トップページ

学校の様子

11月8日 ミシンの先生来校

11月8日に、5年生の家庭科の時間に、ミシンの先生(婦人会の方4名)に来校いただき、ナップザック・トートバックづくりをサポートしていただきました。生地の裏面にチャコペンで線を引いたりする場面やミシンを扱う場面でサポートしていただきました。ありがとうございました。

このように地域の方とのつながりも意識した教育活動を展開していきたいです。

↑ ミシンの先生方

↓ 個別支援の様子

3年生 イオンの見学

3年生は、社会科「スーパーで働く人々」の学習を受け、11月1日にイオンの見学に行きました。11月1日ってポッキーの日ではなかったですね。

↑ イオンでは、お店の裏側を見せてもらいました。

↑ お店の方にお話を伺いました。

↑ セルフレジで買い物体験をしました。

↑ リサイクル回収コーナーのことも教えてもらいました。

店内の多くの品ぞろえを確認したり、お店の環境(バリアフリーや広い駐車場、体の不自由な方へのスロープ)の工夫を知ったりすることができました。また、お店の方は、お客様の声を大切にし、お客様のお求めに応えようと努力していることが子どもたちに伝わったようです。

北浦のお魚が鮮魚コーナーに並んでいて、子どもたちはうれしかったようです。子どもたちの北浦愛を感じる1コマでしたと報告を受けたところでした。

貴重な経験を提供してくれましたイオン様ありがとうございました。

10月28日付 宮崎日日新聞に児童作文の掲載

10月28日付の宮崎日日新聞「若い目コーナー」に4年生児童の作文が掲載されました。4年生の総合的な学習の時間に行った「シュノーケリング体験」をもとにした作文です。

↑ シュノーケリング活動の目的を示した後、順序を表す言葉や読み手を引き付ける言葉を入れながら作文しているので、引き込まれますね。最後の段落では、調査結果のまとめを記述しているので完結できた調査活動だったであることが伝わりますねw。

昨年度からの挨拶標語の旗のゆくえ

昨年度作成した挨拶標語の旗が代替わりとなります。そこで、1年間頑張ってくれた挨拶標語の旗を洗濯し、本人へプレゼントしようと考えています。

↑ 教頭先生が洗濯してくれた昨年度からの挨拶標語の旗

朝の活動

朝の活動でICTタイムを設定しています。6年生はタブレットを使ってローマ字うちの練習をしています。6年生ともなると、キーボードを見ずに、ブラインドタッチで単語や長文を打っています。子どもたちの入力スピードに負けそうです。

フッ化物洗口で虫歯になりにくい歯へ

基本的に、火曜日の朝の時間にフッ化物洗口(希望者)の時間をとっています。ブクブク洗いをしています。1分ぐらいの活動です。

担任の先生に指示で口内の洗い方をしています。

なんと朝から

最近の子どもたちは、ボール遊びにはまっているようです。なんと朝からドッジボール、バレーボールをしています。昼休みもボール遊びがはやっています。元気はつらつです。

10月30・31日 市振地区の祭り

10月30日の夜から、市振地区の祭りがスタートしました。この祭りでは市振神楽の舞が計画されていました。この舞に1・3年生の男の子兄弟が参加しており、この市振神楽を覚えたいという思いから保存会に入ったようです。素晴らしい思いですよね。この兄弟は、よく舞を覚えて上手に舞っていました。

中学生以上の人たちも舞っていて、この日のために県外から帰ってきた人もいるそうです。素晴らしい郷土愛、帰属意識だなあと感心したところです。

31日は、午後から神輿を移動させたり、賽銭箱を担いだりと地域の祭りに貢献してくれました。

神輿を引っ張るのは、力がいりましたね。賽銭箱にはたくさん〇〇が入っていたかな?

北浦町文化作品展の見学

10月30日まで展示している北浦町文化作品展を各学年見学しました。5・6年生は、本日の午後に見学しました。学校から出した作品だけでなく、地域の方や地域での活動の中から、大きく作品が出ていました。子どもの中には、生け花の作品を出している子もいてビックリでした。

下の写真は、生け花の作品を出してくれた子どもたちです。3人とも生け花初段ということで、びっくりした作品でした。

↓ 見学に来た5・6年生です。素敵な笑顔です。

↓ 見学に来た6年生に係の人がインタビューしています。

↓ 作品を見て、感想を書いています。

↑ 作品の中には、作品に触ったり、遊んだりできるものもありました。

学校保健委員会・給食試食会の実施

10月30日に 学校保健委員会・給食試食会を実施しました。学校保健委員会では、市内在住の管理栄養士・スポーツ栄養プランナーの方に講師を務めてもらいました。「学童期の食育と課題」と題して、子育て世代にぴったりな話をしてくださいました。聞かれた方は、周りのお友達に伝えてほしいですね。

↑ 講師の先生のお話

給食試食会では、お子さんのいる学級に入ってもらって、一緒に給食を食べてもらいました。