カテゴリ:今日の給食
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、ごもくきんぴら、やさいつみれじる、ふりかけのり、です。
【今日の一口メモ】
今日は、「ごぼう」についてのお話です。ごぼうは、独特の風味と歯ごたえが好まれています。栄養面では、食物繊維が多いので、整腸作用があり、悪玉菌を体外に排出するはたらきもあります。また、歯ごたえがあるので、しっかりかんで食べることで歯やあごも丈夫になりますよ。今日は、ごもくきんぴらです。よくかんで食べましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、ポークビーンズ、ひじきのサラダ、です。
【今日の一口メモ】
海の野菜といわれる海藻類には、カルシウムがたくさん含まれています。中でも「ひじき」には、カルシウムのほかに、私たちに不足しがちな栄養素がたくさん含まれています。その栄養素とは次のうちどれでしょう?
①糖質 ②たんぱく質 ③鉄分
答えは③の鉄分です。ひじきは、のりの仲間で、カルシウムと鉄分が多く含まれています。貧血の予防や丈夫な骨づくりに欠かせない食べ物の一つです。また、食物繊維もたくさん含まれています。今日は、サラダに入っています。よく噛んで食べましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、マーボーどうふ、きゅうりともやしのあえもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は、きゅうりについてのお話です。きゅうりの原産地はインドといわれています。きゅうりの旬は夏ですが、一年中食べることができます。きゅうりの表面には、小さなとげが生えています。とげの色には、白と黒があり、今では白色のとげが殆どです。鮮度の良いものは、とげがとがっています。きゅうりは、宮崎県の特産品のひとつで、生産量も全国上位に入っています。今日は、もやしと一緒にあえています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、とうふのちゅうかに、カラフルサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、生姜についてのお話です。生姜は、3世紀以前に中国から伝えられ、以来、薬効の高い食べ物として人々の暮らしにとけ込んでいます。しょうがに含まれるジンロゲンという強い辛み成分には、血行を促進し、体を温める作用があるので、風邪のひき始めや冷え性などに有効です。殺菌効果も高く、生ものの刺身などにも添えることがあります。今日は、豚肉と一緒に炒めています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、三色ごはん、とりごぼうじるです。
【今日の一口メモ】
卵はわたしたちにとって、身近な栄養食品であり、保存性にもすぐれています。また、安価で価格の変動がほぼないのも魅力のひとつです。とくに注目したいのが、良質のたんぱく質です。たんぱく質は、体のなかで血や肉、骨になる赤の食品です。今日は、炒り卵、炒めた鶏ひき肉、ゆでた青豆をごはんと一緒に混ぜて食べる三食ご飯です。おいしくいただきましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、とりにくとだいずのにもの、ちりめんあえ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、食品に関するクイズです!次のうち、大豆からできているものはどれでしょう?
①みそ、②油揚げ、③豆乳 …正解は、全部です。他にも、しょうゆやきな粉などがあります。大豆には体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。そのため、畑の肉と言われています。大豆が苦手な人でも、まずは一口食べてみましょう。今日は、煮物にしています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、さかなのかばやき、ゆかりあえ、みそしる、です。
【今日の一口メモ】
今日給食にでている魚は「あじ」です。「あじ」は、味がいいから「あじ」という名がついた魚だそうです。そのおいしさの秘密は、グルタミン酸、イノシン酸といううまみ成分が魚の身全体にまんべんなくいきわたっているからなのです。「あじ」は一年中出回っていますが、一番おいしいのは夏です。4月から6月にかけて卵を産むために沿岸の浅いところにやってきます。「あじ」は煮ても焼いてもおいしい魚ですが、今日は、油で揚げてタレでからめています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、たこやきふう、ちゅうかスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、みなさんの大好きな「たこ焼き風」です。「たこ」にはどんな栄養があるか知っていますか?「たこ」はたんぱく質を多く含み、体をつくる赤の食品です。「たこ」には、「いか」と同じようにタウリンという栄養素が豊富に含まれていて、血中のコレステロールを下げ、動脈硬化などを予防する働きがあります。ただ、比較的消化に時間がかかる食材なので、胃腸が弱っているときには食べ過ぎないようにしましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、にくじゃが、かみかみごぼうのすのもの、です。
【今日の一口メモ】
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。歯と口の健康を守ることは、食事をする上でとても大切なことです。そして、よく噛んで食べることは体によいことがたくさんあります。今日は、かみごたえのある食べ物を使った献立にしています。今日のかみごたえのある食べ物はごぼうです。昔からごぼうを野菜として食べてきたのは日本だけでした。しかし、最近はごぼうの風味や食感が良いことからフランスやイタリアなどでも注目されています。ごぼうには、生活習慣病の予防効果がある食物繊維が豊富に含まれています。よくかんで食べましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、いわしのしょうがに、そえやさい、ごまキムチじる、です。
【今日の一口メモ】
今日は、ごまについてのお話です。「ごまかす」という言葉は、料理の苦手な人でも、ごまを使うとおいしくできるところからきています。ごまには、美容と健康に必要な脂質やカルシウム、ビタミン類がたくさんはいっています。健康作りのために、ごまをどんどん使いましょう。今日は、野菜たっぷりのキムチ汁に入れています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、とりにくのカレーに、れんこんサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、れんこんについてのお話です。れんこんははすの根が大きくなったものです。れんこんには、穴がいくつあいているでしょう?答えは、8つです。穴があいていることで、料理をするとき味がしみこみやすくなります。また、縁起のよい食べ物とも言われています。穴があいていることで、見通しがよくなるからです。今日は、サラダにしています。しっかりかんで食べましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、ぶたたまどん、うめのかあえ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、豚肉についてのお話です。豚肉には、たんぱく質や脂肪、ビタミンB1がたっぷり入っています。特にビタミンB1が多く、ビタミンB1は、疲れをとったり、イライラを防いだりする働きがあります。肉の中では、くせがなく食べやすい肉です。どんな料理にも合い、揚げ物・蒸し物・炒め物・ステーキ・焼き物などいろいろな料理に使われます。今日は、玉ねぎや卵と一緒にして、丼物にしています。おいしくいただきましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、メキシカンライス、じゃがいもとアスパラのスープ、です。
【今日の一口メモ】
アスパラガスは、南ヨーロッパ生まれです。日本には、江戸時代の終わりにオランダ人によって、伝わりました。その頃は、食用ではなくて、観賞用でした。食用として栽培が始まったのは、明治の初めからです。北海道や岩手県、福島県、長野県などで多く作られています。アスパラガスには、ビタミンEが多く入っています。ビタミンEは体が老化するのをくいとめたり、血液をさらさらにする働きがあります。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、ふわふわスープ、マカロニサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、卵についてのお話です。卵には、たんぱく質が、多くふくまれていますが、卵のたんぱく質は、人間に不足しがちなアミノ酸から構成される優れたたんぱく質です。また、ビタミンや鉄分などもふくまれており、栄養たっぷりです。みなさんも、毎日1日1個は食べるようにしましょう。今日は、チーズやパン粉とまぜて、ふわふわスープにしています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、さかなのたつたあげ、そえやさい、たけのこのすましじる、です。
【今日の一口メモ】
今日は、さばについてのお話です。「サバをよむ」ということわざがあります。これは、数をごまかすという意味です。市場でサバを数えながら箱に入れるとき、サバはくさりやすいので、てばやく数を数えました。後で数えなおすと、数が合わないことが多かったようです。このようなことから、数をごまかしてもうけるという意味に使われるようになりました。さばに含まれる脂は、私たちの体の血液をサラサラにする働きがあります。体に良い働きがありますので、進んで食べて欲しい食品です。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、りんごジャム、とうふのチリソース、ブロッコリーのサラダ、です。
【今日の一口メモ】
豆腐は豆乳ににがりを入れて固めて作ります。今日の給食に使っている豆腐は、木綿豆腐です。木綿豆腐は、豆乳をかためた後に一度くずし、上澄み液を除いてから穴のあいた箱に布を敷いて流し込みます。そして、圧力をかけて水分を出してかためます。そのため、しっかりとした豆腐になります。木綿豆腐は絹ごし豆腐に比べて 、たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミンEなどが豊富で
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、あげにべのかおりあえ、とうにゅうみそしる、です。
【今日の一口メモ】
今日は、かつおを料理する予定でしたが、かつおの量が少なくて、「にべ」という魚に変更しています。「にべ」は、初めて名前を聞く人もいるかもしれませんが、スーパーなどでも売られていて、春から夏にかけてよくとれる魚です。大きい物は体長1,5メートル体重30kgまで成長するそうです。白身の魚なのであっさりとした味だと思います。今日は、しょうがやしょうゆで下味をつけ、油で揚げて、レモン汁やねぎで風味を良くしています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、いためビーフン、あおまめサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日の青豆サラダには、枝豆が入っています。枝豆は、大豆が完熟される前に収穫したもので、大豆の赤ちゃんです。枝豆は奈良時代から食べられている食べ物のひとつです。江戸時代には、枝についたままの状態で茹でてそのまま食べ歩く、ファストフード感覚の食べ物だったそうです。枝豆も大豆もどちらも栄養満点です。家庭でもたくさん食べるようにしてください。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、じゃがいものそぼろに、ほうれんそうのあえもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は、じゃがいもについてのお話です。じゃがいもは、16世紀にスペイン人が南米から持ち帰り、世界中に広まりました。じゃがいもは運動したり、力や体温のもとになるでんぷんがたくさん含まれています。その他にも、ビタミンC、食物繊維、カリウムなども多く、私たちの体を健康に保つ、たくさんのよい働きをしてくれます。食物繊維は腸のはたらきを助けますし、カリウムはとりすぎた塩分を体外に出す働きがあります。じゃがいもの煮物はやさしい味にしあがっていると思います。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、とりにくとさつまいものあげに、こまつなスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、小松菜についてのお話です。小松菜は、栄養価の高い代表的な緑黄色野菜のひとつです。カルシウムや、風邪の予防に効果が期待できるβカロテン、ビタミンCも豊富です。ただし、小松菜のビタミンCは、熱で壊れやすいので、さっとゆでるなど、火を通すときは短時間で済ませるよう、工夫が必要です。カルシウムは、ほうれん草の約3.5倍も含まれているので、成長期のみなさんには、積極的に食べてほしい野菜です。今日は、スープにしています。
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
R6学校通信第4号をアップしました。 R6 おかとみ通信 4号.pdf
令和5年度の学校評価を掲載しました。メニューの「学校評価」からご覧ください。(R6.3.19)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |