ブログ

令和6年度のお知らせ

祝!県大会優勝!

7月23日、生目の森運動公園で行われた中学校総合体育大会陸上競技男子400メートルで、本校3年生で陸上部主将の佐藤睦晃君が見事1位で走り抜けました。佐藤君は日頃から部員の模範となり、先頭にたって練習に取り組んでいます。都北大会で優勝できなかった悔しさを見事、大舞台で晴らしてくれました。佐藤君は8月に沖縄で開催される九州大会に参加する予定です。九州大会でも、もっている力を十二分に発揮して欲しいです。おめでとう佐藤君!

0

生徒会主催勉強会

7月20日(木)生徒総会で決まった”3年生が下級生に勉強を教える”生徒会主催の勉強会を行いました。初めての取組でもあり、どんな風になるか心配されましたが、3年生が、この日のために準備したプリントを1,2年生が解き、採点したのちにホワイトボードを使って3年生が問題の解説を行いました。今日は数学の問題を解いたのですが、決して数学が得意ではない生徒も、一生懸命下級生に教える姿が見られました。今後もこのような機会を大切にしていければと思います。

0

ワックス清掃

7月14日(金)半年ぶりにワックス清掃を行いました。環境整備委員会のメンバーが前日から道具の準備を行い、6校時終了後、教室と廊下に一斉にワックスを広げ、モップで丁寧に広げていきました。昨年のワックス清掃は雨で、後始末も大変だったのですが、今年は天気にも恵まれ、生徒たちも笑顔で作業に取り組むことができました。作業が終わった後の床は、ピカピカに磨き上げられ、生徒のみなさんも満足気な笑顔をみせていました。

0

がんばれ!吹奏楽部

7月13日(木)中体連県大会壮行式と並行して、17日(月)県の吹奏楽コンクールに向けて、主将の決意表明とコンクールで演奏する曲をお披露目してくれました。主将の松本夏梨さんは、「金賞をめざして、部員の心を一つにして頑張りたい」と決意をあらたにし、素晴らしい演奏で、会場を盛り上げてくれました。17日は、落ち着いて、自分たちの力を発揮して欲しいです。ガンバレ!吹奏楽部!

0

夏季中体連県大会壮行式

7月13日(木)夏季中体連県大会の選手壮行式を行いました。県大会に出場する陸上・女子バレーボール・サッカー部員を代表して、サッカー部主将・安田琉生君が選手宣誓を行ってくれました。今年は、県大会にクラブチームで練習している、女子硬式テニスと空手も出場します。ハイレベルな都北大会を勝ち抜いた選手たちは、県大会でもきっと素晴らしい活躍を見せてくれるでしょう。ガンバレ!志和池中!

 

0

計算力クラスマッチ

7月6日(木)朝自習の時間を使って、計算力クラスマッチを行いました。クラス全員で優勝を目指し、この日のために学習委員会が用意してくれた練習問題に取り組んできました。その日のうちに採点が行われ、優勝は2年2組、2位に3年1組、3位に2年1組と2年生の健闘が目立ちました。各クラスの学習委員や担任の先生たちも優勝できなかった悔しさを口にし、2学期に行われる漢字力クラスマッチでのリベンジを誓っていました。今後も互いに競い合い、学力向上につなげていければと思います。

0

今週は教育相談週間です

 今週は教育相談週間です。今回の教育相談はおもに担任の先生が、クラスの生徒の相談に乗ります。志和池中学校の生徒は、この機会を利用して、昨年も様々な悩みや考えていることを先生たちに相談してくれました。今回の相談でも、先生たちは、生徒の考えを知ることで、クラスで気を付けなくてはならないことや、配慮すべきことを知ることができ、大変参考になっています。まだ、相談が終わっていない人も、何でもいいので、先生方に気軽に話しててくれるとうれしいです。

                        他の生徒は副担任の先生がついて自学自習を行います。

0

おめでとうサッカー部!夏季中体連準優勝!

6月13日(火)14日(水)都北地区総合体育大会サッカー競技が行われ、本校サッカー部が準優勝に輝きました。土、日の試合が雨で延期になっても、最後まで集中力を切らさず、見事な成績を残してくれました。初戦は緊張のせいか中々本来の力を発揮とまではいかなかったのでですが、何とかPKで勝利を手にし、続く準決勝では2-0で勝利をおさめ、秋の大会に続いての県大会への切符を手にしました。決勝では、連戦の疲れからか、本来の力は出し切れず、優勝旗を手にすることはできませんでしたが、今度の県大会で、届かなかった優勝旗を手に入れるため、現在も一生懸命練習に励んでいます。7月の県大会、サッカー部の活躍が今から楽しみです。

0

夏季中体連で大活躍!陸上部!

6月3日(土)4日(日)に小林市総合運動公園でおこなわれた、都北地区夏季総合体育大会陸上競技の部で、本校陸上部の選手が大活躍を見せ、以下の選手が県大会出場を決めました。

3年生男子  800m(3位) 400m(2位) 3年男子  砲丸(4位)

3年女子   砲丸(1位) 3年女子800m(2位) 3年女子100m(4位)

1年男子   1500m(4位)

男子共通リレー(6位)※標準記録突破

特筆すべきは、初出場を決めた男子リレーで、初めての団体競技出場ということも有り、大変な盛り上がりを見せています。県大会でも、自分たちの力を出し切って欲しいです。

0

端末利用講座がありました。

 6月21日(水)の5校時に都城警察署の生活安全課の職員の方を講師に迎え、SNSの端末利用講座を開きました。SNSに関する市内でのトラブルの事例や、使用上、必ず守らなければならないことを分かりやすく解説して頂きました。ネットに関するトラブルは常に自分たちのまわりに潜んでいるので、今日学んだことを自分たちの生活に生かして欲しいです。

0

学校保健委員会

 6月18日(日)1時間目の授業参観の後、都城市教育委員会から宮内英里子先生を講師に招いて学校保健委員会を行いまいました。全校生徒と保護者も約60名が参加して、先生の話に耳を傾けました。講話の内容は”ストレスの原因と、対処の仕方”というもので、科学的にストレスの原因を分かりやすく説明して頂き、どのようにすれば、心の負担が軽くなるかということをスライドを見ながら、丁寧に解説してもらいました。先生の話一つひとつに生徒や保護者、また志和池中職員も大きくうなずきながらあっという間の1時間を過ごしました。今日学んだことを明日からの自分たちの生活に生かしていきたいです。

0

今年2回目の読み聞かせ

6月13日(火)本年度2回目の朝の読み聞かせがありました。本日は、サッカー、ソフトテニスの中体連があったため、いつもより少ない人数で、読み聞かせボランティアの方々の声に耳を傾けました。いつものように表情豊かに生徒に語り掛けてもらう読み声は廊下で聞いている先生方も感心しきりです。来月も素晴らしい読み聞かせを期待しています。

都北地区中体連のバドミントン競技に本校の1年生が3名参加しました。緊張したと思いますが、上級生相手に素晴らしい戦いを見せてくれました。秋の新人戦が楽しみです。

0

祝女子バレーボール部、秋夏連続県大会出場!

 6月3日からスタートした夏季中体連都北地区予選。秋・夏連続出場を目指す、本校女子バレーボール部が見事準優勝という成績を納め、県大会出場を果たしました。決勝リーグでは、痛い敗戦もあり、気が抜けない試合が続きましたが、最後の試合で接戦を制し、見事県大会への切符を手に入れました。是非、県大会でも志和池旋風を巻き起こしてもらいたいです。おめでとうバレーボール部!

 

0

がんばれ実習生

 5月22日から6月9日までの3週間、本校の卒業生が教育実習にきています。専攻は国語科で、毎日、生徒の生活の記録の返信や、授業参観、研究授業など、忙しく頑張っています。すでに実習を行っているクラスの生徒の名前は全員覚えて、研究授業では名簿を見なくても、挙手した生徒の名前を即座に呼んでいる姿は素晴らしいです。将来、素敵な先生になって是非、志和池中に帰ってきて欲しいです。

0

鑑賞教室がありました

6月1日(木)本校では、鑑賞教室が開催され、今年は木管五重奏の音楽グループ”クインテッドアッシュ”のみなさんに来校していただきました。最初にフルート、クラリネットなど楽器の紹介をしてもらい、次に”カルメン””ドラえもん”などの楽曲を演奏をしていただきました。生徒たちは、初めて聞く本格的な音楽に時間を忘れて聞き入っていました。放課後は本校の吹奏楽部の部員が直接指導を受け、大変貴重な経験をすることができました。また、機会があれば是非素晴らしい演奏を聞きたいです。

0

選手壮行式

5月30日(火)6月3日からスタートする総合体育大会の壮行式がおこなわれました。1年生にとっては初めての、3年生にとっては最後の中体連になります。秋・夏連続出場がかかる、陸上部・女子バレー部・サッカー部と秋の雪辱を晴らしたい野球部とソフトテニス部の主将が力強く抱負を語ってくれました。今年から1年生3名がバトミントンの個人戦に出場することになり、こちらも健闘が期待されます。どの部も悔いの残らない戦いを期待しています。

0

生徒総会

5月26日(金)生徒総会が開かれました。昨年度はオンラインで開催しましたが、今年は2年ぶりに対面で行うことが出来、この日のために生徒会役員を中心に昼休みや放課後返上で入念に準備をしてきました。生徒会長の話や各委員会の目標の後に、本会の重点事項である「充実した家庭学習を行うためには、どうすればよいか」ということについて、各学年から様々な意見を出してもらいました。「共有宅習を行う」「3年生が作成した問題を1,2年生が解く」「分からない問題をグループ学習を行い、3年生が下級生に教える」など、さまざまな意見が活発に出されました。生徒総会で決まったことを、全校生徒で実現できるように頑張って欲しいです。

 

0

令和5年の朝の風景

 令和5年度の朝の登校風景は、昨年度までと変わらず、生徒の明るいあいさつと、それに応える先生方の元気な声で1日が始まります。生徒会役員は国旗と市旗、校章旗を駐車場に掲げ、吹奏楽部は今までと同じように、校庭の雑草を抜いてくれています。さぁ今日も一日がスタートします。元気一杯学校生活を楽しみましょう!

0

高校入試に向けて

5月11日(木)3年生が総合的な学習の時間に2回目の高校調査を行いました。受験生となった今年、自分が進学すべき高校はどこなのかを決めるために、高校のパンフレットやタブレットを使って、真剣な表情で高校の特色をB4の用紙に書き込む姿が印象的でした。生徒のみなさんは、高校からの”望まれる生徒像”を読み、今後、自分は中学校生活をどう送るべきかということにも気づいたようです。来年の春を全員で笑顔で迎えられるように、今から頑張って欲しいです。

0

令和5年初めての読み聞かせ

 5月9日(火)今年初めての読み聞かせがありました。志和池地区読み聞かせボランティアの方々が7名来校され、1,2年生に約25分間、持参された絵本の読み聞かせをしていただきました。生徒たちは、表情豊かに話されるボランティアの方々の話に引き込まれ、真剣な態度で本の世界に入っていました。来月の読み聞かせも楽しみです。

0