日誌

2020年1月の記事一覧

食と農壁新聞コンクール表彰式

 1月18日(土)、「食と農」壁新聞コンクール表彰式が、高千穂町の「ゆめゆめプラザTAC」で開催されました。
 本校児童も、総合的な学習の時間に取り組んだ新聞を応募していましたが、多くの賞を授賞することができました。
 表彰式の写真とともに結果をお知らせします。


【結果】
銀賞 「ひのかげくりのひみつ」
 (3年)若杉いちか、甲斐あやの、黒川もこ、羽賀いおり、佐藤あいか、抜屋なるみ、甲斐みい

銅賞 「まちの宝発見新聞」
(5・6年)岩尾ことね、橋本ゆきむら、田中こまき

高千穂地区農業協同組合代表理事組合長賞 「お宝 きらり お米新聞」
(5・6年)谷川あさみ、河野ここね、姫野けいた、倉本ゆりあ


西臼杵地区農産園芸関係協議会長賞
(5・6年)抜屋まなみ、大村せいのしん、甲斐ゆめ

給食感謝集会


 1月20日(月)、宮水小の河野栄養教諭に来ていただき、給食感謝集会を行いました。

【元気パクパク委員会の児童が進めていきました。】



 「河野先生の話」では、給食の歴史や給食センターのお仕事などクイズ形式で楽しく、分かりやすく説明していただきました。そして、最後に

 世界には、8億人以上もの人が飢餓に苦しんでいるという話も・・・。児童は、当たり前のように食べている日々の食事に感謝することを改めて感じているようでした。
 この後、児童から河野先生や調理員さんへ、感謝の気持ちを伝えていきました。

【児童代表作文発表-抜屋まなみさん(6年)】


【寄せ書き贈呈ー低・中・高それぞれの代表が渡していきました。】

 1月24日(金)は、給食記念日。給食が始まった当時のメニューがアレンジを加えて再現されるそうです。また、ホームページで紹介していきたいと思います。

日之影小ギャラリー

 久しぶりの日之影小ギャラリーです。
 校内を回り、様々な作品等を写真に収めたので紹介します。

【4年生 国語「くらしの中の和と洋」ブック】


【冬休みの思い出(絵日記)】

【4年生社会「交通安全マップ」】

【書き初め】

【人権標語】

【保健室-健康おみくじ】

地産地消の日

 1月16日(木)、今日の給食はみんなが楽しみにしている「地産地消の日」。
 どんなメニューだったのでしょうか?紹介します。

○ ホイコーロー丼
○ 春雨スープ
○ イチゴ
○ 牛乳

CRT

 1月16日(木)、学習内容がどの程度定着できているかをみるCRT(目標基準準拠検査)を行いました。
 50分間の検査でしたが、1問でも多く正解を出そうと児童は一生懸命頑張っていました。

【初めてのCRT-1年生

 これから学年のまとめの時期に入ります。このCRTの結果を分析し、定着できていない内容については、今後しっかり取り組んでいきます。