坂本日記

2019年9月の記事一覧

まいう~2

 前回、2年生が生活科で育てたインゲン豆をソテーして持ってきてくれました。確か、1人3つまでとい
うことでした。とてもおいしかった記憶がありますが、今回は、3年生が枝豆を塩ゆでして持ってきてくれ
ました。なんと、1人5個まで(*^▽^*)いいゆで加減で、これまたおいしかったです<(_ _)>ありがとうござ
いました。泡の立つ飲み物がほしくなりますよ~(O_O)

あとひとつ

 ファンモンの「あとひとつ」の歌が聞こえてきそうな、そんな雰囲気で、本校の4~6年生が運動会に向
けての組み体操に取り組んでいます。ほぼ完成に近づいています。技は、かなり出来上がりました。あとも
う少しです。全16名の感動の組み体操をきっと見ることができると思います。いつも練習の様子を覗いて
いますが、子どもたちの一生懸命さに目頭が熱くなります(>_<。)やはり真剣に取り組む姿は、見る人を引き
つけますよね~。きっと心が動かされるのではないかと思います。当日をお楽しみに<(_ _)>
 何度でも この両手を あの空へのばして あの空へ~



学校の顔

 学校の顔!それは何と言っても最上級生である6年生。本校には、3名の6年生がいます。何をするにもいつも中心になって、他学年をリードしてくれる頼も
しい存在です(^0^)現在、10月6日の運動会に向けて、最後の練習に取り組んでいますが、ここでも当然存在感を発揮していました。やはり、学校の顔が頑張っ
ていると、全体がしまってきますね~。今回は、そんな学校の顔を特集します(*^▽^*)

 団長さん2名と副団長さんです。みんないい顔していますよね(*^▽^*)


 まあ、時折変顔もしますが(O_O)、これもみんなを盛り上げ、場を和ませるためのパフォーマンスです。全ての面で大活躍の6年生です。これからも力を合わ
せて、坂小を引っ張っていってくださいね~<(_ _)>

ペットボトルキャップ贈呈式

 環境福祉委員会が集めたペットボルのキャップを本日、五ヶ瀬町社会福祉協議会へ贈呈しました。



 手渡したペットボトルキャップは、1袋でしたが、トータルすると3袋ものペットボトルキャップが集ま
りました<(_ _)>提供していただいた皆様!ご協力ありがとうございました。このペットボトルキャップが
「世界の子どもたちに笑顔を!」ということでワクチン等になって届けられます。今後も世界中の子どもた
ちが笑顔になれるようにペットボトルキャップの回収を継続していきます。ご協力をよろしくお願いします<(_ _)>

プラス思考でいこう!

 保健室の前に、こんな掲示物があります。

 立ち止まって、何となく自分はそうだなと思うところをめくってみました(*^▽^*)


 今度から、人と関わることに気を配っていこうと思いました(・・;)めくってみると楽しいですよ~。ご来
校の際にはぜひお立ち寄りください<(_ _)>プラス思考でいこう!