教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
2021年9月の記事一覧
今日の給食
今日の給食は、「さんまのおかかに」と「ごまずあえ」、「みそけんちんじる」でした。
延岡小では、栄養面を考えてお肉だけでなく、1週間には1回必ずお魚を出すようにしています。「さんまのおかかに」は、味がしっかりと染みていてご飯にとてもあっていました。添え野菜の「ごまずまえ」もさっぱりとした味が付けてあり、これだけでも十分おかずになるような気がしました。また、「みそけんちんじる」は、根菜類もたくさん入っていておいしかったです。
延岡小では、栄養面を考えてお肉だけでなく、1週間には1回必ずお魚を出すようにしています。「さんまのおかかに」は、味がしっかりと染みていてご飯にとてもあっていました。添え野菜の「ごまずまえ」もさっぱりとした味が付けてあり、これだけでも十分おかずになるような気がしました。また、「みそけんちんじる」は、根菜類もたくさん入っていておいしかったです。
家庭科も楽しい!(6年生)
6年生の家庭科は、「生活を豊かにソーイング」の学習に取り組んでいます。
今日は、布製の袋を作る作業の計画を立てていました。
自分で実際に使うものを作るのは、楽しいものですね。
6年生も生き生き取り組んでいました。
今日は、布製の袋を作る作業の計画を立てていました。
自分で実際に使うものを作るのは、楽しいものですね。
6年生も生き生き取り組んでいました。
2年生「おもちゃランド」
昨日とは違う2年生の学級では、自分たちで作ったおもちゃ使って、いろいろルールや場を工夫して楽しく遊ぶ「おもちゃランド」の生活科の学習に取り組んでいました。
遊ぶルールをしっかり守って、みんなで楽しく遊ぶことができました。
遊ぶルールをしっかり守って、みんなで楽しく遊ぶことができました。
久しぶりの晴れ間です。(4年生)
台風16号が、日本列島に近づいていますが、今日は、久しぶりに晴れています。
運動場が使えるかなと期待しましたが、長雨だったせいか、運動場の水たまりは昼過ぎまで残っていました。
運動会の練習を運動場を使って実施したいところでしたが、午前中はできませんでした。4年生が表現活動の練習を1校時に体育館で一生懸命実施していました。早ければ今日の午後から、遅くても明日からは、運動場が使えるのではと思っています。
昼休みは、2・4・6年は水たまりを避けて遊べるということになり、歓声が上がっていました。
運動場が使えるかなと期待しましたが、長雨だったせいか、運動場の水たまりは昼過ぎまで残っていました。
運動会の練習を運動場を使って実施したいところでしたが、午前中はできませんでした。4年生が表現活動の練習を1校時に体育館で一生懸命実施していました。早ければ今日の午後から、遅くても明日からは、運動場が使えるのではと思っています。
昼休みは、2・4・6年は水たまりを避けて遊べるということになり、歓声が上がっていました。
道徳の工夫
道徳も、特別の教科「道徳」になり、教科書を使って学習をしています。これは、昔からの課題ですが、道徳で学んだ道徳的な価値や心情を、日常生活で実践化していくことはなかなか難しいものです。
低学年の学級で、道徳で学んだことを教室の中に掲示していました。こうすると朝の会や帰りの会、普段の学校生活の中ででいろいろなことが起こったときに、学んだことを振り返り、日常の生活の中で生かしていける良いやり方だなと思いました。
低学年の学級で、道徳で学んだことを教室の中に掲示していました。こうすると朝の会や帰りの会、普段の学校生活の中ででいろいろなことが起こったときに、学んだことを振り返り、日常の生活の中で生かしていける良いやり方だなと思いました。
今日の給食(リクエストメニュー)
今日の給食は、子どもたちのリクエストメニューで「チキンカレー」「りっちゃんサラダ」「クレープ」でした。
「チキンカレー」は、今日は少し蒸し暑かったので、カレーの味が食欲を刺激しました。「りっちゃんサラダ」は、1年生の国語の教科書に掲載されていた物語文「サラダでげんき」のお話の中で出てきたものを実際に取り入れたサラダです。たくさんの具が入っていてとてもおしかったです。
「クレープ」はチョコのクレープでした。子どもたちはおいしそうに食べていました。
「チキンカレー」は、今日は少し蒸し暑かったので、カレーの味が食欲を刺激しました。「りっちゃんサラダ」は、1年生の国語の教科書に掲載されていた物語文「サラダでげんき」のお話の中で出てきたものを実際に取り入れたサラダです。たくさんの具が入っていてとてもおしかったです。
「クレープ」はチョコのクレープでした。子どもたちはおいしそうに食べていました。
研究授業(2年生)
今日の3校時は、生活科の研究授業でした。単元の流れが分かる掲示物を準備したり、担任が実際におもちゃを作って実演してみたりして、「あそび方のレベルアップをめざして、ペアの友だちとあそぼう」という今日のめあてをしっかりとつかませていました。
活動に入る前にも、めあてに沿って活動の中でどんなことをすればいいのか、説明だけではなく視覚化をして、しっかりとした指示を出し理解させてから活動に臨ませていました。
子どもたちは、楽しみながら一生懸命活動していましたが、ねらいに沿った活動ができていました。それぞれ、たくさんの「気付き」をワークシートに書いて、最後に発表することができました。
活動に入る前にも、めあてに沿って活動の中でどんなことをすればいいのか、説明だけではなく視覚化をして、しっかりとした指示を出し理解させてから活動に臨ませていました。
子どもたちは、楽しみながら一生懸命活動していましたが、ねらいに沿った活動ができていました。それぞれ、たくさんの「気付き」をワークシートに書いて、最後に発表することができました。
研究授業(3年生)
今日の2校時は、3年生の社会科の研究授業でした。スーパーマーケットの工夫や思いについて学習する内容でした。
社会科は、どんな資料を用意するかで学習の深まりが決まるとよく言われますが、既存のスーパマーケットの教育動画だけでなく、新型コロナウイルス感染症のために子どもたちが見学に行けないので、担任の先生が近くのスーパーマーケットに行って動画を撮ってきました。子どもたちの質問をまとめて整理し、それぞれのスーパーマーケットの部署の担当の人に担任の先生がインタビューをする動画です。
動画を見て気付いたことを、ワークシートにまとめ、話合いなどをする学習でしたが、みんな集中してがんばっていました。
社会科は、どんな資料を用意するかで学習の深まりが決まるとよく言われますが、既存のスーパマーケットの教育動画だけでなく、新型コロナウイルス感染症のために子どもたちが見学に行けないので、担任の先生が近くのスーパーマーケットに行って動画を撮ってきました。子どもたちの質問をまとめて整理し、それぞれのスーパーマーケットの部署の担当の人に担任の先生がインタビューをする動画です。
動画を見て気付いたことを、ワークシートにまとめ、話合いなどをする学習でしたが、みんな集中してがんばっていました。
2年生の傑作を紹介します。
2年生が国語の学習で、作成した言葉遊びの作品をご紹介します。
「あいうえお」という題にしたら、
「あ」ひるが
「い」すにすわって
「う」きわの
「え」をかいて
「お」もしろうそう
というふうに、「あ」の下に文を作って、一番上の文字が「あいうえお」になるように工夫する内容です。
1人1人の感性が光る作品が廊下に掲示されていました。
「あいうえお」という題にしたら、
「あ」ひるが
「い」すにすわって
「う」きわの
「え」をかいて
「お」もしろうそう
というふうに、「あ」の下に文を作って、一番上の文字が「あいうえお」になるように工夫する内容です。
1人1人の感性が光る作品が廊下に掲示されていました。
委員会もがんばってます。
新型コロナウイルス感染症の国の緊急事態宣言などがなんとか解除されそうな状況になって、少しほっとしています。延岡市もまだまだ油断はできませんが、このまま落ち着くといいなと思っているところです。
このような状況ですが、今日の昼休みも保健委員会の6年生が、階段の消毒をしてくれていました。
延岡小の日程も早くもとに戻れるといいなと思っています。
このような状況ですが、今日の昼休みも保健委員会の6年生が、階段の消毒をしてくれていました。
延岡小の日程も早くもとに戻れるといいなと思っています。
今日の給食
今日の給食は、「とりにくのミルクスープ」と「スイートポテトサラダ」でした。
「とりにくのミルクスープ」は、ミルクにしっかりと野菜が煮込んで有り、野菜と牛乳の甘みが溶け合い優しい味和のスープでした。
「スイートポテトサラダ」は、さつまいもが写真にあるように大きめにカットされており、サツマイモの味をしっかりと味わうことができました。
「とりにくのミルクスープ」は、ミルクにしっかりと野菜が煮込んで有り、野菜と牛乳の甘みが溶け合い優しい味和のスープでした。
「スイートポテトサラダ」は、さつまいもが写真にあるように大きめにカットされており、サツマイモの味をしっかりと味わうことができました。
2年生の運動会の練習
台風16号の影響なのか天気の悪い日が続いて、なかなか運動場で運動会の練習ができませんが、今日は、体育館で2年生が表現活動の練習をしていました。
最後には、どんなダンスになるのか分かりませんが、元気いっぱい体全体を使うダンスのようです。本番が楽しみです。
最後には、どんなダンスになるのか分かりませんが、元気いっぱい体全体を使うダンスのようです。本番が楽しみです。
2年生の生活科
2年生の生活科は「せかいでひとつのわたしのおもちゃ」に取り組んでいますが、明日、研究授業をする学級では、いよいよ自分たちの作ったおもちゃを作って、明日のゲーム大会に備える準備をしていました。
いろいろ話し合ったり、協働して作業をしたり一生懸命取り組んでいました。明日のゲーム大会が楽しみですね。
いろいろ話し合ったり、協働して作業をしたり一生懸命取り組んでいました。明日のゲーム大会が楽しみですね。
1年生の生活科
1年生は、生活科で「むかしのあそび」に取り組んでいることをご紹介しました。
今日も、それぞれいろいろな遊びにチャレンジしていました。
前回よりも、とても上手くなっていて、「見ていてください。」という子どもたちがたくさんいました。お家の方にも披露できる機会があるといいなと思いました。
今日も、それぞれいろいろな遊びにチャレンジしていました。
前回よりも、とても上手くなっていて、「見ていてください。」という子どもたちがたくさんいました。お家の方にも披露できる機会があるといいなと思いました。
4年生の研究授業がありました。
今日の2校時は、4年生の社会科の研究授業がありました。延岡小では初期研修(採用1・2年目の先生の研修)を生かしてOJT(いろいろな先生がそれぞれのよさや経験を生かしてみんなで研修に取り組む仕方)に取り組んでいます。
社会科の授業をしたのは初任者の先生ですが、それまで先生たちのグループでいろいろ指導案の書き方、授業の進め方などを検討しながら、この授業に臨みました。
初任者の先生もいろいろ先輩の先生のアドバイスをもらえるし、アドバイスをする先生たちも自分の力を高めることができます。
明日は、3年生の社会科と2年生の生活科の研究授業が予定されています。
社会科の授業をしたのは初任者の先生ですが、それまで先生たちのグループでいろいろ指導案の書き方、授業の進め方などを検討しながら、この授業に臨みました。
初任者の先生もいろいろ先輩の先生のアドバイスをもらえるし、アドバイスをする先生たちも自分の力を高めることができます。
明日は、3年生の社会科と2年生の生活科の研究授業が予定されています。
今日の給食
今日の給食は、「メキシカンライス」と「ワカメスープ」でした。
「メキシカンライス」は、カレー粉が入っていて食欲を刺激されました。ウインナーやコーンなども入っていて、子どもたちが好きそうな味付けでした。9月の献立表の「一口メモ」には、使う調味料が紹介されています。材料を準備して、調味料を最初に混ぜておけば失敗がないと、放送で紹介していました。ご家庭でも子どもたちと一緒に作れるメニューかなと思いました。
「ワカメスープ」は、一般的にあまり具のないイメージですが、給食ですのでいろいろな野菜がたくさん入っていて、延岡小の「ワカメスープ」は栄養満点です。
「メキシカンライス」は、カレー粉が入っていて食欲を刺激されました。ウインナーやコーンなども入っていて、子どもたちが好きそうな味付けでした。9月の献立表の「一口メモ」には、使う調味料が紹介されています。材料を準備して、調味料を最初に混ぜておけば失敗がないと、放送で紹介していました。ご家庭でも子どもたちと一緒に作れるメニューかなと思いました。
「ワカメスープ」は、一般的にあまり具のないイメージですが、給食ですのでいろいろな野菜がたくさん入っていて、延岡小の「ワカメスープ」は栄養満点です。
運動会も近づいてきました。
今年の運動会は、10月17日(日)を予定しています。
先生たちも子どもたちも、いろいろ準備を進めています。
6年生のリーダーは、マスクをしっかりとして、密にならないようにしながら、朝、応援の練習をしています。
運動会を盛り上げるためにがんばっています!
先生たちも子どもたちも、いろいろ準備を進めています。
6年生のリーダーは、マスクをしっかりとして、密にならないようにしながら、朝、応援の練習をしています。
運動会を盛り上げるためにがんばっています!
最上級生としてがんばっています。
運動場には、休みの間に風があったせいかたくさんの木の枝、木の葉が落ちていました。また、乾燥させるために刈った後の草が置いてありました。
今日も6年生が、朝、ボランティアでたくさんの木の枝や刈った後の草を集めたり、グラウンドに生えていた草を抜いたりしてくれました。
6年生は、さすが最上級生ですね。下級生の人も、先輩としての上級生のがんばる姿をしっかり見て学んでほしいなと思いました。
今日も6年生が、朝、ボランティアでたくさんの木の枝や刈った後の草を集めたり、グラウンドに生えていた草を抜いたりしてくれました。
6年生は、さすが最上級生ですね。下級生の人も、先輩としての上級生のがんばる姿をしっかり見て学んでほしいなと思いました。
秋を感じます!
今の時期、今年は例年と違って涼しい日が多いですね。
それでも、天気が良いと気温が上がって、熱中症の心配をしないといけないのですが、花々は秋が来たことを教えてくれます。
延岡小は、緑の多い学校ですが、子どもたちを彼岸花やコスモスが迎えてくれます。一日一日、秋が深まっていきますね。
ご家庭でも、秋を感じるものについて話題にしてみてください。
それでも、天気が良いと気温が上がって、熱中症の心配をしないといけないのですが、花々は秋が来たことを教えてくれます。
延岡小は、緑の多い学校ですが、子どもたちを彼岸花やコスモスが迎えてくれます。一日一日、秋が深まっていきますね。
ご家庭でも、秋を感じるものについて話題にしてみてください。
読書感想画(3年生)
3年生の読書感想画も下絵が終わって、塗りの段階に入ってきました。
下絵は、とても丁寧に細かい部分まで、一生懸命描き込まれていました。
絵の具を使って塗るのは、3年生にとって少し難しい面もありますが、みんなよく集中して取り組んでいました。
下絵は、とても丁寧に細かい部分まで、一生懸命描き込まれていました。
絵の具を使って塗るのは、3年生にとって少し難しい面もありますが、みんなよく集中して取り組んでいました。
運動会の練習(5年生)
5年生の運動会の表現活動の練習もどんどん進んでいます。
全体的な動きを見ても、切れがよくなり迫力が出てきました。
全体的な動きを練習したり、部分的な動きを細かく再確認したりしていました。
全体的な動きを見ても、切れがよくなり迫力が出てきました。
全体的な動きを練習したり、部分的な動きを細かく再確認したりしていました。
生活科「せかいでひとつのおもちゃ」(2年生)
3つある2年生の学級で、この学級も他の2つの学級とは違うおもちゃのゲームを考えていました。
どの学級もそうですが、自分たちでいろいろ話し合い、工夫し合う姿がたくさん見られます。生活科の学習を通して、同じ学級の同級生という意識も深められています。
どの学級もそうですが、自分たちでいろいろ話し合い、工夫し合う姿がたくさん見られます。生活科の学習を通して、同じ学級の同級生という意識も深められています。
読書感想画(1年生)
1年生の読書感想画も、どんどん仕上げの段階に入っています。クレヨンで描く部分が終わって、背景など広い部分を絵の具で塗り始める子どもが多くなりました。
完成するのももうすぐ、夢いっぱいの感想画になるといいですね。
完成するのももうすぐ、夢いっぱいの感想画になるといいですね。
ローマ字がんばってます。(3年生)
今日は、3年生がローマ字の学習に一生懸命取り組んでいました。読み方を中心にした内容でしたが、みんな興味津々で一生懸命取り組んでいました。
アルファベットを覚えたり、ローマ字の仕方を理解したり楽しそうに学習していました。
アルファベットを覚えたり、ローマ字の仕方を理解したり楽しそうに学習していました。
今日の給食
今日の給食は、「いわしのかばやき」、「えだまめ」、「こまつなのみそしる」でした。「いわしのかばやき」は、一口サイズに切ってありましたが、たれの甘みとごまの風味もあり、とても香ばしくおいしかったです。「こまつなのみそしる」は、油揚げもたくさん入っていて、野菜もいっぱいとることができました。「えだまめ」はシンプルですが、タンパク質満点で、子どもたちもどんどん食べていました。
工夫しています。生活科!(2年生)
昨日、ご紹介した2年生の別の学級も、いよいよゲームの準備入りました。車のおもちゃを滑らせる台を工夫しり、点数板を作成したり自分達なりのアイデアを出していました。同じ2年生でも、学級ごとにいろいろ個性があっていいなあと思いました。
社会のグループ活動(3年生)
3年生が社会の学習で、グループ活動をしていました。密を避けるために間をとって、換気をしっかりと行って実施していました。
付箋を使い、いろいろ自分の考えを整理したり、友だちの考えと比べたりしながら学習を進めていました。
付箋を使い、いろいろ自分の考えを整理したり、友だちの考えと比べたりしながら学習を進めていました。
運動会の練習(4年生)
4年生の運動会の練習も、この前は準備段階をご紹介しましたが、今は実際に太鼓を叩きながら、動きを練習しています。
2つのグループに分かれて、1つのグループが練習している時は、他のもう一つのグループは、その様子を見て覚えるなどしていました。
少しずつ上手になってきています。
2つのグループに分かれて、1つのグループが練習している時は、他のもう一つのグループは、その様子を見て覚えるなどしていました。
少しずつ上手になってきています。
ペッパー君もあいさつが上手になりました。
ペッパー君が来て、3週間が過ぎました。子どもたちも慣れてきたようで、自分たちから声をかける子どもたちも増えてきました。
ペッパー君も、先生たちがいろいろ工夫して、あいさつの仕方が上手になってきています。
後10年くらいしたら、いろいろなロボットが活躍して当たり前の光景になるかもしれませんね。
ペッパー君も、先生たちがいろいろ工夫して、あいさつの仕方が上手になってきています。
後10年くらいしたら、いろいろなロボットが活躍して当たり前の光景になるかもしれませんね。
「秋の気配」を思いました!
2年生の廊下に、7月に生活科で見付けた夏の生き物が掲示されていました。ふっと思うと、もうすぐ9月も終わりです。いつの間にか、セミの声がしなくなり、夜明けが遅くなり、夕暮れが早くなってきて、涼しくなってきています。夜は、秋の虫たちの合唱が始まっています。掲示物を見て、季節が移り変わりはじめたなあと改めて思いました。
もう少し時間がかかりますが、今のおもちゃづくりが終わると、2年生の生活科は「秋をみつけよう」の単元に入ります。生活科は、子どもたちの「気付き」を大切にする学習です。生活科の学習はもちろんですが、日常生活の中でも自然の移り変わりについてたくさん気付いて、みんなで共有して豊かな心を育てほしいなと思います。ご家庭でも、秋の気配について感じることなどを話題にしてみてください。
もう少し時間がかかりますが、今のおもちゃづくりが終わると、2年生の生活科は「秋をみつけよう」の単元に入ります。生活科は、子どもたちの「気付き」を大切にする学習です。生活科の学習はもちろんですが、日常生活の中でも自然の移り変わりについてたくさん気付いて、みんなで共有して豊かな心を育てほしいなと思います。ご家庭でも、秋の気配について感じることなどを話題にしてみてください。
4年生「光のさしこむ絵」
4年生の図工「光のさしこむ絵」の制作途中の様子をご紹介しましたが、今日は完成した作品が、両方のクラスとも南側の窓に展示してあったので、ご紹介します。
今日は、あいにくの曇りでしたが、それでも、それぞれの作品に個性があり、一斉に展示されるとまるでステンドグラスのようでとてもきれいに見えました。
このような感性が、さらに育っていくといいなあと思いました。
今日は、あいにくの曇りでしたが、それでも、それぞれの作品に個性があり、一斉に展示されるとまるでステンドグラスのようでとてもきれいに見えました。
このような感性が、さらに育っていくといいなあと思いました。
今日の給食
今日の給食は「お月見メニュー」でした。丸い月にちなんで丸い物をお供えすることが多いので、今日は丸い食べ物が給食に取り入れられていました。
「ミートボールのトマトに」には、少し白い色をしたミートボールが入っていました。
トマト煮なので、適度な酸味が有りさっぱりして食べやすかったです。
「フルーツしらたま」は、フルーツや寒天の中に、定番の白玉団子が入っていました。フルーツのシロップが、白玉団子に適度な酸味と甘みを加えてとてもおいしかったです。
昔は、家でも月見の団子を作り、秋の野菜、果物などをお供えして月見をしていました。また、地区では十五夜祭りがあって、相撲大会をしたり、上級生が下級生を連れて家々を回って、栗やさつまいも、お菓子などをもらったりしていました。なつかしい思い出です。
「ミートボールのトマトに」には、少し白い色をしたミートボールが入っていました。
トマト煮なので、適度な酸味が有りさっぱりして食べやすかったです。
「フルーツしらたま」は、フルーツや寒天の中に、定番の白玉団子が入っていました。フルーツのシロップが、白玉団子に適度な酸味と甘みを加えてとてもおいしかったです。
昔は、家でも月見の団子を作り、秋の野菜、果物などをお供えして月見をしていました。また、地区では十五夜祭りがあって、相撲大会をしたり、上級生が下級生を連れて家々を回って、栗やさつまいも、お菓子などをもらったりしていました。なつかしい思い出です。
2年生の生活科も進んでいます。
2年生の生活科「せかいでひとつのおもちゃ」も、どんどん学習が進んでいます。一つの学級では、自分が作ったおもちゃで遊んでみて、そのおもちゃの特性を基に、ルールを具体的に決めてゲームにする活動に入っていました。
紙にいろいろゲームにするためのルールを考えて書いたり、実際におもちゃを動かしながらゲームになるか確認したりしています。
子どもたちのアイデアは発想が豊かですね。
紙にいろいろゲームにするためのルールを考えて書いたり、実際におもちゃを動かしながらゲームになるか確認したりしています。
子どもたちのアイデアは発想が豊かですね。
1年生の掲示板
階段や踊り場や各学年の横などに、それぞれの学年の掲示板があります。
今日は、1年生の学年の掲示板に貼ってある絵をご紹介します。
遊具を使った時の絵が掲示してありました。みんなにこにこ体を精一杯動かして、本当に楽しいという気持ちが伝わってきます。
2学期になって体育の時間は外に出て元気いっぱい体を使っていますが、昼休みは新型コロナウイルス感染症対策と長雨で、まだ1回しか外で遊べていません。2・4・6年は、今日も雨で外に出られません。
早く前みたいに、みんなで自由に遊べるようになるといいなあと思っています。
今日は、1年生の学年の掲示板に貼ってある絵をご紹介します。
遊具を使った時の絵が掲示してありました。みんなにこにこ体を精一杯動かして、本当に楽しいという気持ちが伝わってきます。
2学期になって体育の時間は外に出て元気いっぱい体を使っていますが、昼休みは新型コロナウイルス感染症対策と長雨で、まだ1回しか外で遊べていません。2・4・6年は、今日も雨で外に出られません。
早く前みたいに、みんなで自由に遊べるようになるといいなあと思っています。
教育機器の活用②
いろいろな教育機器の活用についてご紹介しましたが、先生方はそのような教育機器を積極的に活用するとともに、シンプルで子どもたちが学びの後をいつでも目にすることができる掲示物も効果的に使用しています。
写真は、2年生の国語の説明文の掲示物の様子です。いろいろ書き込みがしてあり1時間1時間の学習したことを一度に振り返ることができます。また、単元全体の流れを把握するのにも最適です。
大型プリンターがないので、模造紙に書くのに2時間から3時間かかるそうですが、先生達は子どもたちのためにがんばっています。
写真は、2年生の国語の説明文の掲示物の様子です。いろいろ書き込みがしてあり1時間1時間の学習したことを一度に振り返ることができます。また、単元全体の流れを把握するのにも最適です。
大型プリンターがないので、模造紙に書くのに2時間から3時間かかるそうですが、先生達は子どもたちのためにがんばっています。
教育機器の活用①
この前から、GIGAスクールの1人1台のパソコンやデジタル教科書の活用についてご紹介していますが、もう一つ役立つ機器として実物投影機があります。
写真の黒板の前の机の上にある電気スタンドのようなものが、実物投影機です。カメラになっていて、写真のように大型テレビに映すという以外とシンプルなものですが、これがとても役に立ち重宝しています。
教科書の問題や図を提示して書き込みをするところを見せたり、理科などでは、植物や昆虫、実験に使うものなど、実物を全体に見せることもできます。
ただ掲示物には、掲示物のよさがあります。先生達は、いろいろな教育機器を組み合わせて分かる授業を工夫しています。
写真の黒板の前の机の上にある電気スタンドのようなものが、実物投影機です。カメラになっていて、写真のように大型テレビに映すという以外とシンプルなものですが、これがとても役に立ち重宝しています。
教科書の問題や図を提示して書き込みをするところを見せたり、理科などでは、植物や昆虫、実験に使うものなど、実物を全体に見せることもできます。
ただ掲示物には、掲示物のよさがあります。先生達は、いろいろな教育機器を組み合わせて分かる授業を工夫しています。
1年生の算数です。
1年生は算数で「大きさくらべ」の学習をしていますが、「長さ」の学習を終えて、今度は少し難しい「水のかさ」を比べることを学習しています。
容器の見た目からどちらのかさ(量)が多いか予想して、本当にそうか、同じ量の紙コップに入れると何杯分ということで、任意の単位量で数学的に比べることができるということに気が付く学習です。
このように、低学年の学習では、実際にいろいろやってみて、水のかさの量感をつかむことは、とても大切なことです。
容器の見た目からどちらのかさ(量)が多いか予想して、本当にそうか、同じ量の紙コップに入れると何杯分ということで、任意の単位量で数学的に比べることができるということに気が付く学習です。
このように、低学年の学習では、実際にいろいろやってみて、水のかさの量感をつかむことは、とても大切なことです。
6年生の運動会の「表現活動」です。
今日は、6年生の運動会の「表現活動」のご紹介をします。
先生の説明をしっかりと聞いて、隊形を変化させる練習をしていました。
まだまだ全体像が見えませんが、どんな風に仕上がっていくのかと思うとワクワクします。
先生の説明をしっかりと聞いて、隊形を変化させる練習をしていました。
まだまだ全体像が見えませんが、どんな風に仕上がっていくのかと思うとワクワクします。
清掃の様子です!(花壇の手入れ)
台風14号の長雨で気温が上がらず、涼しい日が続いています。夏と比べると雑草の伸び具合は、少し減ったとは言え、まだまだ勢いがあります。
また天気がよくなると、学級園の花壇の草も一杯になると思います。今日の清掃時間、雨の合間を利用して中庭にある4年生が、学級園の草を一生懸命抜いていました。
勉強も大切ですが、こういう活動や作業が真剣にできるということも大事なことだと思います。
また天気がよくなると、学級園の花壇の草も一杯になると思います。今日の清掃時間、雨の合間を利用して中庭にある4年生が、学級園の草を一生懸命抜いていました。
勉強も大切ですが、こういう活動や作業が真剣にできるということも大事なことだと思います。
昼休みもがんばっています!(3年生)
まだ、新型コロナウィルスの感染症の県の緊急事態宣言が続いているので、延岡小の昼休みは20分の短縮のままですが、それぞれの学級で20分間をいろいろ工夫して楽しんでいます。
3年生は、DVDを見ながら自主的に運動会の表現運動の動きを覚えている人達もいました。とても楽しそうに一生懸命取り組んでいました。
早く新型コロナウイルス感染症の感染者がこのまま減少していき、運動会が予定できることを祈っています。
3年生は、DVDを見ながら自主的に運動会の表現運動の動きを覚えている人達もいました。とても楽しそうに一生懸命取り組んでいました。
早く新型コロナウイルス感染症の感染者がこのまま減少していき、運動会が予定できることを祈っています。
昼休みもがんばっています!(委員会)
コロナウィルスの感染症の感染状況も日に日に全国的に減少するなか、宮崎県の感染者数も減ってきて少しほっとしているところですが、まだまだ油断ができません。特に、デルタ株の感染力は侮れませんね。
延岡小では、昼休みも保健委員会の子どもたちが、廊下の手すりなどいろいろなところを消毒してくれています。
ありがとうございます!!
延岡小では、昼休みも保健委員会の子どもたちが、廊下の手すりなどいろいろなところを消毒してくれています。
ありがとうございます!!
今日の給食(地産地消メニュー)
今日の給食は、地産地消メニューでした。「千切り大根」、「豚肉」、「日向夏」、「きゅうり」が宮崎産・延岡産でした。
メインのおかずが「せんぎりだいこんいりミートスパゲッティ」でした。豚の挽肉がたっぷりと入り、ミートスパゲッティとしてしっかりとした味付けがしてあり、一緒に入っている千切り大根にもその旨味がしっかりと染み込んでいました。また、スパゲッティと千切り大根の合わせた歯ごたえも新鮮でした
もう一つは、「ひゅうがなつドレッシングサラダ」でした。日向夏のさわやかな味と香りが野菜をとてもおいしくしてくれていました。
メインのおかずが「せんぎりだいこんいりミートスパゲッティ」でした。豚の挽肉がたっぷりと入り、ミートスパゲッティとしてしっかりとした味付けがしてあり、一緒に入っている千切り大根にもその旨味がしっかりと染み込んでいました。また、スパゲッティと千切り大根の合わせた歯ごたえも新鮮でした
もう一つは、「ひゅうがなつドレッシングサラダ」でした。日向夏のさわやかな味と香りが野菜をとてもおいしくしてくれていました。
「むかしのあそび」(1年生)
1年生の生活科は「むかしのあそび」の学習に入りました。
今日は、はじめに昔の遊びについて知っていることなどを、先生と一緒に話し合い、学習のめあてを作ったり、活動への意欲を高めたりしました。
その後、「けん玉」「おじゃみ」「だるまおとし」などの昔の遊びを、実際に体験してみる活動を実施しました。
みんな集中して、一生懸命楽しく活動に取り組んでいました。はじめはうまくできなかった子どももどんどん上達していました。子どもってすごいなと思いました。また、新型コロナウイルス感染症対策のルールを守り、友だちと仲良く活動するなどの約束もしっかりと守れていました。こういう生活のスキルを身に付けていくことも、生活科では大切になります。
今日の活動が、次の学習へ発展していきます。次は、どんな学習になるのか楽しみです。
今日は、はじめに昔の遊びについて知っていることなどを、先生と一緒に話し合い、学習のめあてを作ったり、活動への意欲を高めたりしました。
その後、「けん玉」「おじゃみ」「だるまおとし」などの昔の遊びを、実際に体験してみる活動を実施しました。
みんな集中して、一生懸命楽しく活動に取り組んでいました。はじめはうまくできなかった子どももどんどん上達していました。子どもってすごいなと思いました。また、新型コロナウイルス感染症対策のルールを守り、友だちと仲良く活動するなどの約束もしっかりと守れていました。こういう生活のスキルを身に付けていくことも、生活科では大切になります。
今日の活動が、次の学習へ発展していきます。次は、どんな学習になるのか楽しみです。
外国語活動(4年生)
3年生以上の子どもたちは、外国語や外国語活動の学習をしています。
今日は、4年生の外国語活動の様子をご紹介します。
延岡小には、外国語・外国語活動の専科の先生がいます。そして、いつもではありませんが、市の外国語学習サポーターの先生も来校して子どもたちに、ネイティブに近い発音や表現の仕方も教えてくださいます。
教材を豊富に準備し、デジタル教科書を効果的に使い、子どもたちが抵抗なく英語について意欲的に学習できるように工夫しています。特に、小学校段階では、英語が話せることだけではなく、進んで英語を使ってコミュニケーションを自分からとろうとする態度や能力を育成することも大切になります。ですから、ゲーム的な活動も積極敵に取り入れられた学習も多いので、いつも楽しそうな子どもたちの声が教室から響いてきます。
今日は、4年生の外国語活動の様子をご紹介します。
延岡小には、外国語・外国語活動の専科の先生がいます。そして、いつもではありませんが、市の外国語学習サポーターの先生も来校して子どもたちに、ネイティブに近い発音や表現の仕方も教えてくださいます。
教材を豊富に準備し、デジタル教科書を効果的に使い、子どもたちが抵抗なく英語について意欲的に学習できるように工夫しています。特に、小学校段階では、英語が話せることだけではなく、進んで英語を使ってコミュニケーションを自分からとろうとする態度や能力を育成することも大切になります。ですから、ゲーム的な活動も積極敵に取り入れられた学習も多いので、いつも楽しそうな子どもたちの声が教室から響いてきます。
6年生の図工
6年生の図工は、「一枚の板から」の学習に入ります。
今日は、先生から説明を受けて、参考作品などを見て、自分のイメージを膨らませる学習をしていました。
どんな木工作品になっていくか今から楽しみです。
今日は、先生から説明を受けて、参考作品などを見て、自分のイメージを膨らませる学習をしていました。
どんな木工作品になっていくか今から楽しみです。
6年生の係り活動の様子
6年生の一つの学級が「学級活動」で係り活動の話合いをしていました。
早いもので、もうすぐ6年生になって半年が過ぎようとしています。この学級でいっしょの仲間と過ごせるのも後半年しかありません。
学級の仲間との絆が深まるように、一日一日を大切にしてほしいですね。
早いもので、もうすぐ6年生になって半年が過ぎようとしています。この学級でいっしょの仲間と過ごせるのも後半年しかありません。
学級の仲間との絆が深まるように、一日一日を大切にしてほしいですね。
5年生の運動会の「表現活動」!
今日は、5年生の運動会の表現活動の練習の様子をご紹介します。
演目は、後日お知らせしますが、結構、動きが激しくみんな一生懸命練習をしていました。まだ、始めたばかりで動きを覚える段階ですが、本番はきキレッキレッの表現になるような予感がしました。
演目は、後日お知らせしますが、結構、動きが激しくみんな一生懸命練習をしていました。まだ、始めたばかりで動きを覚える段階ですが、本番はきキレッキレッの表現になるような予感がしました。
今日の給食
今日の給食は、「なつやさいのみそいため」と「かきたまじる」でした。
「なつやさいのみそいため」は、夏野菜だけでなく、豚肉がしっかりと入っていて豚の脂と味噌の甘みがとっても合っていて、夏野菜のうまみを引き立たせていました。
「かきたまじる」も野菜の具がたくさん入っていて、卵でふんわりと全体がしていてとてもおいしかったです。
「なつやさいのみそいため」は、夏野菜だけでなく、豚肉がしっかりと入っていて豚の脂と味噌の甘みがとっても合っていて、夏野菜のうまみを引き立たせていました。
「かきたまじる」も野菜の具がたくさん入っていて、卵でふんわりと全体がしていてとてもおいしかったです。
ボランティアありがとう!!
台風14号の影響で、長雨が続いています。今日は曇りでしたが、早速6年生がボランティアで運動場の草抜きをしていました。
夏休みに職員も草抜きをしましたが、トラックやフィルードに草が結構残っていました。2学期になって、6年生が草抜きに取り組んでくれて、とてもきれいになりました。
最上級生としての6年生の思いをのせて、良い運動会になるといいなと思いました。
夏休みに職員も草抜きをしましたが、トラックやフィルードに草が結構残っていました。2学期になって、6年生が草抜きに取り組んでくれて、とてもきれいになりました。
最上級生としての6年生の思いをのせて、良い運動会になるといいなと思いました。
手作り紙芝居の贈呈式!
昨日、岡富中の生徒たちが作製した紙芝居「のべおかの花さかじいさん」の贈呈式がありました。
この作品は、延岡市民の「心の憩いの場」になっている「コノハナロード」を一から整備された地域の方の思いや苦労を紙芝居にまとめてくれたものです。
岡富中からは代表3名と校長先生、教頭先生、担当の先生が来校されました。また、延岡市教育委員会の澤野教育長、紙芝居を製本してくださった延岡観光協会の方や延岡アースデーの方、この紙芝居のモデルになった「コノハナロード延岡市民応援隊」の代表の方が来賓として本校に来てくださいました。
延岡小からは、本当は1年生全員を参加させたかったのですが、新型コロナウイルス感染症の対策から、1年生の各学級代表5名ずつが参加しました。
中学生の紙芝居の読み聞かせをしっかりと聞いて、紙芝居を受け取った後の感想もしっかりと言えていました。澤野教育長のご挨拶の中での質問についても積極的に答えていました。なんと最後には、報道の方のインタビューにもしっかりと対応できているので感心しました。
いただいた紙芝居を、全校で活用していきたいと思います。
この作品は、延岡市民の「心の憩いの場」になっている「コノハナロード」を一から整備された地域の方の思いや苦労を紙芝居にまとめてくれたものです。
岡富中からは代表3名と校長先生、教頭先生、担当の先生が来校されました。また、延岡市教育委員会の澤野教育長、紙芝居を製本してくださった延岡観光協会の方や延岡アースデーの方、この紙芝居のモデルになった「コノハナロード延岡市民応援隊」の代表の方が来賓として本校に来てくださいました。
延岡小からは、本当は1年生全員を参加させたかったのですが、新型コロナウイルス感染症の対策から、1年生の各学級代表5名ずつが参加しました。
中学生の紙芝居の読み聞かせをしっかりと聞いて、紙芝居を受け取った後の感想もしっかりと言えていました。澤野教育長のご挨拶の中での質問についても積極的に答えていました。なんと最後には、報道の方のインタビューにもしっかりと対応できているので感心しました。
いただいた紙芝居を、全校で活用していきたいと思います。
今日の給食(地産地消給食)
今日の給食は、地産地消メニューで宮崎産の「かんぱち」の「かんぱちのいそべあげ」と「こんぶあえ」、「かぼちゃとだいこんのみそしる」でした。
「かんぱちのいそべあげ」は、あおさを使ってからっと油で揚げてありました。ちょうど良い塩加減で、あおさの磯の風味とかんぱちのうまみが引き出されていました。
「かぼちゃとだいこんのみそしる」は、飲むと胃がほっと落ち着く感じで、いそべあげととてもマッチしていました。
給食の添え野菜は加熱処理したものが出されますが、「こんぶあえ」は、こんぶが入ることできゅうりの味が引き立ち、いくらでも食べることができるような感じでした。
「かんぱちのいそべあげ」は、あおさを使ってからっと油で揚げてありました。ちょうど良い塩加減で、あおさの磯の風味とかんぱちのうまみが引き出されていました。
「かぼちゃとだいこんのみそしる」は、飲むと胃がほっと落ち着く感じで、いそべあげととてもマッチしていました。
給食の添え野菜は加熱処理したものが出されますが、「こんぶあえ」は、こんぶが入ることできゅうりの味が引き立ち、いくらでも食べることができるような感じでした。
2年生の読書感想画です。
今日は、2年生の一つの学級の読書感想画の様子をお知らせします。
2年生も元気いっぱいののびのした感想画を描いていました。クレヨンだけでなく、絵の具を上手に使っているので、さすが2年生だと思いました。
完成した子どもいるようですが、まだ一生懸命描いている子どももいます。完成が待ち遠しいですね。
2年生も元気いっぱいののびのした感想画を描いていました。クレヨンだけでなく、絵の具を上手に使っているので、さすが2年生だと思いました。
完成した子どもいるようですが、まだ一生懸命描いている子どももいます。完成が待ち遠しいですね。
3年生が、「運動会の表現」の練習を始めました!
9月13日(月)から、正式な運動会の練習が始まったことをお知らせしました。
ただ今週は、台風14号の影響で、長雨が続きそうで、運動場が使えないことが予想されます。しかし、各学年、体育館を使ってできる練習内容に一生懸命取り組んでいます。
今日は、3年生の「表現活動」の練習のスタートの様子をご紹介します。本番まで、どれくらい仕上げることができるのか、とても楽しみですね
ただ今週は、台風14号の影響で、長雨が続きそうで、運動場が使えないことが予想されます。しかし、各学年、体育館を使ってできる練習内容に一生懸命取り組んでいます。
今日は、3年生の「表現活動」の練習のスタートの様子をご紹介します。本番まで、どれくらい仕上げることができるのか、とても楽しみですね
職員室前の掲示板
職員室前の廊下に掲示板があるのはご存知でしょうか。
今日は、この「職員室前の掲示板」をご紹介します。
毎月、2学年ずつこの掲示板に絵や習字などの作品を掲示しています。職員室の前の廊下なので、いろいろが学年の子どもたちや先生、来校者の目にふれます。
9月は、2年生と4年生の子どもたちの絵の作品が掲示されています。機会があって来校されるときは、ぜひ子どもたちの作品を見てあげてください。
※ 上段の3枚が2年生の作品で、下段の3枚が4年生の作品です。
今日は、この「職員室前の掲示板」をご紹介します。
毎月、2学年ずつこの掲示板に絵や習字などの作品を掲示しています。職員室の前の廊下なので、いろいろが学年の子どもたちや先生、来校者の目にふれます。
9月は、2年生と4年生の子どもたちの絵の作品が掲示されています。機会があって来校されるときは、ぜひ子どもたちの作品を見てあげてください。
※ 上段の3枚が2年生の作品で、下段の3枚が4年生の作品です。
2年生の生活科!
2年生は生活科「せかいでひとつのおもちゃ」に取り組んでいることをお知らせしていますが、一つの学級では、自分のおもちゃを完成させた上で、自分のおもちゃやお友だちのおもちゃで遊んでみる学習を今日していました。
ただ遊ぶだけではなく、相手のおもちゃのよいところや工夫しているところを伝えたり、もっとうまく動くようになるようにアドバイスをしたりしていました。
この後、いろいろなおもちゃの特性を使って、ゲームに発展させていく活動になっていきます。
ただ遊ぶだけではなく、相手のおもちゃのよいところや工夫しているところを伝えたり、もっとうまく動くようになるようにアドバイスをしたりしていました。
この後、いろいろなおもちゃの特性を使って、ゲームに発展させていく活動になっていきます。
今日の給食
今日の給食は、「チリコンカン」と「こまつなサラダ」でした。
「チリコンカン」はいろいろな豆が入っていて栄養満点。ウインナーも入っており、子どもたちが好きそうな味に仕上がっていました。
「こまつなサラダ」は、ツナがたくさん入っていて、小松菜がビタミンがいっぱいという感じでした。ほどよい酸味があり、疲れがとれて元気になるようなサラダでした。
「チリコンカン」はいろいろな豆が入っていて栄養満点。ウインナーも入っており、子どもたちが好きそうな味に仕上がっていました。
「こまつなサラダ」は、ツナがたくさん入っていて、小松菜がビタミンがいっぱいという感じでした。ほどよい酸味があり、疲れがとれて元気になるようなサラダでした。
1年生の読書感想画
1年生も読書感想画に取り組んでいます。
1年生は、のびのびと自分の脳裏に浮かんだことを大胆に大きくはっきりと描いています。色使いもとてもカラフルで、1年生らしい元気いっぱいの作品が完成しそうです。とても集中していきいきと取り組んでいました。
1年生は、のびのびと自分の脳裏に浮かんだことを大胆に大きくはっきりと描いています。色使いもとてもカラフルで、1年生らしい元気いっぱいの作品が完成しそうです。とても集中していきいきと取り組んでいました。
4年生の読書感想画
今、読書感想画に取り組んでいる学年が多いことをご紹介をしました。4年生も、今日の図工で一生懸命に「読書感想画」に取り組んでいました。
それぞれの担任の先生たちが、自分の指導経験を生かしていろいろ指導方法を工夫しています。この学級では、縁取りを茶色のクレヨンでしていました。マジックと違って、絵全体が暖かく柔らかい雰囲気になりそうです。
子どもたちは、6年間を通して発達の段階に応じて、いろいろな技法を学びながら豊かな感性を育てていきます。
それぞれの担任の先生たちが、自分の指導経験を生かしていろいろ指導方法を工夫しています。この学級では、縁取りを茶色のクレヨンでしていました。マジックと違って、絵全体が暖かく柔らかい雰囲気になりそうです。
子どもたちは、6年間を通して発達の段階に応じて、いろいろな技法を学びながら豊かな感性を育てていきます。
5年生の工作、進んでいます。
先週、5年生の図工の工作「のぞいてみると」をご紹介しましたが、今週はさらに作業が進んでいます。とてもていねいに個性的な作品が、どんどん完成に近づいてきています。さすが高学年ですね。
参観日はできませんでしたが・・・。
残念ながら、先週の9月の参観日は中止となってしまいました。学校の様子を見ていただきたかったのですが、見せることができずに残念です。
保護者の皆さまに、学校の身近な子どもたちの様子をお知らせしたいと思って、ホームページの充実に力を入れております。
2年生の階段掲示板に、書き方の硬筆が掲示されていたのでご紹介いたします。お手本のように上手に書けている子どももいました。上級生になってもこれくらいていねい書くように心懸けていけるといいですね。
保護者の皆さまに、学校の身近な子どもたちの様子をお知らせしたいと思って、ホームページの充実に力を入れております。
2年生の階段掲示板に、書き方の硬筆が掲示されていたのでご紹介いたします。お手本のように上手に書けている子どももいました。上級生になってもこれくらいていねい書くように心懸けていけるといいですね。
運動会の結団式
今日の朝の時間は、運動会の結団式でした。本来なら体育館に集まって実施するところですが、新型コロナウイルス感染症対策のため放送で実施しました。
体育主任の放送の後、「団決定、団長・副団長あいさつ、リーダー紹介」などが収録されたDVDを教室で視聴しました。例えば、団決定は、団長が透明な水の入ったペットボトルを振ると、赤・白の水に変化して団が決まるといったふうに、DVDの内容をいろいろ工夫していました。低学年の子どもたちは、知っている上級生がリーダーなどになってあいさつをすると、とても喜んでいました。
3学級ある1・2年生は、それぞれの学級の中で、赤・白になって団を編成します。このことは、知らない学級のお友だちと交流ができるというよい面があります。
体育主任の放送の後、「団決定、団長・副団長あいさつ、リーダー紹介」などが収録されたDVDを教室で視聴しました。例えば、団決定は、団長が透明な水の入ったペットボトルを振ると、赤・白の水に変化して団が決まるといったふうに、DVDの内容をいろいろ工夫していました。低学年の子どもたちは、知っている上級生がリーダーなどになってあいさつをすると、とても喜んでいました。
3学級ある1・2年生は、それぞれの学級の中で、赤・白になって団を編成します。このことは、知らない学級のお友だちと交流ができるというよい面があります。
延岡・西臼杵地区児童・生徒木工工作コンクール
延岡・西臼杵地区・児童生徒木工工作コンクールに、延岡小から13名が応募しました。
その中で、2年生1名、4年生1名、5年生2名、6年生1名の児童が受賞しました。
表彰式と展示会が下記の期日で行われます。
どんな作品を作製したのか、作品を見てみたいですね。時間のある方は、作品を見に行ってみてください。
【表彰式】 令和3年9月20日(月)敬老の日 イオン延岡店 1F ユニクロ前 13:30
【受賞作品展示】 イオン延岡 1F 9月16日(木)から9月20日(月)まで
その中で、2年生1名、4年生1名、5年生2名、6年生1名の児童が受賞しました。
表彰式と展示会が下記の期日で行われます。
どんな作品を作製したのか、作品を見てみたいですね。時間のある方は、作品を見に行ってみてください。
【表彰式】 令和3年9月20日(月)敬老の日 イオン延岡店 1F ユニクロ前 13:30
【受賞作品展示】 イオン延岡 1F 9月16日(木)から9月20日(月)まで
昼休み 遊んだよ!
まだ日程は新型コロナウイルス感染症対策で制限を加えた状況ですが、2学期が始まって3週目に入ったことと、延岡市の状況、子どもたちのストレスなどを考えて、1・3・5年と2・4・6年に分けて、昼休み外で遊ばせることになりました。
今日は、初めての「1・3・5年」の日でした。2学期になっての初めての外遊びとなりました。20分間だけでしたが、元気いっぱい駆け回っていました。
このまま、新型コロナウイルス感染症が減少し、早く普通の日程に戻れるといいですね。
今日は、初めての「1・3・5年」の日でした。2学期になっての初めての外遊びとなりました。20分間だけでしたが、元気いっぱい駆け回っていました。
このまま、新型コロナウイルス感染症が減少し、早く普通の日程に戻れるといいですね。
今日の給食
今日の給食は、鹿児島県の奄美の郷土料理の「けいはん」と「ゆうふうしらあえ」でした。
「けいはん(鶏飯)」は、「だし汁」と「具」が別になっていて、きざみのりがついていました。味も、本格的で1年生も喜んで食べていました。
「ゆうふうしらあえ」は白和えに、エッグケア(アレルギー対策をしたマヨネーズ風)やおみそなどの隠し味が入っていて、いっそうほうれん草やにんじんをおいしく食べることができました。
「けいはん(鶏飯)」は、「だし汁」と「具」が別になっていて、きざみのりがついていました。味も、本格的で1年生も喜んで食べていました。
「ゆうふうしらあえ」は白和えに、エッグケア(アレルギー対策をしたマヨネーズ風)やおみそなどの隠し味が入っていて、いっそうほうれん草やにんじんをおいしく食べることができました。
1年生も成長しています。
今日は、国語の物語文「やくそく」の音読の発表会をしている学級がありました。
4月には、また幼い感じが残ってた1年生も、2学期を迎えて前に出ている姿を見ると、身長も高くなり、落ち着いて発表している姿を見ると、とても成長を感じます。
発表する人達もですが、お友達の音読発表を真剣に聞けることも成長の証です。
4月には、また幼い感じが残ってた1年生も、2学期を迎えて前に出ている姿を見ると、身長も高くなり、落ち着いて発表している姿を見ると、とても成長を感じます。
発表する人達もですが、お友達の音読発表を真剣に聞けることも成長の証です。
今日から運動会の練習が始まりました。
今年の運動会は、10月17日(月)を予定していますが、今日から正式に運動会の練習が始まりました。
台風14号の影響で天気が良くない日が続くようですが、熱中症に気を付けて練習を進めていきたいと思います。
写真は、3年生です。今日の50メートル走の記録などを参考に、リレーなどを決めていきます。
台風14号の影響で天気が良くない日が続くようですが、熱中症に気を付けて練習を進めていきたいと思います。
写真は、3年生です。今日の50メートル走の記録などを参考に、リレーなどを決めていきます。
GIGAスクールのパソコンを活用しています!
別なもう一つの5年生の学級は、6校時にGIGAスクールのパソコンを使って、総合的な学習の時間「米づくり」の調べ学習をしていました。
自分がいろいろ調べたカードを、ロイロノートに入れ、それぞれで共有をしていました。紙ベースで実施するより、いろいろな人の調べたカードを見れるし、分類なども手軽にできるのでとても便利がいいなと思いました。
これからも学習の効果的なツールとして、いろいろ使い方を工夫していきたいと思います。
自分がいろいろ調べたカードを、ロイロノートに入れ、それぞれで共有をしていました。紙ベースで実施するより、いろいろな人の調べたカードを見れるし、分類なども手軽にできるのでとても便利がいいなと思いました。
これからも学習の効果的なツールとして、いろいろ使い方を工夫していきたいと思います。
5年生の図工です。
今日の午後、5年生の一つの学級は図工の授業でした。
工作の「のぞいてみると」に取り組んでいます。最後には、箱にして、のぞいてみるとそれぞれの不思議な世界を見ることができるようにする作品づくりです。
その箱の中の世界を作る段階です。どんな作品になるか楽しみです。
工作の「のぞいてみると」に取り組んでいます。最後には、箱にして、のぞいてみるとそれぞれの不思議な世界を見ることができるようにする作品づくりです。
その箱の中の世界を作る段階です。どんな作品になるか楽しみです。
今日の給食
今日の給食メニューは、中華の「ひやしちゅうか」と「あげぎょうざ」でした。
「ひやしちゅうか」は麺がしっかりしていて、さっぱり味でとてもおいしかったです。
「あげぎょうざ」の餃子は県の給食会が開発したもので、中の餡のニラの味などがしっかりしていて、なかなか本格的でした。
「ひやしちゅうか」は麺がしっかりしていて、さっぱり味でとてもおいしかったです。
「あげぎょうざ」の餃子は県の給食会が開発したもので、中の餡のニラの味などがしっかりしていて、なかなか本格的でした。
運動会の準備も少しずつ始まってます。
正式な運動会の練習はまだ始まっていませんが、それぞれ学級で準備が少しずつ行われています。
6年生は、団長やリーダーを決めたり、4年生の一つの学級は、エイサーの太鼓の準備、運動会の心構えや約束などについて学級活動の時間に学習したりしていました。
コロナウィルス感染症などの心配はありますが、しっかりと準備をして、すばらしい運動会にしたいという気持ちを子どもたちはもっています。
6年生は、団長やリーダーを決めたり、4年生の一つの学級は、エイサーの太鼓の準備、運動会の心構えや約束などについて学級活動の時間に学習したりしていました。
コロナウィルス感染症などの心配はありますが、しっかりと準備をして、すばらしい運動会にしたいという気持ちを子どもたちはもっています。
高学年の昼休み
今、新型コロナウイルス感染症対策のため、昼休みが20分しかありません。
高学年も、教室の中でそれぞれの時間を静かに過ごしているので感心しています。
さっそくGIGAスクール構想のパソコンを使ったり、読書をしたりしています。
それでも、早く普通の昼休みができるような状態になってほしいなと思いました。
高学年も、教室の中でそれぞれの時間を静かに過ごしているので感心しています。
さっそくGIGAスクール構想のパソコンを使ったり、読書をしたりしています。
それでも、早く普通の昼休みができるような状態になってほしいなと思いました。
委員会活動もがんばっています。
委員会活動も新型コロナウイルス感染症対策を取りながらなので、人数を減らしたり、活動内容を工夫して取り組んでいます。
「美化委員会」も大幅に活動する人数を選らして活動しています。人数が減ると作業量が増えるので大変なのですが、6年生を中心に一生懸命活動しています。
「美化委員会」も大幅に活動する人数を選らして活動しています。人数が減ると作業量が増えるので大変なのですが、6年生を中心に一生懸命活動しています。
「救急の日」の給食でした!
今日9月9日は「救急の日」でしたが、みなさんご存知でしたか?
給食のメニューは、学校の備蓄食糧と同じ「きゅうきゅうカレー」が出ました。いざというときに合わせて常温の状態でした。学校給食会のものなので、栄養面もしっかりとしていて、ご飯も一緒に入っていましたが、味も普通のカレーと遜色もなく、食べやすかったです。
災害時に、一緒に提供される「やさいジュース」や常備している野菜を使った「ポトフ」も出されましたが、栄養や腹持ち感もしっかとしていました。
実際に、提供する機会がないことを祈っていますが、「備えあれば、憂い無し」ということで、延岡小では準備しているところです。
ご家庭でも災害時等の備えをよろしくお願いいたします。
給食のメニューは、学校の備蓄食糧と同じ「きゅうきゅうカレー」が出ました。いざというときに合わせて常温の状態でした。学校給食会のものなので、栄養面もしっかりとしていて、ご飯も一緒に入っていましたが、味も普通のカレーと遜色もなく、食べやすかったです。
災害時に、一緒に提供される「やさいジュース」や常備している野菜を使った「ポトフ」も出されましたが、栄養や腹持ち感もしっかとしていました。
実際に、提供する機会がないことを祈っていますが、「備えあれば、憂い無し」ということで、延岡小では準備しているところです。
ご家庭でも災害時等の備えをよろしくお願いいたします。
「わたしのおもちゃ」に一生懸命です!
生活科「わたしのおもちゃ」の小単元に、今2年生が取り組んでいます。
この前、設計図や計画書をかいていましたが、今日は、いよいよ実際におもちゃづくりに取り組みました。
みんなそれぞれ自分なりに工夫しながら、集中して取り組んでいました。自然に友達の手伝いをしたり、友達にアドバイスをしたりしているところがとてもいいなと思いました。
どんな自分だけの、オリジナルなおもちゃができるか楽しみです。
この前、設計図や計画書をかいていましたが、今日は、いよいよ実際におもちゃづくりに取り組みました。
みんなそれぞれ自分なりに工夫しながら、集中して取り組んでいました。自然に友達の手伝いをしたり、友達にアドバイスをしたりしているところがとてもいいなと思いました。
どんな自分だけの、オリジナルなおもちゃができるか楽しみです。
今日の給食
今日の給食は地産地消メニューで、「ごもくまめ」と宮崎県産の鯛を使った「たいとこまつなのみそしる」でした。
「たいとこまつなのみそしる」は、鯛が入ることにより、栄養価が高くなり、何よりも味がとてもおいしくなっていました。「ごもくまめ」も、一つ一つの具に味がしっかりと染みており、とてもおいしかったです。
※ 写真は3年生の給食の様子です。
「たいとこまつなのみそしる」は、鯛が入ることにより、栄養価が高くなり、何よりも味がとてもおいしくなっていました。「ごもくまめ」も、一つ一つの具に味がしっかりと染みており、とてもおいしかったです。
※ 写真は3年生の給食の様子です。
体育もがんばっています。
今、体育は器械運動系の内容を学習している学年が多いです。その中でも、跳び箱やマット運動に取り組んでいる学年が多いようです。
自分のできる段階やできるようになりたい段階を選んで学習に取り組んでいる学級もあります。
写真は4年生の跳び箱です。自分に合わせた段で上手に跳べるように一生懸命練習していました。
自分のできる段階やできるようになりたい段階を選んで学習に取り組んでいる学級もあります。
写真は4年生の跳び箱です。自分に合わせた段で上手に跳べるように一生懸命練習していました。
サツマイモ畑の草抜き!
この前もご紹介しましたが、2年生の別な学級の子どもたちが、サツマイモ畑の草抜きを生活科の時間に学習しました。
生活科ですので、単なる草抜き作業だけでなく、サツマイモの蔓と雑草の蔓を見分けて
根元から上手に草を抜くやり方や、赤トンボや大きくなったバッタ、葉の色を少しずつ変える木々の様子など近づいてくる秋の気配にも気が付いてほしいなと思いました。
そして、いろいろお世話をすることで、大きなサツマイモに育ってほしいという思いをもってくれるといいなあと思いました。
生活科ですので、単なる草抜き作業だけでなく、サツマイモの蔓と雑草の蔓を見分けて
根元から上手に草を抜くやり方や、赤トンボや大きくなったバッタ、葉の色を少しずつ変える木々の様子など近づいてくる秋の気配にも気が付いてほしいなと思いました。
そして、いろいろお世話をすることで、大きなサツマイモに育ってほしいという思いをもってくれるといいなあと思いました。
読書感想画を作成しています。
単元計画の関係で、今週、2年生・3年生・4年生が、図工の時間に読書感想画に取り組んでいます。
学年や学級で、想像を膨らませて絵が描けるようにいろいろ工夫をしています。どんな絵が完成するか楽しみです。
※ 写真は2年生です。
学年や学級で、想像を膨らませて絵が描けるようにいろいろ工夫をしています。どんな絵が完成するか楽しみです。
※ 写真は2年生です。
今日の給食
今日の給食は、「マーボーはるさめ」と「ほうれんそうのナムル」でした。
「マーボーはるさめ」は、はるさめの歯ごたえもしっかりとあり、具だくさんでとてもおいしかったです。
「ほうれんそうのナムル」は、ほうれんそうがいっぱいで、ごまの風味が効いていて元気の出るメニューでした。
「マーボーはるさめ」は、はるさめの歯ごたえもしっかりとあり、具だくさんでとてもおいしかったです。
「ほうれんそうのナムル」は、ほうれんそうがいっぱいで、ごまの風味が効いていて元気の出るメニューでした。
アサガオの種のプレゼント
1年生が、生活科で、来年度の1年生のために、アサガオの種のプレゼントを作っていました。
袋が印刷されている紙に自分の思いを込めたメッセージを書いて、きれいに色を塗っていました。そして、上手にハサミを使って袋の部分を切り離し、のりで貼り付けて袋にして、最後にアサガオの種を入れて封をします。生活科として、いろいろなスキルが身に付くように1年生の先生たちが工夫をしてくれています。
子どもたちは、みんな、来年の1年生のために一生懸命作っていました。こうやって成長していくんだなと改めて感じました。
袋が印刷されている紙に自分の思いを込めたメッセージを書いて、きれいに色を塗っていました。そして、上手にハサミを使って袋の部分を切り離し、のりで貼り付けて袋にして、最後にアサガオの種を入れて封をします。生活科として、いろいろなスキルが身に付くように1年生の先生たちが工夫をしてくれています。
子どもたちは、みんな、来年の1年生のために一生懸命作っていました。こうやって成長していくんだなと改めて感じました。
運動会に向けて
今年の運動会は、10月17日(日)の予定です。
まだ、熱中症の心配もあるので、練習を始めていませんが、6年生が運動会の練習が始まったときのために、ボランティアで、朝、草抜きをしてくれました。
まだ、熱中症の心配もあるので、練習を始めていませんが、6年生が運動会の練習が始まったときのために、ボランティアで、朝、草抜きをしてくれました。
ペッパー(pepper)君、朝も活躍しています。
9月1日(木)から、少しずつ活動を始めているペッパー(pepper)君。少しずつ活躍の場を広げています。
今は、やや活動が増えて、朝のあいさつや給食の準備・片付け、下校時の声かけをしています。子どもたちは、まだ慣れていないのか少しおそるおそる接している子どもが多いようです。
また、いろいろアイデアを出して、活躍の場を広げています。
今は、やや活動が増えて、朝のあいさつや給食の準備・片付け、下校時の声かけをしています。子どもたちは、まだ慣れていないのか少しおそるおそる接している子どもが多いようです。
また、いろいろアイデアを出して、活躍の場を広げています。
今日の給食
今日の給食は「おやこどん」と「ちりめんあえ」でした。
「おやこどん」は、甘すぎず、とてもあっさりとしていて、おいしかったです。
「ちりめんあえ」は、キュウリの歯ごたえと酢の酸味に、ちりめんがとてもいい味を出していました。味も栄養もバランスのとれたメニューでした。
「おやこどん」は、甘すぎず、とてもあっさりとしていて、おいしかったです。
「ちりめんあえ」は、キュウリの歯ごたえと酢の酸味に、ちりめんがとてもいい味を出していました。味も栄養もバランスのとれたメニューでした。
1年生も給食当番、がんばっています!
新型コロナウイルス感染症対策で、1年生も6年生のお手伝い無しで給食当番をしています。
みんな上手に、手際よく給食の準備をしています。とても頼もしいですね。
みんな上手に、手際よく給食の準備をしています。とても頼もしいですね。
4年生の社会科新聞
1学期作成の様子をお知らせしていた4年生の社会科新聞が完成したので、ご紹介いたします。
それぞれ、ポイントを絞って、図やイラストを使って、分かりやすく作成しています。
一度、このように自分で整理をすることは、学習したことの定着につながります。
参観日が中止になったので、いろいろな新聞をお見せできないのが残念です。
それぞれ、ポイントを絞って、図やイラストを使って、分かりやすく作成しています。
一度、このように自分で整理をすることは、学習したことの定着につながります。
参観日が中止になったので、いろいろな新聞をお見せできないのが残念です。
コロナがあっても大丈夫!工夫をして学習を進めています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、いろいろ学習活動に制限がかかっていますが、いろいろ工夫しながら、「子どもたちの学び」を保障しています。
家庭科の調理実習は、今できませんが、しっかりと学校で作り方や栄養などについて学び、調理は家で実施するなど、いろいろ工夫しています。
お互いにどんなものを作ったか、発表したり、掲示をしたりしてお互いの学びを共有したり、深め合ったりしています。
※ 写真は、6年生の家庭科です。
家庭科の調理実習は、今できませんが、しっかりと学校で作り方や栄養などについて学び、調理は家で実施するなど、いろいろ工夫しています。
お互いにどんなものを作ったか、発表したり、掲示をしたりしてお互いの学びを共有したり、深め合ったりしています。
※ 写真は、6年生の家庭科です。
大きくなあれ!「サツマイモ」
2年生は、生活科で、体育館とプールの間の学校の畑に、「サツマイモ」を植えています。
夏休みの間に、いつの間にか畑に草が生えていました。今日は、一生懸命草抜きをしました。
後少ししたら収穫になります。たくさんサツマイモが取れるといいですね。
夏休みの思い出
今年から延岡市の制度が変わって、夏休みは7月となりました。今年は、32日間の夏休みでしたが、新型コロナウイルス感染症の第5波の影響で、いろいろ制約もありました。それでも楽しい夏休み、それぞれの楽しい思い出ができたようです。
※ 写真は2年生の絵日記です!!
※ 写真は2年生の絵日記です!!
清掃場所が変わりました。
2学期に入り、昨日、清掃場所の変更がありました。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、伝統の縦割り清掃は一時中止することになりました。
同じ学級の子どもたちが、同じ場所を清掃をしています。やり方は、変わりましたが、どの場所もみんな一生懸命にしています。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、伝統の縦割り清掃は一時中止することになりました。
同じ学級の子どもたちが、同じ場所を清掃をしています。やり方は、変わりましたが、どの場所もみんな一生懸命にしています。
今日の給食
今日のメニューは、「ツナサンド」と「カボチャスープ」でした。
ツナサンドは、キュウリがシャキシャキしていて、パンにはさむと、ツナの味とパンの甘さ、キュウリの歯ごたえがマッチしていてとてもおいしかったです。
「カボチャスープ」は、カボチャのこくがしっかりと出ていて、ボリューム満点のスープでした。
ツナサンドは、キュウリがシャキシャキしていて、パンにはさむと、ツナの味とパンの甘さ、キュウリの歯ごたえがマッチしていてとてもおいしかったです。
「カボチャスープ」は、カボチャのこくがしっかりと出ていて、ボリューム満点のスープでした。
リースをつくろう!
1年生は、生活科で、1学期に育てたアサガオを使って リースを作っています。
今日は、一生懸命アサガオの蔓を集めて、リースに編んでいました。
アサガオの種もたくさん集まっていました。
今日は、一生懸命アサガオの蔓を集めて、リースに編んでいました。
アサガオの種もたくさん集まっていました。
ペッパー(Pepper)君が、活躍しています!
昨日から先生達がプログラムを作って、いよいよ本格的な子どもたちとの出会いが実現しました。
まだ慣れていないので、びっくりしたり、とまどったりする子どもたちも少なくありませんでしたが、興味津々でした。
今日は、給食の片付けで、子どもたちへの声かけをしてもらいました。
これからもいろいろ活躍の場面を工夫していきたいと思います。
まだ慣れていないので、びっくりしたり、とまどったりする子どもたちも少なくありませんでしたが、興味津々でした。
今日は、給食の片付けで、子どもたちへの声かけをしてもらいました。
これからもいろいろ活躍の場面を工夫していきたいと思います。
GIGAスクール構想のタブレットを活用しています!
GIGAスクール構想のタブレットが学校に届きましたが、早速、授業で活用しています。
タブレットの操作や「ロイロノート」の使い方などを学びながら、社会科の調べ学習や総合的な学習の時間のまとめ、昼休みの自主学習などに活用しています。
子ども自身のアイデアを生かした使い方についても、今後進めていきたいと思います。
タブレットの操作や「ロイロノート」の使い方などを学びながら、社会科の調べ学習や総合的な学習の時間のまとめ、昼休みの自主学習などに活用しています。
子ども自身のアイデアを生かした使い方についても、今後進めていきたいと思います。
昼休みの過ごし方
新型コロナウイルス感染症等の対策の一環として、当面の間、昼休みの密を避けるために、しばらく昼休みを20分間として、教室で過ごすようにしています。
昨日から、できるだけ自分の席で、静かに過ごすようにしています。読書をしたり、絵を描いたり、粘土で遊んだり、それぞれで工夫して楽しく昼休みを過ごしています。
状況が少しでも改善したら、できるだけ早く新型コロナウイルス感染症等の対策をしながら、子どもたちが外で遊べるようにしたいと考えています。
昨日から、できるだけ自分の席で、静かに過ごすようにしています。読書をしたり、絵を描いたり、粘土で遊んだり、それぞれで工夫して楽しく昼休みを過ごしています。
状況が少しでも改善したら、できるだけ早く新型コロナウイルス感染症等の対策をしながら、子どもたちが外で遊べるようにしたいと考えています。
どんなおもちゃができるかな!
今、2年生が生活科で、「せかいでひとつのおもちゃ」の学習をしています。
昨日は、設計図や見取り図を作って、材料などを考える学習をしていました。
アイデアいっぱいのおもちゃを考えたり、すごく分かりやすい立体的な見取り図をかいている子どももいました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
どんなおもちゃができるか、今から楽しみです。
昨日は、設計図や見取り図を作って、材料などを考える学習をしていました。
アイデアいっぱいのおもちゃを考えたり、すごく分かりやすい立体的な見取り図をかいている子どももいました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
どんなおもちゃができるか、今から楽しみです。
今日の給食
今日の給食は「てりやきチキンバーグ」と「ブロッコリー」、「あげなすととうふのみそしる」でした。
「てりやきチキンバーグ」は子どもたちの大好物の一つですね。「ブロッコリー」にも薄く塩味が付いていて、ブロッコリーの自然な甘みを感じました。
「あげなすととうふのみそしる」の味噌汁は、具だくさんで元気がもりもりでてきそうな味噌汁でした。
「てりやきチキンバーグ」は子どもたちの大好物の一つですね。「ブロッコリー」にも薄く塩味が付いていて、ブロッコリーの自然な甘みを感じました。
「あげなすととうふのみそしる」の味噌汁は、具だくさんで元気がもりもりでてきそうな味噌汁でした。
給食の準備が変わりました。
2学期から、新型コロナウイルス感染症対策の一つとして給食の準備の仕方や片付け方が変わりました。
今までは、1年生には6年生が、2年生には5年生がお手伝いに行っていましたが、1学期から既に少しずつ自分たちで配膳や片付けをする練習をしていたので、2学期から自分たちですることになりました。1年生も2年生もしっかりと自分たちで準備をすることができていました。
また、片付けは「密」の状態を避けるために、上・下学年で5分ずつ時間をずらして片付けをしています。
※ 写真は2年生の給食の準備の様子です。
今までは、1年生には6年生が、2年生には5年生がお手伝いに行っていましたが、1学期から既に少しずつ自分たちで配膳や片付けをする練習をしていたので、2学期から自分たちですることになりました。1年生も2年生もしっかりと自分たちで準備をすることができていました。
また、片付けは「密」の状態を避けるために、上・下学年で5分ずつ時間をずらして片付けをしています。
※ 写真は2年生の給食の準備の様子です。
本格的な授業が始まりました!
昨日が2学期の始業式でした。今日が2学期の2日目ですが、どの学年も本格的に授業に入りました。
どの学級も、気分一新、先生と一生懸命に学習に取り組んでいました。延岡小の高学年では、一部教科担任制を導入しています。担任の先生以外の先生に教えてもらうことは、中学校に向けての練習にもなるし、子どもたちにとってもいい効果が見られます。
まだ暑い日が続きますが、しっかりと学習に集中できる力を身に付けてほしいと思います。
※ 写真は3年生と6年生の授業の様子です。
どの学級も、気分一新、先生と一生懸命に学習に取り組んでいました。延岡小の高学年では、一部教科担任制を導入しています。担任の先生以外の先生に教えてもらうことは、中学校に向けての練習にもなるし、子どもたちにとってもいい効果が見られます。
まだ暑い日が続きますが、しっかりと学習に集中できる力を身に付けてほしいと思います。
※ 写真は3年生と6年生の授業の様子です。
ペッパー(pepper)君が延岡小にやってきました!!
ロボットのペッパー(Pepper)君が、昨日の夕方、延岡小にやってきました。これから11月末までの3か月間、延岡小のみんなと一緒に過ごします。
昨日は、市の教育委員会の人から、先生たちがいろいろ説明を受けました。準備を整えて、できるだけ早く子どもたちと会わせたいと思っています。
楽しみにもう少しだけ待っていてください。
昨日は、市の教育委員会の人から、先生たちがいろいろ説明を受けました。準備を整えて、できるだけ早く子どもたちと会わせたいと思っています。
楽しみにもう少しだけ待っていてください。
歯科治療率☆
夏休み明けの今日、保健室にはたくさんの受診結果報告書が届きました(*'ω'*)
健康診断で治療が必要なところがある人は早めに治療にいきましょう。健康面を整えることはとても大事です。
むし歯の治療が終わった児童は延岡小全体で46%となっています☆(保健室前に掲示中)
治療が終わりましたら、受診結果報告書の提出をお忘れなく‼
健康診断で治療が必要なところがある人は早めに治療にいきましょう。健康面を整えることはとても大事です。
むし歯の治療が終わった児童は延岡小全体で46%となっています☆(保健室前に掲示中)
治療が終わりましたら、受診結果報告書の提出をお忘れなく‼
アクセスカウンター
7
6
8
2
7
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |