トップページ

学校の様子

運動場の除草作業と並行して、〇〇づくり

運動会に向けて、運動場の除草作業を中心に作業を進めていますが、今日から遊具を活用した日陰作りを始めました。寒冷紗を用いたものです。

今日は、体育倉庫そばの遊具とプールのフェンスを活用して日陰作りを行いました。こんな感じです。

↑ 岩盤が固く、杭を打ち込むことが大変でした。20人は入るスペースを確保したつもりです。

来週は、のぼり棒を活用して、日陰作りを行う予定です。

↑ のぼり棒のところは、午後は日陰になるのですが、午前中に日陰を確保したいから、ここに日陰を作ろうと考えています。

台風10号の影響

8月29日は、台風10号の影響を大きく受けました。

学校横の川は大量な水が流れていましたが、今日では川の水は流れておらず、変わりに川底の様子が明らかになりました。

今日の撮影では、上流から大量の石や砂が流されていたことが分かり、川の流れも変わりました。

↑ 水たまり状態になっています。橋の下は、いっぱいの石と砂で、中州ができた感じです。

上流は大量の雨が降ったのですね。

しばらくは、この様子のままでしょう。

9月3日より〇〇始まる

9月3日の朝より、高学年の子どもたちが運動場の草取りを始めてくれました。下の写真は、4日、草取り終わり運んでいる様子です。

20分ぐらいの活動ですが、一輪車一杯分ぐらいとってくれています。子どもたちにとって朝の時間はフリーな時間になりますが、草取りをやろうと意思決定し、実行してくれていることがうれしいです。

これが主体性です。

何もしなければ0のままだけど、一人でも少しでもやれれば、10にも100にもなることでしょう。

私も頑張ります。

新しいALTの先生がくる!!

本日、9月4日より新しいALTの先生が来ました。ALTの先生は、外国語活動や外国語科の学習の時に一緒に英語の勉強をする先生です。

新しいALTの先生は、ケネス・ドライスルスキー先生です。

↑ アメリカ出身の方で、笑顔がすてきですね。

↑ 教室にある黒板よりも背の高い方で、がっちりした体つきです。

日本語は少しという感じですかね。どうぞよろしくお願いします。

2学期のスタートの学級で

始業式の後の学級の時間においては、夏休み中の思い出を伝え合ったり、双六を使って夏休みの生活や思い出を話したり、宿題の確認や2学期の目標作りを行っていました。

夏休みの生活や思い出、2学期の目標、今日起きた時間などを話すきっかりとして双六を使っている学級は、特に盛り上がっていました。

↑ 自ら進行役をしてくれているので、話もスムーズでしたね。

↑ 先生も入って、それぞれ思い出を話しています。

9月2日 2学期のスタート

9月2日に2学期がスタートしました。

朝から掃除をしている子、運動場に落ちている枝を拾っている子、旗揚げを手伝っている子がいました。また、朝の挨拶時には、よい姿勢で、元気な声が響いていました。元気な子どもたちとまた出会えてよかったです。

始業式では、3・5年生の代表の子が発表をしてくれました。緊張していたと思いますが、ゆっくり話してくれたので伝えたいことがよく理解できました。

3年生の子は、苦手なことでも頑張り続けることで成長すること

5年生の子は、自学を丁寧に行うこと、算数の復習をして発表をすること

 

等について発表してくれました。

係の先生からは、9・10月の月目標を話がありました。9・10月の目標は、運動会を成功させよう 学級のチームワークを高めようです。そのために、やり遂げる力、そろえる力、認め合う力を高めようという話でした。

運動会成功に向けみんなで頑張っていきましょう。

 

台風10号による被害はなかったですか?

台風10号は、10数年に一度の勢力を言われ、とても心配しておりました。皆様、大丈夫だったでしょうか?

8月29日15時ごろの学校横の川の状況

8月30日8時ごろの学校横の川の状況

1日で、水の引き具合いが2つの写真で分かりますね。

古浦から宮野浦にかけて、8月29日は冠水している箇所もありました。今日は冠水していませんでしたが、

今後も、油断をせずに、川や海に近づかず、側溝に足を突っ込んだりしないようお願いします。

9月2日に、元気な子どもたちと学校で会いましょう。

 

8月1日 夏休みのスタートです

8月1日から8月31日までが夏休みになっています。

みなさん、どのように過ごしていますか?

学校では、運動会の計画について話し合ったり、教育活動の計画を作ったりしています。明日は、全職員対象の人権に関する研修となっています。

今日から給食がないので、各自で昼食の準備をして仕事しています。

今日の私の昼食は、中村屋さんのお弁当です。

給食は295円なので、夏休み中は給食のありがたさを痛感します。

 

話は変わりますが、これまでタッチプールを維持していましたが、水温が28度ぐらいまで上がり、魚を維持することが難しくなりました。そこで、しばらくタッチプールは閉鎖することにしました。

7月31日 1学期終業式

今日で1学期が終了となります。終業式では2名の代表の子どもに作文発表してもらいました。

4年生の子どもは、学級目標に関係すること、慣れ→だれ→くずれ、クラスのみんなが支え合うことなど、担任の先生から学んでいることを発表してくれました。

6年生の子どもは、授業態度に関係することでは、よい姿勢を心がけること、生活リズムを意識して生活を送ることについて発表してくれました。

2名とも、聞き取りやすい速さでしっかり伝えることができました。大緊張の中での発表だったと思いますが、立派にやり遂げてくれました。

この1学期、元気いっぱいに挨拶や返事をし、様々なことに一生懸命に取り組んでくれました。難しいことや難しい問題に対しても粘り強く、あきらめないで頑張りを続けたことが素晴らしいことです。

また、思いやりいっぱいに、学級の友達だけでなくいろいろな学年の人に対して仲良くしたり手助けした励ます言葉をかけたり見守ったりと、相手のため、学校のためを思って行動してくれました。

さらに、やる気いっぱいでは、チャレンジ集会などの行事や北浦ピカピカ大作戦などの委員会活動において、成功させるために自分たちで考えて行動したり、下級生をリードしてくれたり、下級生のために準備や分かりやすい説明を行ったりと、自分たちの考えを生かして行動で示してくれました。

子どもたちのたくさんの頑張りを見ることができ、今年の1学期も幸せをたくさん感じる学期でした。どうもありがとうございました。

↑ 係の先生の話をしっかり聞く子どもたち

夏休み中は、熱中症や車、川・海などから、自分の命を守ることを第1に行動してほしいです。自分の命を守るために、よい判断をし、やめる・止める勇気を発揮してほしいです。9月2日から2学期のスタートです。全員そろった状態で、学校で会いましょう。

1学期中も、保護者の方々・地域の方々には、本校教育にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。学校で子どもたちが素晴らしい姿を見せてくれるのは、家庭の愛情やサポート・支えによるものと思っております。おかげさまで充実した学校教育が推進できております。2学期以降は、地域の方々との交流がさらに増えると思います。そのときはどうぞよろしくお願いいたします。

7月25日 第2回学校運営協議会の開催

第2回の学校運営協議会を7月25日に行いました。今年度のテーマも「北浦の魅力再発見」ということで、地域の魅力再発見につながる本校の取組を紹介したあと、このテーマにつながることで取り上げたい活動や取組について意見交換を行いました。

↑ Aグループの様子

↑ Bグループの様子

そこで出てきた意見は、北浦の歴史講話や史跡巡り、福祉体験、地域の文化伝承につながる取組、クリーン活動の早めの案内、旧暦による行事調べ、千寿園との交流などの意見が出されました。どのように進めたら実行できるのか、今後も検討していきたいと思います。