トップページ

学校の様子

持久走大会に向けて

各学年、体育の時間に持久走大会に向けた練習をしています。男子が走っているときは女子が、女子が走っているときは男子が、大きな声で応援している姿はうれしく、ほほえましいです。当日は、少しでも自分のタイムがよくなり、自分の弱い心に負けないように走ってほしいです。

下の写真は、3・4年生が練習している様子です。

 

卒業式に向け

「タイトル:卒業式に向け」というと早いと思われるかもしれませんが、本校の技術員さんは、卒業式をイメージしながら種から花を育てています。育てている花は、パンジー、金魚草、なでしこ、アリッサム、ペチュニア、忘れな草、クリサンセマム、デージー、リビングストーンデージーの9種類です。現在のところ、59ケースの苗の状態です。1ケースは35個入りますので、約2000本となります。この苗は、子どもたちの一人一鉢運動の花にもなります。3月ごろには、きれいな花々で学校は包まれていることでしょう。

↑ 北校舎の南側で育てています。今、乾燥しているためか、水やりしても乾きが早いです。

11月17日 延岡市小中学校音楽祭

11月17日に延岡総合文化センターで行われる「延岡市小中学校音楽祭」に4年生が参加します。4年生はスーパーマリオブラザーズテーマソングの合奏、校歌の斉唱を発表します。

↑ 上のプログラムのように、北浦小が3番目の発表です。発表は10時30分からと計画されています。

今日が最後の練習として6時間目に音楽が計画されています。完成度を上げるためにも、頑張れ4年生!!

1年生の国語の授業

じどう車くらべという説明文の読み取りの学習を1年生はしています。読み取りの視点は、車の仕事内容と、仕事内容に対する車のしくみです。最初に、バスや乗用車の読み取り、次にトラックの読み取り、最後にクレーン車の読み取りです。下の写真はクレーン車の読み取りをしている学習です。

↑ このように、教科者の本文を担任が示し、仕事に関しては赤色ラインで、しくみについては青ラインで子どもたちが読み取ったことを示しています。

読み取ったあと、一人一人、クレーン車の仕事は何で、そのためのしくみをプリントに自分の力で書いていきます。

↑ 子どもが書いた内容です。それをもとに、2~4人で説明し合います。

話し合った後、一人一人、自分が書いたものに対して、修正したり、書き加えたりします。最後に担任がまとめていきます。

↑ 担任がまとめていった黒板の内容です。

1年生でも、たくさん書けること、自分の考えを伝えることができていて、見ていてうれしい授業でした。これからも頑張って1年生

持久走大会に向けて

11月13日より、朝の活動で持久走大会に向けた「5分間走」がスタートしました。朝の活動で「5分間走」を7回実施します。持久走大会は11月26日(日曜日)参観日の日に実施します。予備日は12月1日です。

持久走大会は、1・2年生は600メートル、3・4年生は800メートル、5・6年生は1000メートルです。学校の運動場から中学校のテニスコートへ抜け、運動場のフェンス横の道路を走って、小学校の正門から入り、運動場を1・2年生は1周、3・4年生は2周、5・6年生は3周走ってゴールとなります。よろしければ、学校の近所の方も子どもたちの走りを見ませんか?

練習の様子

↑ 1・2年生は1・2コースを走り、3・4年生は3・4コースを走り、5・6年生は5・6コースを走って練習しています。前の日の練習よりもたくさん走ろうと目標をもって取り組んでいます。

↑ 上の写真と写りが違うでしょう。同じ日に撮ったのに、太陽の光が当たる場所と当たらない場所では、こんなにも違います。寒い中ですが、子どもたちは頑張ってくれていますよ。

また、この日はPTAバザーも計画されております。

6年生 クルージング体験の実施

海洋教育の一環で、11月13日に、6年生が古江港から島野浦一周のクルージングを行いました。2隻の瀬渡し船にご協力いただいての実施でした。

コースは、高島に行って、島野浦を左回りで、キリストの十字架、海食洞、島野浦の漁港、下阿蘇、古江港でした。1時間10分ぐらいのクルージングでしたが、風や波しぶき、島野浦の地形・地層、サンゴ観察等から、海のきれいさ、自然の美しさを感じ取ってくれたようでした。この学習の最後で感想を児童が発表しましたが、こんなにたくさんの子が感想を発表するのと感じるぐらいたくさんの子が感想発表してくれました。

↑ ライフジャケットを着る際に、苦労している子には終わった子が手伝っています。

↑ 船尾に座って、風を浴びています。

↑ 船首で1枚、怖くなかったのかな?

↑ 島野浦の海食洞で(2周してくれました)

↑ ここはまだ、穏やかな波でした。

↑ なんと運転もさせてもらいました。

11月11日 北浦町ふれあいグランドゴルフ大会参加

11月11日の9時から、ふれあいグランドゴルフ大会がありました。この企画は、北浦海岸地区社会福祉協議会の方々がしてくれました。小学生9名、中学生2名が参加してくれました。子どもたちは各グループに1人ずつ入るようなグループ編成でしたが、おじいちゃん・おばあちゃんに混ざってグランドゴルフを楽しんでいました。9ホールを2回する形式で、進めていき、子どもたちにはみんな参加賞が準備していただいておりました。ありがとうございました。

参加名簿に名前を記入中です。

空いている時間に練習中です。

参加賞をもらう子どもたち

クリーン作戦 名称:北浦ぴかぴか大作戦

11月9日にクリーン作戦「北浦ぴかぴか大作戦」を実施しました。本年度3回実施計画のうちの2回目とな1回目は1回目は、学校周辺を7コースで実施しました。

今回は、臨海パークのグランド周辺と、市振地区内の2ヶ所で実施しました。さらに、よかったら地域の方も一緒にできたらよいと思い、町の朝夕の放送を活用させてもらいました。市振地区、臨海パーク周辺の方も一緒に活動に参加してくださいました。ありがとうございました。

↑ 古江港で 地域の方も一緒に

↑ ロープを見つけたよ

↑ 市振方面です。なんか袋いっぱい

今回のゴミの量は、1回目と比べて、21.55kg増加の30.15kgでした。

↑ 集まったゴミの量です。

↑ ゴミを種類ごとに分類しています。

今回も環境美化委員会の子どもたち主導で、活動の計画から実施まで進めてくれました。このようなことを積み重ねていくことで子どもの主体性やリーダーシップが徐々に高められていくと考えております。あわせて北浦愛も

↑ 環境美化委員会の子どもたちが注意事項を伝えています。

明日は、それぞれのグループでクリーン作戦のふり返りを行います。

11月8日 ミシンの先生来校

11月8日に、5年生の家庭科の時間に、ミシンの先生(婦人会の方4名)に来校いただき、ナップザック・トートバックづくりをサポートしていただきました。生地の裏面にチャコペンで線を引いたりする場面やミシンを扱う場面でサポートしていただきました。ありがとうございました。

このように地域の方とのつながりも意識した教育活動を展開していきたいです。

↑ ミシンの先生方

↓ 個別支援の様子

3年生 イオンの見学

3年生は、社会科「スーパーで働く人々」の学習を受け、11月1日にイオンの見学に行きました。11月1日ってポッキーの日ではなかったですね。

↑ イオンでは、お店の裏側を見せてもらいました。

↑ お店の方にお話を伺いました。

↑ セルフレジで買い物体験をしました。

↑ リサイクル回収コーナーのことも教えてもらいました。

店内の多くの品ぞろえを確認したり、お店の環境(バリアフリーや広い駐車場、体の不自由な方へのスロープ)の工夫を知ったりすることができました。また、お店の方は、お客様の声を大切にし、お客様のお求めに応えようと努力していることが子どもたちに伝わったようです。

北浦のお魚が鮮魚コーナーに並んでいて、子どもたちはうれしかったようです。子どもたちの北浦愛を感じる1コマでしたと報告を受けたところでした。

貴重な経験を提供してくれましたイオン様ありがとうございました。