今日の給食

2021年5月の記事一覧

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、焼きそば、コーンサラダです。
【今日の一口メモ】
 今日は、いかについてのお話です。いかの種類は世界中に500種類ぐらいあります。日本の近くでは、130種類ぐらいですが、食べられるものは20種類くらいです。世界中でいかを一番食べている国は日本です。今日はやきそばの中に入っています。よくかんで食べましょう。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、揚げかつおのかおり揚げです。
【今日の一口メモ】
 今日は、かつおについてのお話です。夏にエサを求めて北上するかつおを「登りがつお」、秋にたっぷり太って南下するかつおを「戻りがつお」といい、年に2度の旬を迎えます。血合いの部分には、「鉄分」が多く含まれ、赤血球の生成にかかわるビタミンB12も豊富なので、貧血予防にぴったりの食品です。今日は、魚 独特の臭みを除くために、しょうがやしょうゆで下味をつけ、油で揚げて、レモン汁を利かせています。旬の味を楽しんで食べてください。

今日の給食


【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、高野豆腐のたまごとじ、ごまず和えです。
【今日の一口メモ】
 今日は、たまごについてのお話しです。たまごには、たんぱく質が、多く含まれていますが、たまごのたんぱく質は人間に不足しがちな優れたたんぱく質です。また、ビタミンや鉄分などが含まれており、栄養たっぷりです。みなさんも1日1個は食べるようにしましょう。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、食パン、牛乳、、ベーコンと白菜のスープ、かぼちゃのミートソース、りんごジャムです。
【今日の一口メモ】
 今日は、かぼちゃについてのお話です。かぼちゃのオレンジ色は「カロテン」という色素です。カロテンは体の中でビタミンAになり、かぜの予防をしたり、目をつかれにくくしたり、皮膚の乾燥を防ぐ働きがあります。また、かぼちゃの皮には食物せんいが多く、おなかの調子をよくする働きがあります。

今日の給食

【献立】
今日の献立は、ご飯、牛乳、すまし汁、がね、茹でブロッコリーです。
【今日の一口メモ】
 さつまいもは、昔中国から鹿児島に伝わりました。大学いもややきいも、天ぷら、スイートポテトにして食べるととてもおいしいです。また、さつまいもは、でんぷんやアルコールの原料にも使われます。ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。今日はがねの中に入っています。