坂本日記

2020年1月の記事一覧

呼ばれて行くと(O_O)

 今日の昼休みに、5年生の女子が2人で、「校長先生!今時間ありますか?」とやって来ました。「昼休
みだから大丈夫だよ。」って言うと、「ちょっと教室に来てください。」と言うので、行ってみました。
 すると、木曜日に行う給食感謝集会でお世話になっている中村牛乳さんに渡すプレゼントの完成披露でし
た(*^▽^*)
 牛乳パックを上手に接着して、トラックの形にし、ペットボトルの蓋をタイヤにしていました。そして、
サイドにお礼の手紙が貼ってありました。なかなかの出来映えでした。自分たちでも手応えがあったのでし
ょうね~。呼んででも見せたくなったのだと思います(^0^)
 木曜日の感謝集会が楽しみになってきました。

学校関係者評価委員参観

 本日は、本校の学校関係者評価委員のお二人が子どもたちの様子を参観に来られました。山中さんと長田
さんです。山中さんは、皆さんご存じのネイチャーティーチャー(*^▽^*)長田さんは、いきいき教室の先生
です(*^▽^*)
 二人をよく知る子どもたちですので、過度な緊張感もなく、自然体でした。ウエルカム感満載です。お二
人には、業間の時間のWEB学習の様子やその後の授業等を参観していただきました。

 普段から本校の子どもたちの素直さなどを誉めてくださるお二人ですが、授業に臨む子どもたちに、どん
なことを感じられたでしょうかね?いつもと同じか、はたまた違った面も見られたか。また、本校の先生方
の学習指導や生徒指導はどうだったでしょうか?後ほど感想をいろいろ伺ってみたいと思います。

ギャラリー坂本(4年)

 今回は、4年生の木版画です。初めての木版画を1人1人が丁寧に丁寧に、時間をかけて頑張りましたよ~(*^▽^*)いい作品に仕上がったと思います。
 ではご覧ください<(_ _)>


ブーム再燃(*^▽^*)

 昨年の5月30日に、福岡県中間市にお住まいの坂本純介さんが同じ名字の学校に親近感が湧いたという
縁で、全児童分の竹とんぼを贈ってくださいました<(_ _)>
その頃はよく遊んでいたのですが、しばらくすると水泳などの季節になっていき、ブームが少し去って行き
ました(>_<。)しかし、新年になり、予備として残していた竹とんぼにまたまた子どもたちが関心を持ち始め、
ブーム再燃(*^▽^*)今、縄跳びと並んで、お昼休みの遊びの顔になっています。
 しかも、当時より上手に飛ばすことができるようになっていて、かなり空高く舞い上がります。坂本さん
の製作技術の高さを改めて感じています。改めまして、お礼を言わせていただきます。
 坂本様!ありがとうございました。


 予備の竹とんぼは、校長室に保管しています。今日のお昼休みも、校長室の窓をトントンノックして、竹
とんぼを借りに来る子どもの行列ができています(*^▽^*)

ギャラリー坂本(1年)

 今回は、1年生の作品を紹介します。1年生は、驚くべき吸収力でたくさんのことを学び、日々成長を続けています。もちろん図工の絵もかなりの上達ぶりで
す(O_O)4月当初の頃からの伸びがすごいですよ~。では渾身の読書感想画をご覧ください<(_ _)>

 どうですか?なかなかの作品ですよね~(*^▽^*)子どもたちの成長には本当に驚かされます。特に1年生はそれが顕著に見えますよね。