トップページ

学校の様子

茶摘み・釜炒り製茶(3・4年)

 日本の里百選に選ばれた地下(じげ)茶山で3・4年生が
茶摘みや釜炒りを体験しました。社会福祉協議会や地域の
高齢者の協力をいただきながら、体験活動を行いました。
 釜でやけどをする児童もおらず、一生懸命に釜炒り茶づくり
をがんばりました。
 地域の素材や人材を活用し、学習を深め、地域のよさを感じ、
地域を愛する子どもたちが増えてくれることを願い学習を
進めています。
 テレビの収録もあり、本日夕方UMK16:09 MRT16:50
に放送予定です。

地震・津波避難訓練

4月20日(火)に地震・津波の避難訓練を行いました。
本校はリアス式海岸の地域に位置し、南海トラフ地震により大きな
津波が予想されています。
いつ来るか分からない津波等への準備として、避難訓練はとても重要で
あり、真剣に行わなくてはなりません。
六年生は一年生と、五年生は二年生と、四年生は三年生と手を結び、
一緒に高台へ避難しました。ちょっと遠い避難場所でしたが、
我慢強く取り組むことができました。

日曜参観日

4月18日(日)は日曜参観日とPTA総会が行われました。たくさんの
保護者が来校し、子どもたちの授業の様子を参観されました。

始業式

 新任式後に令和3年度1学期始業式が行われました。始業式では新六年生の渡邊明音さんが作文を読み、三つの目標をもってがんばっていきたいと話をしてくれました。
 始業式後には生徒指導主事の髙岡先生からあいさつのお話がありました。

始業式1始業式2

新任式

 4月7日(水)新任式が行われました.8名の先生方を迎え、新六年生の鍋田勝豊くんが歓迎の言葉で北浦町のよいところを紹介してくれました。

新任式新任式2

離任式


代表して、卒業生の松原さとしさんから、心あたたまる贈る言葉をもらいました。






涙が止まらない離任式となりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。それぞれに、また、がんばります!

修了式

令和2年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が、修了証を受け取りました。次の学年へ進級です。よくがんばりました!

3年生の髙平かほなさんと、5年生の松田ゆうしんさんが、これまでの反省と次への決意を力強く読みました。


「命」「心」「夢」そして「想う」

年間多読賞の表彰と若山牧水短歌の表彰を行いました。


春休みは、「勇気」!

卒業式

23名の子どもたちが、巣立ちました。堂々たる式の姿に頼もしさを感じました。一人一人の言葉、一つ一つの所作、感謝の気持ちと未来へのやる気が伝わってきました。卒業生ありがとう。そして、がんばれ!また、その姿を見届ける5年生と4年生の態度も立派でした。




卒業式の準備

舞台は整いました。

6年生のために心をこめて、準備をする5年生や4年生の姿が印象的です。



本年度最後の給食


カレーライス 青豆サラダ 卒業お祝いケーキ
本年度最後は、子どもたちの大好きなカレーライスです。毎日、安心・安全、かつ、おいしい給食をいただきました。感謝しかありません。毎日、安心・安全な給食を提供することは、当たり前でなく、大変なことと思います。北浦給食センターの皆様のご努力、ご苦労に深く感謝申し上げます。ありがとうございました!