トップページ

学校のようす

運動会

運動会を行いました。あいにくの小雨の中での運動会でしたが、子どもたちは一生懸命に競技に応援にがんばってくれました。また、高学年の子どもたちは、役員として運動会の運営に関わり、自分の役割をしっかりと果たしてくれました。

 

防災教育(4年生)『熊本地震の避難所について』

9月21日(木)に、4年生を対象に「防災教育」が行われました。

講師は、熊本にある東海大学准教授の安部美和先生です。オンラインで実施され、熊本地震の時に避難所を運営されたご経験を話してくださいました。子どもたちにも分かりやすい内容であったこともあり、子ども達からもいい質問がたくさん出てきました。

「どんな人たちが避難して来るのか」「困ったこと」「良かったこと」など、様々な視点から子どもたちは考えることができました。

グリーンタイム(花壇整備)

グリーンタイムで、学級園の枯れた花抜きをしました。

現在、秋から春の花壇を彩る花の苗を準備しています。その苗を花壇に植えるまでの間、夏の間に咲いていた花を抜き、花壇を休ませるとともに充分栄養を補給しておきます。また、この花壇できれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

防災教育(4年生)

9月15日(金)に、4年生を対象に「防災教育」が行われました。講師は、町役場から建設課(佐藤憲治さん)と総務課(矢津田一馬さん)がいらしてくださいました。

地震についての話が中心で、地震についての知識や災害が発生した際の「自助・共助・公助」の大切さについて教えていただきました。

彫り物(えりもの)作り

9月13日(水)に、4年生を対象に『彫り物(えりもの)づくり』を行いました。

講師は、(甲斐晄一郎さん)(橋本憲史さん)(今村康薦さん)(橋本太喜さん)の4名の方々が指導をしてくださいました。

彫り物は、五穀豊穣を祈願し夜神楽の舞台「神庭(こうにわ)」の四方に飾られており、「様々な生き物」や「五行(火・水・木・金・土)」などが和紙に切り絵として刻まれているものです。子どもたちは、真剣な眼差しでカッターを使いながら上手に作成していました。

『神楽歌の学習』

9月7日(木)に、3年生を対象とした(田尻 隆介)さんによる『神楽歌の学習』が行われました。

「神様と人が楽しむ」「神様と人が遊ぶ」など、神楽についての根本的なお話や、神楽歌の歌詞の意味について、太鼓や笛を実演し神楽の雰囲気を大切にしながら説明をしてくださいました。

人型ペッパーくんのプログラミング講座

9月7日(木)に、5年生を対象とした『人型ペッパーくんのプログラミング講座』が行われました。講師は、ソフトバンク株式会社の宮本美香さんです。

子どもたちは、難易度の異なるプログラミングに挑戦し、とても意欲的に取り組むことができました。何人かの子どもたちは、プログラミングコンテストにチャレンジする予定とのことです。

実習生が来ています!

9月11日から15日までの1週間、実習生が来ています。

本校を9年前に卒業したそうで、今回の実習では「栄養士」の資格を取得するためのものだそうです。

実習中は、給食に関わることだけでなく、子どもたちともたくさんふれあうことができることでしょう。

【オンラインでの紹介】

【1年生との給食】

結団式のようす

9月6日(水)に結団式を行いました。今年の運動会のスローガンは、「最後の最後まで 心を一つに W優勝へ さぁ行こう」です。

団の色決めでは、リーダーたちがボールゲームを競い合い会場を沸かせた後、くじを引いて団の色を決定しました。子どもたちの目は輝き、緊張の中にもワクワクした雰囲気で集会活動を行うことができました。

各団の団長からの挨拶も素晴らしく、児童全員が運動会へ向けて気持ちを一つにすることができました。

各団、練習の時から心を一つにして、運動会を盛り上げ、本番でも1人1人の子どもたちが輝くことを期待しています。

【白団】団長:堀 姫萌華さん 副団長:田阪 徹平さん

【赤団】団長:藤原 嘉人さん 副団長:佐藤 蓮琉さん

避難訓練(火災)

避難訓練を実施しました。

清掃中に理科室からの出火を想定し、児童に予告なしに行いました。本校は、低学年から高学年までの縦割り清掃を行っています。子どもたちは火災報知器の突然の音に少しためらった様子も見られましたが、高学年の児童がリードして大変静かに、かつ迅速に運動場に避難を完了することができました。

避難後は、全児童を対象に消防の方からの「火災防止」のお話を伺うことができました。

また、高学年を対象に煙体験が行われ、煙が発生しているときに前が見えない状態で移動することの困難さや低い姿勢で呼吸することの大切さを体験することができました。