トップページ

学校の様子

本年度初めての参観日

9月8日、参観日を行いました。希望者面談(4月)や個別面談(7月)は行ってきましたが、参観日として学級の様子を観ていただくのは本年度初めてでした。各学年の授業、子どもたちの様子、懇談等、いかがだったでしょうか。学校としても、各担任としても、改めてスタートを切れたという思いです。当たり前のことが当たり前に行うことができない状況が続きますが、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。たくさんのご参加、消毒等へのご協力、本当にありがとうございました。



台風10号

大型で強い台風10号が過ぎ去ろうとしています。中心が韓国付近を通過しているのに、未だ強風域に入っており強めの吹き返しが朝から続いていいます。現時点では、大きなけがや被害等の連絡が入っておりませんが、保護者の皆様、地域の皆様、いかがだったでしょうか。学校の方は、運動場のせんだんの木の幹や植え込みの木が折れているのを確認しました。その他細々した物はありますが、明日からの子どもたちの学習への支障はないようです。明日の登校時にも、道路の様子に気をつけるように子どもたちに一声かけてください。



台風10号 臨時休業

9月7日〔月〕は臨時休業
 台風9号に引き続き、特別警報級の台風10号が九州に接近または上陸となっており、延岡市教育委員会より「臨時休業」の判断がありました。
 特別警報級に発達した場合、警報の発表基準を超える大雨、暴風、高波等が起こる恐れがあります。どうぞ、ご家庭においても万全なご準備をされて、備えてください。
 土曜、日曜も含めて、家庭での過ごし方について、ご指導よろしくお願いします。
〇台風接近から通過までの間は、風雨が強く危険です。外出を控 
え、自宅で過ごします。海や川へ近づきません。
〇台風が過ぎ去っても、雨でゆるんだ地面が崩れる心配があります。子どもだけで外出はしません。
〇8日(火曜日)の朝は、通学路の安全をよく確かめて学校へ登校します。


PTA運営委員会

 9月3日(木)19:00より、第3回のPTA運営委員会が開かれました。執行部及び各専門部の代表が集まり、今後のPTA活動について話し合いました。

 運動会について、体育主任の濱辺先生の方から説明がありました。(本年度は、可能な限り感染拡大のリスクを低減させながら教育活動を行うことが求められているため、午前中開催となります。)保護者の皆様にも、前日準備や当日の後片付け等、ご協力いただくことが多いかと思います。よろしくお願いいたします。 

 その他の行事についても、「子どもたちが楽しみにしている行事を実現させるために工夫できないか。」「新型コロナウィルスの第3波も予想される中実現可能なのか。」等々、例年にはない難しい判断、苦渋の決断を迫られる話し合いが行われました。今後、話し合いの内容や執行部に預けられた内容については、整理してお伝えすることになると思います。役員の皆様夜遅くまで、本当にありがとうございました。

 

臨時休業

明日9月2日〔水〕は臨時休業
 台風9号が九州の西部海上を北上する予想となっており、延岡市教育委員会より「臨時休業」の判断がありました。
 昨年度、延岡市に竜巻被害をもたらした台風のコースと似たコースを通ることが予想されています。竜巻や突風、大雨等の起こる可能性も心配されます。
 家庭での過ごし方について、ご指導よろしくお願いします。
〇台風接近から通過までの間は、風雨が強く危険です。外出を控 
え、自宅で過ごします。海や川へ近づきません。
〇台風が過ぎ去っても、雨でゆるんだ地面が崩れる心配があります。子どもだけで外出はしません。

PTA奉仕作業

奉仕作業、ありがとうございました!
8月30日(日)の7:00より、PTA奉仕作業が行われました。会長の天野さんが言われたとおり、全体としては本年度はじめてのPTA活動となりました。多くの保護者の皆様、先生方、そして子どもたちが汗を流しました。多くの参加者、軽トラックや草刈り機などの道具の提供、草の搬入場所の提供、等々、事前の準備段階から当日の後片付けまで、本当にありがとうございました。みなさまのおかげで、北浦小がとってもきれいになりました。きれいな環境で、2学期も活動することができます。今後も、新型コロナ対応や熱中症対応、台風対応等々、皆様のお力をお借りする場面が多い2学期になろうかと考えます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




2学期スタートの1週間

夏休み明けの1週間、子どもたちはよく頑張っています。先生の話をしっかりと聞き、授業に集中する姿が印象的です。夏休みから学校のリズムへ、各学年ともに2学期の良いスタートを切ることができました。今週は午前中の4時間授業(金曜日の56年生のみ5時間)でしたが、来週から通常の時間割となります。45分の授業、一時間一時間を大切に積み重ねていきます。
4年生 理科の授業 方位磁針を使って「北」の確認

3年生 音楽 ト音記号の書き方の確認

PTA奉仕作業

第1回小中合同PTA奉仕作業について(お知らせ)
どうぞ、よろしくお願いいたします。

1 日 時   令和2年 8月30日(日)  少雨決行

         午前7時00分~8時30分

  児童玄関前に、7時までに集合 (役員は645分集合です。) 
  ※ 受付は、小中学校それぞれで、名簿を使って行いますので、  
    中学校で参加の方は、中学校の名簿にチェックしてください。

2 参加者   保護者 教職員

 

3 内 容   校舎周辺及びグラウンドの草刈り 樹木の剪定

   駐車場周辺及びプールの草刈り

   体育館・校舎周辺の溝の砂取り

   草の袋詰め          など

4 持参物   軍手  刈払機  くわ  芝かき  草刈り鎌  フォーク

   剪定ばさみ チェーンソー スコップ など必要な道具

 

学校の環境整備のため、子どもたちとともに汗を流したいと思います。小学校5,6年生児童にも参加しますよう声をおかけください。(軍手持参)

※ 水分補給は、各自でご準備してくださると助かります。 
※ 都合がつかず欠席の方には、次回の奉仕作業(3)の際、
 別途ご案内いたします。

 

 

 

 

マスクの寄贈


市振にお住まいの吉田虎三郎様より、マスクを寄贈していただきました。「新型コロナ感染症対策の中、学校も大変でしょう。学校のために、子どもたちのために。」と、いただきました。本当にありがとうございます。大切に活用させていただきます。

身体計測


8月25日と26日は、身体計測の日です。計測の前に、各学級において、岩倉先生より熱中症対策についての指導がありました。今年は感染症対策とも重なりますので、より丁寧な健康観察を行っていきます。