トップページ

2021年10月の記事一覧

いもほりをしました(2年)

 1・2校時にいもほりをしました。
 このいもは、興梠さんの畑をお借りして、6月に植えたものです。
始めに、いもほりについて説明を聞いてから、いもほり開始です。
みんな一生懸命に蔓をたどって掘っていました。顔ぐらいの大きさの芋もたくさん獲れました。
 獲れた芋は一人1個ずつ持って帰りました。残った芋は給食で使います。
 いもほりの後は、芋の蔓でクリスマス用のリースを作りました。クリスマスが楽しみですね。
 畑を貸してくださった興梠さん、ありがとうございました。

4年生遠足

 4年生は、延岡市リサイクルプラザゲン丸館、延岡市クリーンセンター、妙田公園に行きました。
 始めに、ゲン丸館に行き、びんや缶の選別のようす、圧縮梱包処理された資源物などを見学しました。リサイクルの大切さを学ぶことができました。
 次に、延岡市クリーンセンターに行きました。
 ここでは、市内や西臼杵郡内の焼却ゴミが集まり、24時間焼却をしています。
大きなUFOキャッチャーのようなアームでゴミをつかむところは迫力があり、驚いていました。そして、ゴミの分別の大切さなど学ぶことができました。
 見学が終わり、妙田公園でお弁当を食べました。
今日はニコニコ弁当の日です。自分なりのコースでお弁当を作ってきました。
自分が携わったお弁当はさらに美味しかったようです。
 とても有意義な遠足になりました。

3年生遠足

 3年生はイオン延岡ショッピングセンターと城山公園に行きました。
 まず、イオン延岡ショッピングセンターの見学をしました。
 担当の方が、バックヤード、搬入口、エレベーター、スロープなどの説明をしてくれました。イオン延岡ショッピングセンターでは、お客様に信頼していただける店を目指し5S+1A(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ+あいさつ)運動を行っており、また、建物はハートビル法認定建築になっており、高齢者や身体障害者の方々に優しい建物となっているそうです。
 見学の後は、城山公園に行き、お弁当を食べて、自由時間を過ごしました。
 美味しいお弁当を食べ、思いっきり遊び、とても楽しい1日を過ごすことができました。

2年生遠足

 2年生の遠足は、リバーパル五ヶ瀬川に行きました。
 係の人から説明があり、その後、人数を半分に分け、大雨体験と館内見学に分かれました。
 館内見学では、五ヶ瀬川水系の虫を見たり津波の速さを体験したりしました。係の人からカニの爪の大きさの違いについても話がありました。子ども達は積極的に質問をしていました。
 大雨体験では、5段階の雨を経験しました。時間降雨量20mm、50mm、70mm、100mm、187mmです。傘をさして体験しましたが、びしょ濡れになった子もいました。
 お弁当は、隣にある広場で食べました。たくさん体験した後で、お腹がすき、さらに美味しくなりました。おやつも美味しく食べました。
 防災の勉強にもなった楽しい遠足でした。

1年生遠足

 1年生は、延岡市の北浦道の駅、すみえファミリー水族館、ビーチの森すみえに行きました。
 まずは、北浦 道の駅で海辺を散策しました。
 次に、すみえファミリー水族館に行きました。
ここでは、タッチコーナーがあり、いろいろなものに触れることができました。
たくさんのさかなを見ることができ、子ども達は大満足でした。
 その後、ビーチの森すみえに行って、お弁当を食べました。
ここには、たくさんの遊具がありました。
 お弁当を食べた後は、思いっきり遊びました。
 とても楽しい1日が過ごせました。

バイキング給食

 今日は6年生恒例のバイキング給食でした。
 2学期の遠足の日は、6年生は修学旅行にいくので遠足がありません。
 そこで例年、バイキング給食をしています。
 廊下に長机を並べ、その上に料理を並べました。
 本日のメニューは、パンがクロワッサンかポンデケージョ(どちらか1つ)、おにぎりがゆかりご飯かわかめご飯(どちらか1つ)、豚肉の生姜焼き、唐揚げ1こ、シシャモのフライ1こ、ブロッコリーサラダとゴボウサラダ(両方でも可)、フライドポテト、五目豆腐スープ、フルーツ白玉、牛乳です。
 給食委員会の児童から取り方の説明があり、子ども達はお盆を手に、食べられる量を考えてとっていきました。
 準備が終わり美味しくいただきました。
 みんな笑顔で、思い出の給食になりました。
 たくさんの料理を作ってくれた調理員のみなさん本当にありがとうございました。

脱穀しました

 19日の5・6校時目に先日刈り取った稲の脱穀をしました。
 8日に稲刈りをし、掛干し乾燥をしていました。
 この日はコンバインを使って脱穀をしました。
 一人一人が稲束をコンバインに通し、脱穀の体験をしました。
 終わった子ども達は、落ちている穂を拾ったり、こぼれ落ちた籾を拾ったりしていました。
 この後は、精米し家庭科の調理実習でお米を炊いて食べる予定です。
 調理実習が楽しみですね。

新しい本の貸出始まる

 選書会で子ども達に読んでみたい本を選んでもらいました。その結果を参考に図書担当で新しい本を購入しました。
 本校では図書管理を電子化しており、購入した本の登録が終わりましたので、18日より貸出を始めました。
 1つの本棚を新しい本のコーナーにしています。子ども達は読んでみたい本を選び、図書委員の人に見せます。図書委員は、本に付いているバーコードにバーコードリーダーをあてます。これで貸出は完了です。
 1人2冊借りることができます。本校では読書通帳を発行しており、1ページ(24冊)終わると3冊貸出券がもらえます。
 11月の月目標は「本に親しもう」ですので、図書委員会では楽しいイベントを考えているようです。
 そのための栞も準備しています。どんなイベントか楽しみですね。
 読書の秋、たくさん本を読みましょう。

民族衣装です

 6年生の英語活動では、国際理解の一環として、いろいろな国の通貨や建物、食べ物や衣装について調べています。
 この中で、民族衣装をお借りし、玄関に展示しています。
 13日は、東アフリカ(女性用)とハンガリーの民族衣装です。
 14日は、実際に6年生が着てみました。チェコスロバキア、ハンガリー、シンガポール、ベトナム、スエーデン、韓国、東アフリカ(男性用)の民族衣装です。
 6年生以外の子ども達も見に来て、色の使い方、刺繍、着方などじっくり観察していました。
 外国の国々について興味を持ったようです。
        
        

稲刈り(5年生)

 2~4校時にかけて、5年生が稲刈りをしました。
 まず、地域の方に稲刈りの説明をしていただきました。
稲を刈ること、1つの束にすることです。
 いよいよ稲刈りです。
稲刈り用の鎌で1株ずつ刈っていきます。
刈った稲を集め、1つに束ねます。結ぶひもも、もちろん藁です。
時間内では終わりそうにもないので、途中から機械でも刈りました。
機械の操作も体験しました。
 集めた束は1つ1つに掛けていきます。最後にビニールを掛けておしまいです。
とても暑い中、最後まで頑張りました。
 最後に代表児童がお礼を述べて、稲刈りも無事終わりました。
 田植えからいろいろとお手伝いしていただいた、JAの方々、地域の方々素晴らしい体験ができ、本当にありがとうございました。
 脱穀、精米とお世話になります。