできるだけたくさんの情報を提供できるように努力していきたいと思っておりますので、その点についてはご理解をよろしくお願いいたします。
今日の給食(地産地消メニュー)
今日の給食は、宮崎県が誇る「宮崎牛」を使った地産地消メニューで、「みやざきぎゅうのにくじゃが」と「のりずあえ」でした。
延岡小の肉じゃがはいつもおいしいのですが、今日は特に宮崎牛の旨味がじゃがいもなどの野菜に染みて、格別においしかったです。
「のりずあえ」も、のりとほうれんそうが酢の酸味とマッチしていて、食欲をそそるさっぱりとした味付けでした。
延岡小の肉じゃがはいつもおいしいのですが、今日は特に宮崎牛の旨味がじゃがいもなどの野菜に染みて、格別においしかったです。
「のりずあえ」も、のりとほうれんそうが酢の酸味とマッチしていて、食欲をそそるさっぱりとした味付けでした。
「やさしさあふれるまちづくり」(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間「やさしさあふれるまちづくり」の学習の一貫として「福祉体験の学習」をしました。一つの組が「アイマスクの体験」をしているときに、もう一つの組は「手話の学習」をしました。そして、次の時間に交代をしました。
「アイマスク体験」では、アイマスクをした子どもも介助する子どもも最初は恐る恐るでしたが、延岡市ボランティア協会の指導を受けながら徐々にうまく歩けるようになりました。この活動を通して、目の不自由な人の気持ちを理解するとともに、介助を通して相手の状況へ配慮したり、思いやりのある声のかけ方などを学んでいました。
「手話の学習」では、手話の仕方を学ぶだけでなく、相手のことを考えて思いを伝えることの大切さを学んでいたようです。
子どもたちは普段できないことを体験することで、いろいろな心の学びをすることができました。延岡市ボランティア協会の方々のご協力に感謝いたします。
「アイマスク体験」では、アイマスクをした子どもも介助する子どもも最初は恐る恐るでしたが、延岡市ボランティア協会の指導を受けながら徐々にうまく歩けるようになりました。この活動を通して、目の不自由な人の気持ちを理解するとともに、介助を通して相手の状況へ配慮したり、思いやりのある声のかけ方などを学んでいました。
「手話の学習」では、手話の仕方を学ぶだけでなく、相手のことを考えて思いを伝えることの大切さを学んでいたようです。
子どもたちは普段できないことを体験することで、いろいろな心の学びをすることができました。延岡市ボランティア協会の方々のご協力に感謝いたします。
クリーン大作戦(4年生)
今日、4年生は総合的な学主の時間に、自分たちで計画をしたクリーン作戦を学年で実行しました。
当初の予定は2・3校時でしたが、天気が崩れることが予想されたので1・2校時に変更して実行しました。
はじめに、安全に関する先生の説明を聞いて学校を出発しました。ごみを拾うのは大瀬川の堤防です。西側に向けて進み、一回りして学校に戻ってきました。
みんな一生懸命拾っていましたが、たくさんのごみが落ちており、何気なく捨ててしまうごみが集まると大変になることに気が付いてくれたのではないかと思います。活動後は、しっかりと振り返りをカードにまとめていました。
当初の予定は2・3校時でしたが、天気が崩れることが予想されたので1・2校時に変更して実行しました。
はじめに、安全に関する先生の説明を聞いて学校を出発しました。ごみを拾うのは大瀬川の堤防です。西側に向けて進み、一回りして学校に戻ってきました。
みんな一生懸命拾っていましたが、たくさんのごみが落ちており、何気なく捨ててしまうごみが集まると大変になることに気が付いてくれたのではないかと思います。活動後は、しっかりと振り返りをカードにまとめていました。
版画に集中しています。(4年生)
4年生の版画もどんどん進んでいます。4年生は黒い画用紙に印刷する多色刷りの版画に挑戦しています。
下絵もしっかりと大きく描き、色なども想定して準備をしていました。今日は、カーボン紙を使って下絵を版画板に転写していました。
彫刻刀を使うので、使用時の安全指導はもちろん、彫刻刀の管理の仕方についてもしっかりとしていきたいと思います。
下絵もしっかりと大きく描き、色なども想定して準備をしていました。今日は、カーボン紙を使って下絵を版画板に転写していました。
彫刻刀を使うので、使用時の安全指導はもちろん、彫刻刀の管理の仕方についてもしっかりとしていきたいと思います。
アクセスカウンター
7
7
1
7
6
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |