学校の様子
2月7日に本の読みきかせ
分館の方に、2月6日から本の読み聞かせを低・中・高学年ごとに3日間お願いしております。今日は、低学年児童への読み聞かせでした。読んでくださる本の内容をしっかり聞いたり、内容が面白くて笑ったりと、本に親しむ有意義な時間になりました。
学校の図書コーナーに、大谷翔平選手に関する本を3冊準備しました。これは、大谷選手からグローブのプレゼントがあったので、大谷選手はどんな選手なのか、どんな考えをもっている人なのかを、子どもたちにもっと知ってもらおうと考えたからです。多くの子どもたちが目にしてくれたらうれしいです。
2月5日 縄跳び大会の実施
2月5日の2時間目の時間に全校一斉の縄跳び大会を開きました。最初に、各学年の代表児童による模範演技を行いました。代表児童の子たちは、自分で発表する技を決め披露してくれました。しかも、体育館のステージ上で、とても緊張したと思いますが、勇気を出してくれました。このことが少しでも自分の自信になってくれたらと思います。
次に、学年ごとに縄縄跳びを発表しました。3分間で何回跳べるかという視点での発表でした。発表しない時は、声をかけたり、回数を数えていたりと温かさを感じたところです。学年ごとに跳ぶスピードは当然違いますが、どの学年も一つのゴールに向かって真剣に跳び、ひっかかったらはげます言葉「いいよ」「おしい」「大丈夫」とかを遣っていました。また、気持ちを盛り上げていこうとする言葉「はい はい はい」とやる気をアップさせる言葉で、子どもたちの素晴らしい、美しい心を感じる時間となり、私は幸せを感じていました。
すべての学年の子どもたち、頑張っている姿、励まし、高め合う姿を見せてくれてありがとうございました。
また、体育委員会の子どもたち、大会の運営だけでなく、これまでの朝の活動の進行や運営、昼休み中の個人縄跳びの回数数えなど、多くの役割を果たしてくれてありがとうございました。
2月1日 1年生の時計の学習で
今、1年生は時計の読み方を学習しています。今日は、NHK for School というネット上の教育情報コーナーから時計の学習の動画をみて、下の写真のように2時50分か3時50分かを考えるものでした。
下の写真のように、動画を見ているときの子どもたちの集中力は、さらにアップします。
今ある教育環境を上手に活用していきたいです。
2月1日 6年生の理科の授業で
2月1日の理科の授業に、九州電力の方が福岡県から来ていただいて、電気に関する授業をしていただきました。電気の働きや電気が通るとどうなるのかなどを学習できました。電気が通ると、「光」「熱」「音」「運動」の4つの働きが出てくるという実験もしてくれました。
一人一つずつ実験道具もあり、とても興味が沸く授業で、6年生の子どもたちも楽しさを感じてくれたのではないかと思っています。
↑ 身の回りにある電気について学習しています。
↑ 集中して学習に取り組んでいます。
↑ 実験道具を使って、光る、音が出る、ものが回転するというようなことを確かめています。
1月31日 朝の活動の時間に
1月31日は雨だったので、朝の活動の時間に計画していた縄跳びの練習を体育館で行いました。今日の内容は学年ごとに長縄跳び(八の字跳び)の練習でした。どの学年も真剣な表情で、みんなで跳べるようになる、記録を伸ばすという思いが伝わってくる練習の雰囲気・空気で、素晴らしい時間でした。
↑ 1・2年生は担任の先生が回しています。
↑ 3・4年生は担任の先生と子どもで回しています。
↑ 5・6年生は子どもだけで回しています。
1月30日の宮崎日日新聞に・・・
1月30日の宮崎日日新聞に、都城で行われた五色百人一首大会の記事がありました。その大会に、北浦の子どもたちも参加していて、中学1年生の生徒が2名入賞していることが分かりました。きっと小学生時代に五色百人一首と出会って、中学生になっても参加してみようと思ってくれたのではないかなあと想像しています。まず、そう思ってくれることが素晴らしいじゃないですか。しかも、入賞までするとはびっくりです。一人は中学生の部で1位でした。参加してくれてありがとう。
3年生へ そろばんの先生がやってくる
1月30日に、3年生へそろばんを教えに延岡市内の先生が来てくれました。休み時間には、金のそろばんや真珠のそろばん、昔のそろばん、外国のそろばん、目が見えにくい人用のそろばんなどを触らせてもらいました。授業においては、大型テレビを使って、足し算の時の珠の動かし方を見せながらゆっくり進めてくれました。
子どもたちもそろばんの珠を動かす際には、足し算の暗算を頭の中でしながら珠を動かしていました。
↑ そろばん先生の指の動かし方
↑ 7+2をそろばんでやっているところ
テレビ画面で確認したり、自分でやってみたり、友達と確認したりしながら進めていました。
全校朝会の実施
1月30日に、2月に関わる全校朝会を行いました。
係の先生から2月の月目標に関するお話をしていただきました。2月の月目標は、「気づき」のそうじで学校をきれいにしようです。「とむしじあ」を意識してとあります。「気づき」とは、自分の目で確認して、どこを掃除したらよいか気づいて掃除しましょうということです。「とむすじあ」とは、掃除の合い言葉で、と:とりかかり む:むごん す:すみずみ じ:時間いっぱい あ:あとしまつの5つの視点です。多くの学校が、この合い言葉を使っていると思います。
校長室の棚を見てみると・・・
来年度、北浦小は150周年になるので、之までの北浦小が分かるようなものがないかな?と校長室の棚を調べてみると、過去の卒業アルバムや先生・児童の集合写真が出てきました。古いものでは、明治45年のもの、大正から平成にかけて、いろいろな写真が発見できました。周年行事に行かせそうと思っています。
↑ 写真を見ていくと、昭和52年までのものは白黒写真で、それ以降はカラー写真となっています。
↑ 上の写真のような業者さんが作る卒業アルバムは、1986年からありました。それまでは学校で手作りだったかもしれません。
3年生の体育で・・・
3年生は、体育でタグラグビーをしています。ラグビーボールを使って、トライしていくゲームですが、タックルとかの接触がないように、腰に付けているタグをとって、攻めを防御するゲームです。ボールを持っているときに、自分のタグがとられたら、ボールをはなすことになります。
↑ 学習計画やめあてにそって学習を進めています。
↑ 子どもたちは、積極的に動き、運動量の多い体育の時間になっています。1チームは3~4人です。ボールを持っている人へのサポートの仕方が難しいようです。
宮崎県延岡市北浦町古江1915
電話番号
0982-45-3007
FAX
0982-45-3109
本Webページの著作権は、北浦小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30   |