学校の様子
1・2年生 バスの乗り方体験
12月19日に、1・2年生はバスの乗り方体験をしました。宮崎交通様のご協力により実施できたものです。
↑ この日きてくれたバスです。なんと県内に3台しかないというナッシー号でした。
まず、通常の路線バスで使うバスが学校に来、バス停の表示やバス内の仕組みなどの説明を聞きました。
その後、実際にバスに乗って、おりるときのボタン操作や整理券の取り方、運賃表の見方を教えてもらいました。
次に、バスの整備工場に行きました。工場では整備士さんによる整備の仕方を教えてもらい、バス営業所では、今、バスはどこの路線を走っているのかをチェックするモニターを見たり、運転手さんはアルコールチェックをしたりすることを教えてもらいました。
↑ バスのエンジンを見ています。
↑ バスはどこの路線を走っているのかをチェックするモニター
子どもたちの感想としては、みんなでバスに乗れて楽しかった、整理券をとることをはじめて知ったというものが多かったです。運賃が半額になることは分からなかったようです。(まだ、割り算を習っていないので・・・)
↑ 最後にみんなで一枚
12月12日 全校集会
12月12日の全校集会で保健体育委員会が、持久走大会の各学年1位の子どもの表彰と体力テスト結果の説明、課題となる長座体前屈、柔軟性を高めるための準備運動の仕方を紹介してくれました。
↑ 各学年男女別1位の子どもたちです。
↑ 体力テストでA判定の子どもを紹介し、紹介された子がたっています。
↓ 柔軟性を高めることにつながる準備運動の紹介を受けて、まずはやってみました。
↑ 足を高いところへ上げています。
↑ 膝を胸あたりに引き付けています。
↑ 足を右左へ動かし、バランスをとっています。
150周年記念行事に向けて
12月11日に150周年記念行事に関する話合いをPTA役員さんや歴代のPTA会長・副会長さんに実行委員会に入ってもらって行いました。北浦小学校は令和6年度に創立150年を迎えます。令和6年度に記念行事を開催するために、学校だけでなくPTA役員さんや元役員さんの知恵をいただきながら準備を進めていきたいと考えています。また、この150周年を迎えるにあたり、これも学校だけでなく、地域の方々、本校卒業生の力をいただいて迎えているのですから、記念行事も地域の方々と一緒に行えたらと考えています。
まずは、当日の内容や開催日などを話し合いました。開催日は令和7年2月15日(土曜日)の午前中に設定し、内容としては、記念式典、学習発表会的なもの、参観日としての位置づけで学級懇談、子どもだけでなく地域の方々も入った航空写真を考えています。今後は当日の日程の細かな部分や広報活動、作成物などについて話し合っていく予定です。
↑ 話合いの様子(会場に来れない方についてはオンラインで接続)
12月8日 6年生スポーツフェスタに参加
12月8日に、6年生は西階陸上競技場を中心に行われたスポーツフェスタに参加してきました。参加した種目は、50M走、生涯スポーツ(ラダーゲット・スポーツ玉入れ・ネットパス・ペタンク)、サッカーです。他校の6年生と一緒にしたりと競技に触れることだけでなく、他校の6年生と交流することも目的でした。他校の子との交流は、緊張している姿や少しでも話しかけようとする姿が見られました。
50M走では、他校のこと一緒に走りました。どの子も真剣な表情でした。サッカーは、サッカーの動きの基礎となる動き(鬼ごっこみたいな)をした後、ミニゲームのような活動をしていました。生涯スポーツは4種目にそれぞれ分かれて活動しました。ラダーゲットに参加したグループは、高得点が取れていたようです。
様々な活動中に、多くの笑顔が見られてよかったです。
↑ ラダーゲット中の一コマ さあバーにかかってくれるかな?
他校の子どもたちも写っている写真が多かったため、この写真のみアップしました。
12月7・8日 5年生むかばきへ宿泊学習
12月7・8日に、5年生はむかばき青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。よい天気のもと実施できてよかったです。
↑ こんな山道を歩いています
↑ 山頂手前で昼食です。お弁当もおいしかったのでは
↑ 山頂から見える景色はどうだったかな?
7日は、行縢山への登山と天体観測、8日は飯ごう炊飯とカレー作りがメインの活動でした。登山では、全員ケガなく登頂でき、山頂付近での昼食も気持ちよかったことでしょう。天体観測では、木星を天体望遠鏡で見ました。木星には3本ぐらいの線が見えましたね。
↑ 1日目の晩ご飯で一枚
ご飯・味汁のおかわりも多くの人がしてくれました
8日は飯ごう炊飯で、上手にお米が炊けたそうですね。水の量の加減が難しかったことでしょう。食後の飯ごうの洗い方が大変だったのではないでしょうか。担任からは子どもたちがてきぱき動いて、飯ごうの洗い方も上手にできていたという報告を受けました。
↑ 自分たちで作ったカレーライスは、すっごくおいしかったことでしょう
この2日間、規律、友愛、協同、奉仕の視点を意識して生活してくれたことでしょう。この2日間の貴重な学びを、今後の生活に生かしていきましょうね。
↑ 保護者の皆さんがお出迎え
なんとお出迎え横断幕まで作ってくれていました。
「あった ♪ かいん ♫ だから ♬」と思わず口ずさむ私でした。
5・6年生が行事で学校にいないときに
12月8日は、行事のため、5・6年生が学校にいない日でした。そこで、4年生がその日の備えて6年生の仕事に対して取材活動を6年生や1年生担任に行いました。
6年生の給食委員会の子へ委員会の仕事内容を聞いたり、1年生担任へ給食を少なくつぐ子の人数を聞いたり、6年生に給食のつぐ量を聞いたり、6年生の給食当番さんの動きを見たりしました。
↑ 1年担任に質問しているところ
↑ 6年生にも取材
12月8日は6年生に代わり、1年生の給食当番を4年生が、放送委員会の仕事を4年生が努めてくれました。放送も上手に、給食当番の仕事もしっかりやってくれたという報告を聞いてうれしいばかりです。このように5・6年生がいないときに、4年生として何かできることはないかという気付き、そして、何ができるのかを考えて行動に移すことが素晴らしいことです。頑張りましたね!!4年生
12月6日 1年生が婦人会の方と一緒に
12月6日に1年生は、自分たちで育て、収穫したサツマイモを使って、婦人会の方と一緒に「いもねり」を作りました。子どもたちは楽しく活動し、イモを丸めるときはやさしく丸め、そして、おいしそうに食べていました。午前中に活動したので、この日の給食「カレーライス」が食べきれたか心配です。食べ過ぎでお腹が痛くならなかったかなあ?
↑ イモを蒸しているのを待っています。まだかなあ?
↓ できあがり みんなで食べるぞー
12月1日 北浦町「子どもの声を聞く会」に参加
12月1日に、北浦地区青少年健全育成連絡協議会主催で、「子どもの声を聞く会」が行われました。この会では、4・5・6年生の代表の子どもが、意見発表を行いました。
4年生の子どもは「みんなに伝えたいこと」、5年生の子どもは「今の社会について思うこと」、6年生の子どもは「団長としての経験から学んだこと」と題しての発表でした。3名とも自分の考えをしっかり伝えること、堂々とした姿を見せてくれました。このような機会をチャンスを大切にこれからも成長していってほしいですね。
また、他校の三川内小・中、北浦中の児童生徒さんも発表があり、様々な考え方に触れる機会にもなりました。本協議会の皆様ありがとうございました。
↓ 発表の様子
↓ 記念品の授与の様子
1年生 保育所の子どもたちと交流
12月1日に1年生は保育所の子どもたちと交流しました。紙粘土を使ったものや、紙コップを使った遊びを通して交流しました。説明の仕方や教えている姿を見て、1年生もお兄ちゃん・お姉ちゃんだなあと思ったところでした。保育所の子どもたちもちゃんと話を聞いて、座って活動していて、しっかりしているなあと感心したところでした。
↑ 説明する場面では、後ろに説明の資料を作って示していました。
↑ やさしくやり方を教えてくれています。
↑ 実際に、やり方を見せてくれています。
修学旅行(2日目)
2日目がスタートしました。この日も時間を意識して起床や朝食、部屋の片付けの合格をもらってからの城島高原パークへ出発です。
↑ 朝食のメニューです。
↓ 1日目の夕食時と同じようにしっかり食器の片付けも行いました。
1日目の疲れも見せず、パワー全開です。
城島高原パークでは、ジュピターという木造のジェットコースターなど絶叫系の乗り物に何度も乗ったり、船で落ちてくるもの、空中ブランコ、恐怖の館みたいなもの、アスレチックコースなど多くの施設を堪能していました。1000円分のチケットで昼食をとったり、手出ししてアイススケートコーナーに行ったりと、グループで行動を調整しながら楽しく活動していました。
↑ 2回連続、ジュピターに乗った女の子チーム
↑ メリーゴーランドで
↑ フリーフォールかな
↑ バイキング号かな(船が180度動くものです)
↑ 昼食はバーガーで、イセエビの被り物で一枚
↑ 添乗員さんとガイドさんと一緒に一枚
城島高原パークのあとは、最後のパークプレイスでお買い物です。お買い物した子どもたちは、UFOキャッチャーコーナーでひととき
↓ お目当てのものはゲットできたかな?
学校へ17時10分ごろに到着し、解散式
代表の子どもが感想を述べたり、添乗員さん、運転手さん、ガイドさんへの感謝状を渡したりしました。
保護者のみなさんのお迎えも、横断幕付きでびっくりでした。
この2日間、子どもたちは活動班などのグループで協力し合って、出会う人すべての人が楽しく過ごせた修学旅行になったのではないかと思っています。子どもたちの行動力、礼儀、マナー、コミュニケーション力、代表あいさつなどで見える姿は、目的を達成する姿ばかりでした。これまで指導してくれた担任の先生、子どもたちを家庭で愛情深く育んでくれた保護者の方々、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちにとって、すっごく思い出に残る修学旅行になったと思います。もちろん、6年生の子どもたちも、頑張ってくれてありがとう!!
宮崎県延岡市北浦町古江1915
電話番号
0982-45-3007
FAX
0982-45-3109
本Webページの著作権は、北浦小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30   |