トップページ

学校からのお知らせ

1年~福祉施設訪問 6月30日(木)

1年生は体験学習2日目に、やはり2班に分かれて、陽光の里とふれあいの里で体験学習をさせていただきました。それぞれ、すごくいい体験学習ができたようでした。コロナ渦の中、受け入れてくださり本当にありがとうございました。

       【ふれあいの里】

          【陽光の里】

 

3年~手話講座 

 今年も、小林市手話通訳者派遣協会の徳永様と真方様にお越しいただいて実施しました。徳永様ご自身がろうあ者で、ご自分の実体験を交えてわかりやすく話をしてくださいました。

 誰かが家に来たときは健常者なら、インターホンのチャイムや人の声でわかるけど、聴覚障害者には一切聞こえないので、音を光に変えて知らせるライトを使用していることや、音の聞き分け(口の動き)が難しい言葉として、「さかな」と「酒屋」、「たまご」と「たばこ」などたくさんあり、日常場面において聞こえない人の大変さがあらためてわかりました。同時に、そういう困り感がある中でも、明るく前向きに生活されている徳永様のすごさに感心させられました。

 後半は、実際に「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」などの日常でよく使う手話を教えてもらい、その後、手話での自己紹介や歌に合わせて手話したりなど、大変楽しく手話の基本を教えていただきました。

 今回、聞こえない人たちは、外見からは聞こえないことがわかりません。しかし生活するときに困ることはたくさんあります。聞こえる人が聞こえない人を理解し、簡単な手話をすることによってコミュニケーションを取ることが大切であるということを学びました。徳永様と真方様本当にありがとうございました。

 

 

3年~高校説明会 6月29日(水)~6月30日(木)   

2日間にわたり、高校説明会を実施しました。3年生は地区の中体連大会も終わり、本格的に受験生として、進路選択をしなければいけない時期にさしかかっています。高校説明会は一つの大きなきっかけになるのではないかと思います。保護者の方々にも、お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。そして、ていねいな説明をしてくださった高校の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

2年生~職場体験学習 6月29日(水)~6月30日(木)

2日間にかけて職場体験学習にいきました。ほとんどの生徒が、自分の希望した職種での体験学習だったので、「楽しかった!」「すごくいい経験になった!」と口々に言っていました。コロナ禍の中、受け入れてくださった事業所の方々、本当にありがとうございました。

1年~車いす体験&高齢者疑似体験 6月29日(水)午後

小林市社会福祉協議会の方々に来ていただき、車いす体験では実際に乗ったときの感じや車いすで介助する上での注意事項や心がけなければいけないことなどを教えていただきました。また、装具をつけての高齢者擬似体験をさせていただき、高齢者の視野の狭さや少しの段差を歩く大変さが実感としてわかりました。お忙しい中、ありがとうございました。