坂本日記

2019年11月の記事一覧

6年生に代わって

 今朝は、5年生が旗あげを行っていました。修学旅行に出かけている6年生に代わって、5年生がしっか
りとリーダーシップをとっています(^▽^)5年生が宿泊学習に出かけるときに、6年生がエールを送ってくれ
たのですが、今回は、修学旅行へと旅立つ6年生に、5年生がエールを送っていました(^▽^)
 こうやって、在校生は最上級生から学び、伝統となって引き継がれていくのでしょうね。6年生がいない
3日間、5年生がしっかりと坂本小を引っ張ります<(_ _)>

SOY培の成果(^_^)v

 本年度、町が推進する「早寝・早起き・朝大豆」の取組の一環で始まった「学校で大豆を育てよう」企画、
「LET’S SOY培」の成果がついに出ました。
 本日、3・4年生が大豆を収穫。集めてみると、ビンいっぱいになりました(*^▽^*)初めての取組としては、
まずまずの出来ではないでしょうか。今回収穫した大豆は、11月24日の収穫祭で、おもちにつけるきな
粉に変わります(^_^)v 秋本さん!やりましたよ(^▽^)



大収穫

 1・2年生が芋の収穫を行いました。毎年、みねおさんの畑をお借りしていますが、今年も快く貸してい
ただきました。そこに植えたさつまいもが見事に成長し、今回の収穫となりました。大収穫です(^▽^)11月
24日の収穫祭で使うことになっています。それにしても大きなさつまいもですね~(O_O)

ハッピーハロウィン

 最近忙しく、あまりHPの更新ができずにすみませんでした<(_ _)>ですから若干タイムリーさがなくなっ
ております。心広くお許しください<(_ _)>
 10月31日のALTは、ハロウィン感満載の授業でした。中学年と高学年の様子を覗いてみましたが、
まさにハロウィンでした(^▽^)みんな、準備していたんですね~。
スコット先生からアメももらっていましたよ~。


全校朝会11月

 11月の全校朝会は、3年担任の先生の話でした。「三匹の子ぶた」の絵本を持参し、あいさつや合唱の
様子をわらの家、木の家、レンガの家に例えて話してくれました。
 例えば、あいさつは、大きな声はわらの家。大きな声で、笑顔は、木の家。大きな声で、笑顔で、自分
からすればレンガの家という感じです。非常に分かりやすい話でした。子どもたちも納得して聞いていまし
た。次はどの先生が準備して話してくれるかな。子どもだけでなく、私もとても楽しみにしています。