トップページ

学校の様子

1月29日の様子

5・6年生の合同体育の実施

↑ 6年生の様子

↑ 5年生の様子

5・6年生は、速いスピードで縄を回している中、跳ぶことにチャレンジしています。けなす、攻める発言はなく、励ます言葉をメインにみんなで跳ぶよという雰囲気がよかったです。

2月5日が長縄大会です。学級みんなで気持ちをあわせながら、目標とする記録を目指して頑張りましょう。

1月23日 全校集会の実施

1月23日の朝の活動の時間の全校集会を行いました。この全校集会は給食感謝集会として位置づけ、給食に携わる方々へ感謝の気持ちを表す会です。給食委員会の児童が進行を努め、まず、給食委員会が、①給食の栄養(赤・黄・緑)のバランスをとること、②できるだけ残さず食べること、③感謝して食べることを劇でおもしろ、おかしく演技してくれました。恥ずかしかっただろうけど、笑いをとりながら、上の3つのことをみんなに意識させてくれました。

次に、給食を作ってくださる方(調理員さんへ)、準備してくださる方(学校技術員さんへ)、配膳の準備をしてくださる方(6年生へ)への感謝状の贈呈を行いました。

↑ 調理員さんや学校技術員さんへの感謝状贈呈

↑ 1年生から6年生へ感謝状の贈呈

大谷選手のグローブが届く

1月15日(月)に大谷選手からプレゼントされた3つのグローブが届きました。このことから、1月18日(木)に臨時の集会を開いて、集会の中で大谷選手の思いや大谷選手の活躍、グローブの使い方を扱いました。その後は、6年生から順にそのグローブにさわる、はめる時間を設定して、19日からは体育館で遊ぶときに使うようにします。1番目に使えるのは6年生です。多くの人が使って、大谷選手の思いを分かち合いたいです。

↑ 大谷選手の思いの紹介

↑ 3つのグローブの紹介

↓ 大谷選手からの手紙(私がパワーポイントで打ったもの)

※ 大谷選手からの手紙は、ラミネートして学校のどこかに掲示しているので、見つけてくださいね。

 

縄跳び運動始まる

1月に入り、縄跳び運動がスタートしました。子どもたちは、「学校に来たらすぐ」「朝の活動の時間で」「昼休みに」「体育の時間の最初に」というような場面で練習しています。学級で長縄跳び(八の字跳び)を練習していたり、個人種目を練習していたりと様々ですが、前向きに練習を頑張ってくれています。

↑ 朝から長縄

↑ 体育の最初の時間に

昼休みに私もやってみましたが、2年生の女の子に前跳びの回数が負けてしまい残念でした。私は83回、2年生の女の子は100回以上でした。

1月12日 子どもたちへ伝えたいこと

5・6年生を対象に子どもたちへ伝えたいこととして、(株)風の菓子「虎彦」の吉弘様より、講話をいただきました。これは市の事業の一つでもあります。

吉弘様より、高校生時代の経験、大学生時代の経験、就職してから、後で気づいた大切なことと題して話をいただきました。ルールがあることの意味、思いやりの大切さなど経験から得られた話で大変ありがたいお言葉をいただいたところでした。

子どもたちも真剣に話を聞き、感想発表の場面では多くの子が、自分の言葉に変換して自分の思いを伝えることができました。

吉弘様 貴重なお話、自分の生き方を考える機会をいただきありがとうございました。

交通安全啓発ボードの設置

1月12日に交通安全啓発ボードの設置を行いました。

↑ 新古江橋のところに設置した交通安全啓発ボードです。小中学生も利用しますので、自動車運転をする方は安全意識をさらに高めていただければ幸いです。北浦の子どもたちの命をみんなで守りましょう。

1月11日 給食センター訪問

2年生が11月11日に給食センターを訪問し、施設等の見学を行いました。大きな鍋を見たり、炒める疑似体験をさせてもらったりしました。学校から歩いていける距離にある給食センターだからこそできることなのかなあと思ったところでした。

↑ 炒める疑似体験

↑ 大きなしゃもじですね 何に使うのかな

↑ 運搬車の様子の見学

1月9日 3学期 始業式

1月9日から3学期がスタートしました。病気欠席の児童がいたので全員が揃っての始業式とはなりませんでしたが、元気な姿がたくさん見れてよかったです。これから寒い日が続きますが、体調管理に十分気をつけましょう。

さて、始業式では1年生と6年生の子どもに3学期に目標に関する作文を発表してもらいました。二人とも聞き取りやすい話のスピードで、目標を立てた理由もしっかり伝え、礼の動作も上手にできていました。1年生の発表では、テスト100点を取ること、ちょボラ(ちょっとボランティア)をすること、音楽を頑張ることの3つの目標を発表してくれました。6年生の発表では、2学期を振り返った後、集中力をアップすること、挨拶を笑顔ですること、ちょボラを頑張ることです。ぜひ3月の時点でクリアできましたと言えるように頑張ってほしいです。

校長からの話では、

↑ 冬休み中のふり返り

↑ 能登半島地震が発生したこと

↑ 被害の様子

↑ 地震を受け考えたこと・子どもたちに伝えたかったこと

↑ 学級の目標を意識して生活してほしいこと

↑ 学年ごとへの私からの願い

交通安全啓発ボードの作成

この冬休み期間を利用して、交通安全啓発ボードを管理職2人で作成しました。設置する予定の場所については管理者の許可は得ているので、来週中に設置したいと考えています。設置場所は新古江橋のそばを予定しています。

交通安全啓発のメッセージは北浦小・中学校の生徒会・児童会から出てきたものを採用しました。下の写真が啓発ボードの作成状況です。

来週に、ニスを塗って設置する予定です。少しでも長持ちしてほしいです。

設置後、みなさんに見てもらって、小・中学生並びに地域の方々の安全意識を高めてもらえたら幸いです。

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

旧年中も、北浦の子どもたちのために多くの方々に大変お世話になりました。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。令和6年に入り、1月1日は晴天で初日の出も見られる環境でよいスタートとなったのではないかと思っております。皆様もよいお年を迎えられたのではないかと拝察いたします。

しかし、日本全体を見ると、能登半島地震・津波発生により多くの方のお命を奪う自然災害、航空機事故発生と残念な事案が発生しており、深く悼む心持です。少しでも早い復旧・復興を願うとともに、普通の生活が送れることに感謝しなければならないと強く思ったところです。