日誌

2024年6月の記事一覧

プール開きがあったよ!

6月10日(月)の3校時、全校児童で「プール開き」を行いました。曇り空で少し寒そうでしたが、みんな元気に頑張りました!

 

さあ、いよいよプール開き。がんばろう!

 

 

 

 

 

 

まずは、しっかり準備運動。

 

 

 

 

 

 

次に、シャワーでしっかり体を洗って。

 

 

 

 

 

いよいよ入水!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生も!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の夏も、安全に気を付けて、目標もって水泳学習をがんばります!

 

土砂災害防止教室がありました。

6月7日(金)の2・3校時に、「風水害避難訓練」と「土砂災害防止教室」がありました。「土砂災害防止教室」には、西臼杵支庁土木課と町役場建設課から講師の方々がお見えになり、土砂災害の恐ろしさや、身を守る方法について、写真や動画を見ながら教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

後半は、3つの土砂災害である「がけ崩れ」「土石流」「地滑り」のしくみについて、模型を使っての説明がありました。子供たちは、とて興味深く説明を聞き、大変よく理解することができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、非常食の説明を行い、「備蓄米」を児童全員に配付しました。

 

 

 

 

 

今回学習したことを、今後に生かしてほしいです。

 

「読み聞かせ」がありました。

6月7日(金)、今年度初めての「読み聞かせ」がありました。今回は、ボランティア団体「スマイル」から、津隈京子さん、工藤公代さん、保護者の協力者から、三田井恵美子さんが、読み聞かせに来てくださいました。各教室とも、子供たちはとても熱心にお話に聞き入っていました。1・2年生も、とても楽しそうに笑顔で聞いていました。読み聞かせのご協力、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田植え 無事終了!

 6月4日(火)に、PTA会長の若杉 直さん宅の水田をお借りして、5.6年生が田植えを体験しました。最初のうちは、恐る恐る植えていた子どもたちでしたが、さすが日之影っ子たち。すぐにコツをつかみ、その後は手際よく植えていくことができていました。

 大自然の中での体験活動は、先人の知恵を学ぶとともに、心の中までリフレッシュさせてくれる貴重な時間となりました。子どもたちに充実した体験をさせてあげたいと事前の準備をして迎え入れてくださった若杉さんに感謝、感謝です。

プールそうじ、がんばったよ!

5月30日(木)の午後から、全校のみんなでプールそうじをしました。1、2年生はプールサイドを、3~6年生はプールの中を、たわしやブラシでごしごしとみがきました。

 

これから力を合わせて、がんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生もがんばりました!

2年生がお手本です!

 

 

 

 

 

 

力を入れて、ごしごし!

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだんきれいになってきました。

 

 

水を流して仕上げます。

みんなよくがんばりました!プールがピカピカになりました。6月10日のプール開きがとても楽しみです。