トップページ

学校の様子

フッ化物洗口で虫歯になりにくい歯へ

基本的に、火曜日の朝の時間にフッ化物洗口(希望者)の時間をとっています。ブクブク洗いをしています。1分ぐらいの活動です。

担任の先生に指示で口内の洗い方をしています。

なんと朝から

最近の子どもたちは、ボール遊びにはまっているようです。なんと朝からドッジボール、バレーボールをしています。昼休みもボール遊びがはやっています。元気はつらつです。

10月30・31日 市振地区の祭り

10月30日の夜から、市振地区の祭りがスタートしました。この祭りでは市振神楽の舞が計画されていました。この舞に1・3年生の男の子兄弟が参加しており、この市振神楽を覚えたいという思いから保存会に入ったようです。素晴らしい思いですよね。この兄弟は、よく舞を覚えて上手に舞っていました。

中学生以上の人たちも舞っていて、この日のために県外から帰ってきた人もいるそうです。素晴らしい郷土愛、帰属意識だなあと感心したところです。

31日は、午後から神輿を移動させたり、賽銭箱を担いだりと地域の祭りに貢献してくれました。

神輿を引っ張るのは、力がいりましたね。賽銭箱にはたくさん〇〇が入っていたかな?

北浦町文化作品展の見学

10月30日まで展示している北浦町文化作品展を各学年見学しました。5・6年生は、本日の午後に見学しました。学校から出した作品だけでなく、地域の方や地域での活動の中から、大きく作品が出ていました。子どもの中には、生け花の作品を出している子もいてビックリでした。

下の写真は、生け花の作品を出してくれた子どもたちです。3人とも生け花初段ということで、びっくりした作品でした。

↓ 見学に来た5・6年生です。素敵な笑顔です。

↓ 見学に来た6年生に係の人がインタビューしています。

↓ 作品を見て、感想を書いています。

↑ 作品の中には、作品に触ったり、遊んだりできるものもありました。

学校保健委員会・給食試食会の実施

10月30日に 学校保健委員会・給食試食会を実施しました。学校保健委員会では、市内在住の管理栄養士・スポーツ栄養プランナーの方に講師を務めてもらいました。「学童期の食育と課題」と題して、子育て世代にぴったりな話をしてくださいました。聞かれた方は、周りのお友達に伝えてほしいですね。

↑ 講師の先生のお話

給食試食会では、お子さんのいる学級に入ってもらって、一緒に給食を食べてもらいました。

10月30日 全校朝会において

全校朝会において、校長の方から運動会の振り返りと、今後の目標づくりに関する話をしました。校長からの運動会の振り返りは下の写真のような内容で伝えました。

素晴らしい姿を発揮してくれたので、次の学習活動や自分の未来に生かしてほしいですね。

次に、色々な視点で表彰を行いました。北浦魂賞、挨拶標語賞、県文集「ともだち」作品掲載賞、木工作品入賞です。運動面だけでなく文化面でも頑張ってくれていることが大変うれしいです。

↑ 北浦魂賞のこどもたちです。

↑ 挨拶標語賞の子どもたちです。

↑ 挨拶標語は旗にして学校周辺に設置します。

↑ 県文集「ともだち」に作品掲載となった子どもの表彰です。

 

10月28・29日 日本PTA九州ブロック研究大会に参加して

10月28・29日に、会長・副会長さんとともに、日本PTA九州ブロック研究大会に参加してきました。

なぜ、参加したかというと、九州ブロックPTA協議議会から北浦小学校PTAが団体表彰を受けるからです。これは、延岡市PTA等からの推薦もあったと思いますが、何より、これまで北浦小PTAがコロナ禍の中でも、「とことん つながろう 子どもたちの笑顔のために」というスローガンのもと頑張って活動してきたからではないかと思っております。PTA活動にこれまでご協力いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

PTAを代表して会長に受賞していただきました。

↑ 北浦PTAポロシャツで、北浦の宣伝も(さすがです!!)

この大会では、佐賀学園高校の吹奏楽部の演奏や、実践発表、タニタ社長の講演、はなわさんのちょこっとコンサートがありました。生はなわさんを見ましたよ。

10月27日 秋の遠足

10月27日に秋の遠足を実施しました。1・2年生は下阿蘇ビーチへ、3・4年生は大淀川学習館・動物愛護センター(宮崎市)へ、5・6年生は遠足ではないのですが、須見江のビーチへ地引き網漁へ行きました。

1・2年生は川と砂浜で、ダムを作ったり、池を作ったりと、その場の状況に合わせて楽しんでいました。落とし穴を作っている子もいましたよ。

↑ ズボンとかがぬれてもへっちゃらな子どもたちです。

ダムを作った子は、そこで、エビや小魚を捕まえていました。

3・4年生は、大淀川学習館でいろいろな虫を見学しました。

係の人の説明もしっかり聞いています。

みんなで弁当を食べました。今回は自力弁当の日で、自分で何かを作ってくる日でした。何を自分で作ったのかな?

次に動物愛護センターへ行きました。ここで保護されている犬と触れ合って、抱っこもしましたよ。

海洋教育の一環で、5・6年生は地引き網を体験しました。写真は網を引っ張っている所です。

とれた魚をケースに入れています。ハマチかな?ブリかな?大きい魚です。とれたのは、真鯛、カンパチ、ツバメ魚、ニベなどでした。

アジもいました。

↑ さばいた魚を海水で洗っています。たくましいですね。

1年生 イモ掘り

今日1年生は、学級前の花壇に植えたイモを掘りました。

↑ 掘ったイモすべて

上の写真のようにたくさん収穫できました。大きいイモや細長い芋、一つの苗から5~6個イモができているものなどでした。

子どもたちは、イモの大きさにびっくりしたり、なかなか抜くことができなくて苦労したり、様々な歓声が上がっていました。

↑ 二人がかりで・・・

↑ ブロックから落ちないか心配

↑ どう? 大きいでしょう

↑ まだまだあるよ!!

10月24日 全校集会

10月24日の全校集会では、図書委員会の子どもたちが、おすすめする本の紹介、イベント紹介(読書ビンゴ・しおりコンテスト)、図書コーナーに関するクイズ等を行いました。図書委員会の子どもたちは、自分の担当役割をしっかり果たし、説明の台詞も覚えて、しっかり堂々と伝えることができました。説明中の姿勢もよかったですよ。図書委員会の発表を聞いた子どもたちは、もっと本を読もうという気持ちが高まった感想を言っていました。そのように伝わってうれしいです。

↑ おすすめする本の紹介

↑ 図書分類番号の説明

↑ しおりコンテストの案内

↑ 図書コーナーに関するクイズ