トップページ

学校の様子

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応について
 昨日の報道により、新型コロナウィルス感染症対応として、延岡市内の公立小中学校も、3月2日(月)より3月13日(金)までの当面2週間の臨時休業となりました。
 そこで、臨時休業期間の学習の準備等のため、3月1日(日)を授業日とすることになりました。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

授業日 3月1日(日)8:00~11:30
     ※スクールバスは通常通り

臨時休業  3月2日(月)~3月13日(金)


 ※ 現在のところ臨時休業の終了日は3月15日(日)と
  なっておりますが、2週間の休業中に国の動向や感染の
  状況等をみながら、総合的に判断し、追って連絡するこ
  とになります。

なわとび大会

2月4日(火)3校時、なわとび大会が開かれました。まず、個人技の各学年の代表が、すばらしい技を発表してくれました。見事な技の連続で、それぞれの良い手本となりました。その後、八の字の記録会でした。優勝は6年生、さすがのスピード感でした。各学年、記録会の前に円陣を組んだり、お互いに応援したり、励まし合う姿がありました。記録だけでなく、学級のみんなの心を一つにする姿がとてもすばらしい大会でした。大会を運営してくれた、保健体育委員会のがんばりも立派でした。







魚の干し物体験





1月29日(水)5年生が魚の干し物づくりをしました。北浦分室や地域婦人連絡協議会の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。おそるおそる包丁を握る子どもたち、手際よくさばく子どもたち、とてもいい体験となりました。

給食感謝集会

1月28日(火)給食感謝集会を行いました。担当の中川先生と給食委員会のみんなが会を進めてくれました。全校児童に、給食に携わるたくさんの方々の思いや、給食センターの方々の仕事がよく分かるように、工夫のある集会でした。調理員さんのこじまさんと、わたなべ先生にも直接来ていただき、お話をいただきました。本当に、ありがとうございます。感謝の気持ちを忘れずに、毎日の給食をいただきます。


読み聞かせ

1月21日(火)朝の時間に、保護者の皆様による読み聞かせがありました。今回も、お忙しいお仕事の時間を調整していただき、来ていただきました。やっぱり、絵本を聞くときの子どもたちの表情は、そのワクワクした気持ちがあふれています。心があたたかくなる時間です。絵本を選んだり、音読をしたり、事前の準備から、本当にありがとうございます。


春の七草


1月7日、春の七草について、中川先生が掲示してくださいました。
北浦小のみんなが、病気をしないで健康でありますように!!

3学期スタート

1月7日(火)北浦小に、子どもたちの元気いっぱいの声が戻ってきました。
 始業式では、1年生の戸髙しゅんさんと6年生の鍋田よしたけさんが、代表作文を発表しました。しめくくりの3学期へかける思いが伝わってくる発表でした。

その後、3学期頑張ってほしいこととして、1学期2学期と同様に
「命」「心」「夢」について、話しました。

 その後、髙岡先生の方から「根っこ」と「心」についてのお話があり、
齊藤先生から「めあて 丁寧な言葉で話そう」についてお話がありました。

2学期終業式


12月24日 2学期の終業式を行いました。
代表作文では、2年生の波越あやねさんと4年生の吉田なごみさんが立派な発表をやり遂げました。2学期の自分をふりかえって、苦手なところに勇気を出して挑戦したことなど、2019年のしめくくりにふさわしい内容でした。

しおりコンテスト


2学期に行われた「しおりコンテスト」の結果が、張り出されました。
金賞、銀賞、銅賞、特別賞、それぞれ、力作ぞろいでした!!すばらしい!!

交流活動

12月12日(木)今日は、北浦中学校の2年生と、小学校の3年生・4年生が交流活動を行いました。中学生は、小学生のために、たくさんの準備をしていてくれました。修学旅行の説明や楽しくてためになるクイズなど、パソコンやプロジェクターを操作しながら、わかりやすく教えてくれました。さすが、あこがれのお兄さんお姉さんです。小学生にために、たくさんの準備を本当にありがとうございます!!その後、ゲームなどをして、交流を深めました。貴重な時間です。