トップページ

学校の様子

春の七草


1月7日、春の七草について、中川先生が掲示してくださいました。
北浦小のみんなが、病気をしないで健康でありますように!!

3学期スタート

1月7日(火)北浦小に、子どもたちの元気いっぱいの声が戻ってきました。
 始業式では、1年生の戸髙しゅんさんと6年生の鍋田よしたけさんが、代表作文を発表しました。しめくくりの3学期へかける思いが伝わってくる発表でした。

その後、3学期頑張ってほしいこととして、1学期2学期と同様に
「命」「心」「夢」について、話しました。

 その後、髙岡先生の方から「根っこ」と「心」についてのお話があり、
齊藤先生から「めあて 丁寧な言葉で話そう」についてお話がありました。

2学期終業式


12月24日 2学期の終業式を行いました。
代表作文では、2年生の波越あやねさんと4年生の吉田なごみさんが立派な発表をやり遂げました。2学期の自分をふりかえって、苦手なところに勇気を出して挑戦したことなど、2019年のしめくくりにふさわしい内容でした。

しおりコンテスト


2学期に行われた「しおりコンテスト」の結果が、張り出されました。
金賞、銀賞、銅賞、特別賞、それぞれ、力作ぞろいでした!!すばらしい!!

交流活動

12月12日(木)今日は、北浦中学校の2年生と、小学校の3年生・4年生が交流活動を行いました。中学生は、小学生のために、たくさんの準備をしていてくれました。修学旅行の説明や楽しくてためになるクイズなど、パソコンやプロジェクターを操作しながら、わかりやすく教えてくれました。さすが、あこがれのお兄さんお姉さんです。小学生にために、たくさんの準備を本当にありがとうございます!!その後、ゲームなどをして、交流を深めました。貴重な時間です。


12月 参観日

12月6日(土)土曜授業の日は、参観日でした。授業参観や懇談会のご参加、ありがとうございました!!
1年生と2年生は算数の授業、3年生は音楽の授業を行いました。
4年生、5年生、6年生は、学校保健委員会の講演会に参加しました。保護者の皆さんと一緒に、「睡眠環境診断士」のまつおか先生の話を聴きました。



PTAの方々による読み聞かせ

12月6日(金)朝の時間に、PTAの皆さんによる読み聞かせがありました。ページがめくられるたびに、子どもたちの目線は釘付けです。お話を聞きながら、絵本の世界へと引き込まれていきます。毎回、お仕事前のお忙しい時間帯を調整していただき、本当にありがとうございます!


夢アグリ



今年も夢アグリのみなさんが、北浦小5年生のためにやってきてくれました。今年で4年目となる活動は、子どもたちにとって大変貴重な学びの場です。先月のしいたけ工場見学と合わせて、子どもたちの学習はさらに深まります。

研究授業


11月27日(水)2時間目に、4年生の教室で研究授業を行いました。「なしの実」というアンリ・ファーブルの資料を読んで、一生懸命考える4年生の子どもたちでした。

持久走大会

11月26日(火)本日、雨のため延期していた持久走大会を行いました。12年生は600M、34年生は800M、56年生は1000Mを走りました。持久走は、自分自身との戦いです。子どもたちは、自分の力を出し切ろうと、最後まで走り続けました。子どもたちの全力を出す姿はとても感度します。本当によく頑張ったと思います。また、「がんばれ!がんばれ!」と友だちや他の学年を応援する様子もすばらしいと感じました。応援いただいた多くの保護者の皆様方、ありがとうございました!