坂本日記

2019年9月の記事一覧

まいう~2

 前回、2年生が生活科で育てたインゲン豆をソテーして持ってきてくれました。確か、1人3つまでとい
うことでした。とてもおいしかった記憶がありますが、今回は、3年生が枝豆を塩ゆでして持ってきてくれ
ました。なんと、1人5個まで(*^▽^*)いいゆで加減で、これまたおいしかったです<(_ _)>ありがとうござ
いました。泡の立つ飲み物がほしくなりますよ~(O_O)

あとひとつ

 ファンモンの「あとひとつ」の歌が聞こえてきそうな、そんな雰囲気で、本校の4~6年生が運動会に向
けての組み体操に取り組んでいます。ほぼ完成に近づいています。技は、かなり出来上がりました。あとも
う少しです。全16名の感動の組み体操をきっと見ることができると思います。いつも練習の様子を覗いて
いますが、子どもたちの一生懸命さに目頭が熱くなります(>_<。)やはり真剣に取り組む姿は、見る人を引き
つけますよね~。きっと心が動かされるのではないかと思います。当日をお楽しみに<(_ _)>
 何度でも この両手を あの空へのばして あの空へ~



学校の顔

 学校の顔!それは何と言っても最上級生である6年生。本校には、3名の6年生がいます。何をするにもいつも中心になって、他学年をリードしてくれる頼も
しい存在です(^0^)現在、10月6日の運動会に向けて、最後の練習に取り組んでいますが、ここでも当然存在感を発揮していました。やはり、学校の顔が頑張っ
ていると、全体がしまってきますね~。今回は、そんな学校の顔を特集します(*^▽^*)

 団長さん2名と副団長さんです。みんないい顔していますよね(*^▽^*)


 まあ、時折変顔もしますが(O_O)、これもみんなを盛り上げ、場を和ませるためのパフォーマンスです。全ての面で大活躍の6年生です。これからも力を合わ
せて、坂小を引っ張っていってくださいね~<(_ _)>

ペットボトルキャップ贈呈式

 環境福祉委員会が集めたペットボルのキャップを本日、五ヶ瀬町社会福祉協議会へ贈呈しました。



 手渡したペットボトルキャップは、1袋でしたが、トータルすると3袋ものペットボトルキャップが集ま
りました<(_ _)>提供していただいた皆様!ご協力ありがとうございました。このペットボトルキャップが
「世界の子どもたちに笑顔を!」ということでワクチン等になって届けられます。今後も世界中の子どもた
ちが笑顔になれるようにペットボトルキャップの回収を継続していきます。ご協力をよろしくお願いします<(_ _)>

プラス思考でいこう!

 保健室の前に、こんな掲示物があります。

 立ち止まって、何となく自分はそうだなと思うところをめくってみました(*^▽^*)


 今度から、人と関わることに気を配っていこうと思いました(・・;)めくってみると楽しいですよ~。ご来
校の際にはぜひお立ち寄りください<(_ _)>プラス思考でいこう!

係打合せ

 本日、運動会本番での動きを確認するために、それぞれの係の打合せを行いました。少人数の学校ですの
で、ほとんどの子どもたちが何かしらの仕事を持っています。応援のリーダーなどは、1年生から入って、
1年生なりにしっかりした応援をしています(*^▽^*)みんなで作り上げる運動会という感じで、非常にいいで
すね~(*^▽^*)みんなが主役です。


 みんなで運動会の係を一生懸命にやっていくので、おそらく、団にいる人の方が少なくなるんじゃないか
と思いますが、これぞ坂本の運動会となるように頑張ります。
 地域の皆様、そして、HPをご覧の皆様でお時間のある方は、ぜひお越しいただき、頑張る子どもたちへ
の声援をお願いします<(_ _)>

先生たちによる読み聞かせ

 今日は、4月以来の先生たちによる読み聞かせでした。4月は、自分のクラスで読み聞かせをしましたの
で、今回は、学年をずらして行いました。1年担任の先生は、2年生へという具合です。
 子どもたちは、読み聞かせが大好きですよね~(*^▽^*)目の輝きが違いますもんね。更には、身を乗り出し
て聞いていますしね。先生方もやりがい(読みがい)がありますよ。




ちなみに、6年生はG授業のため不在でした。1年生から5年生までが読み聞かせの時間を堪能しました<(_ _)>

第2回草取り大会

 前回、草取り大会の様子をHPにアップしましたが、今朝、第2回の草取り大会が開催されました。10
月6日の運動会に向けて、グラウンドも整備していかないといけません。みんなで頑張って最高のグラウン
ド状態を作りたいと思います。
 ここの草は、しっかりと根が張っていて、なかなか抜きにくいのですが、子どもたちは、自分たちが走る
レーンを何とかきれいにしたいという気持ちで、全力で草取り大会に臨んでいました。いつもながら、子ど
もたちの頑張りには頭がさがります。


 ずいぶんきれいに整備されてきました。あともう少しです。運動会に向けての競技の練習だけでなく、グ
ラウンド整備など、何から何まで頑張る子どもたちです。きっとすばらしい運動会になると信じています。

四つ葉のクローバー

 先日、わくわくランチのゲストで本校に来てくださった本地区の西川ツセ子さんが、子どもたちと楽しく
おしゃべりしながら食べた給食の時間に感激され、何かお礼がしたいということで、四つ葉のクローバー
手紙と一緒に持ってきてくださいました<(_ _)>


 幸せの四つ葉がたくさんです。子どもたちも大喜びでした(*^▽^*)早速、クローバーを植えました。幸せの
四つ葉のクローバーで、みんなが気持ちよく幸せに生活できるといいですね。西川さん!ありがとうござい
ました<(_ _)>

五ヶ瀬をPR

 6年生のG授業研究会が上組小で行われ、4小の6年生が総合的な学習の時間の中で自分たちが調べてき
た五ヶ瀬町のよさをPRする練習をしました。お互いに見合いながら、より良いPRを考えていきます。最
終的には、修学旅行先で五ヶ瀬PRを行う予定です。


 坂小の3名の6年生も積極的に頑張っていましたよ~(*^▽^*)