トップページ
学校からのお知らせ
NIE言語トレーニング
1月17日(木)に全校一斉にNIE言語トレーニング「新聞を読んで表現力を身に付けよう。」という取組が行われました。生徒たちは配られた新聞記事を読み、指定された字数で要約したり、意見を書いたりしました。最近の学力テストや入試には時事問題が取り上げられることも多くなっているので、この機会に新聞を読んで読解力をつけることも大切ですね。


生徒が記事を読んで考えているところ

要約や意見が書けた生徒から挙手をして点検してもらいます

点検をしてもらっているところ


生徒が記事を読んで考えているところ
要約や意見が書けた生徒から挙手をして点検してもらいます
点検をしてもらっているところ
西諸人権を考える取組 道徳1回目
1月16日(水)に、本校で西諸人権を考える取組の道徳1回目の授業が行われました。今回の道徳は各学年の副担任の先生が行いました。道徳のテーマは全学年共通して「異性の理解と尊重」でした。各先生方それぞれの視点で道徳の授業を行い、生徒も積極的に自分の考えを発表していました。
1年生


2年生


3年生

1年生
2年生
3年生
インフルエンザについて
1月15日(火)現在、小林市内ではインフルエンザの患者数が120名を越えています。市内の学校では学級閉鎖を行っている学校もあります。宮崎県内では15日現在で1951名の患者数となっています。
本校では先週の金曜日にインフルエンザ予防徹底事項として以下のことを生徒に指導しました。
● マスクの全員着用。
● 手洗いとうがいの徹底。
● 給食時間にグループで食べるのをやめ、全員前を向いて食べる。
● タオルやハンカチの貸し借りや手つなぎ、肩くみの禁止。
現在のところ本校ではインフルエンザに感染した生徒は出ておりませんが、3年生が私立高校受験を控えていることもあり、生徒の健康状態に気を配っています。もし、感染が疑われるような症状が出た場合は、すぐに病院を受診して、インフルエンザに感染していないか診察を受けてください。また、インフルエンザと診断された場合には、速やかに学校に連絡をしたいただき、自宅で安静に過ごしてください。
本校では先週の金曜日にインフルエンザ予防徹底事項として以下のことを生徒に指導しました。
● マスクの全員着用。
● 手洗いとうがいの徹底。
● 給食時間にグループで食べるのをやめ、全員前を向いて食べる。
● タオルやハンカチの貸し借りや手つなぎ、肩くみの禁止。
現在のところ本校ではインフルエンザに感染した生徒は出ておりませんが、3年生が私立高校受験を控えていることもあり、生徒の健康状態に気を配っています。もし、感染が疑われるような症状が出た場合は、すぐに病院を受診して、インフルエンザに感染していないか診察を受けてください。また、インフルエンザと診断された場合には、速やかに学校に連絡をしたいただき、自宅で安静に過ごしてください。
廃品回収
1月12日(土)に廃品回収が行われました。班品回収には保護者の方々や生徒たちも参加してくれました。ペットボトルを洗ったり、段ボールなどをまとめてトラックに積み込んだり、アルミ缶とスチール缶の仕分けをしたりと、たくさんの作業をしていただきました。ご協力ありがとうございました。




清掃集会
1月10日(木)に清掃集会が行われました。本年度に清掃区域が変わるのはこれが最後になります。また、3年生にとっては中学校生活最後の清掃区域となります。
清掃集会では、生活委員会の説明のあと、各清掃区域ごとに分かれて清掃の目標や分担を決めました。
生活委員会の説明



清掃区域ごとに分かれての目標や分担決め
清掃集会では、生活委員会の説明のあと、各清掃区域ごとに分かれて清掃の目標や分担を決めました。
生活委員会の説明
清掃区域ごとに分かれての目標や分担決め
避難訓練
1月10日(木)に避難訓練が行われました。今回は火災についての避難訓練でした。冬は空気が乾燥して火災が起こりやすいので、各ご家庭でも気をつけてください。生徒たちは落ち着いて素早く避難することができました。
避難のようす

集合してからの報告

消防署の方の話

消火器を使った消火訓練


代表生徒のお礼
避難のようす
集合してからの報告
消防署の方の話
消火器を使った消火訓練
代表生徒のお礼
2学期後半開始の日
1月7日(月)から2学期後半がスタートしました。2学期前半は数多くの行事がありましたが、後半も3年生は入試、2年生は立志式、全学年では卒業式があります。
平成もいよいよ最後となります。皆さん気を引き締めて頑張りましょう。

各学年代表生徒の抱負
1年生

2年生

3年生

校長先生の話
平成もいよいよ最後となります。皆さん気を引き締めて頑張りましょう。
各学年代表生徒の抱負
1年生
2年生
3年生
校長先生の話
門松づくり
12月23日(日)にPTA役員の方々が集まって門松をつくっていただきました。毎年のことですが、大変ありがたいことです。校門の両脇と玄関のところに門松が飾られ、いよいよ来年を迎える準備が整いました。
保護者や地域の皆様、今年一年大変お世話になりました。来年も良い年になりますようお祈り申し上げます。







保護者や地域の皆様、今年一年大変お世話になりました。来年も良い年になりますようお祈り申し上げます。
2学期前半終了の日
12月21日(金)で2学期前半が終了しました。2学期前半は数多くの行事があり、生徒たちもいい思い出をたくさんつくることができたのではないでしょうか。
この日の全校集会では、多くの生徒が表彰を受けました。これから冬休みに入りますが、1月7日には全員が元気な顔で登校してくれることを願っています。
表彰を受けた生徒たち





数検の合格発表

各学年生徒代表反省の言葉
1年生

2年生

3年生

校長先生の話
この日の全校集会では、多くの生徒が表彰を受けました。これから冬休みに入りますが、1月7日には全員が元気な顔で登校してくれることを願っています。
表彰を受けた生徒たち
数検の合格発表
各学年生徒代表反省の言葉
1年生
2年生
3年生
校長先生の話
小林市ライオンズクラブからの贈呈
12月21日(金)に小林市ライオンズクラブからスコップや清掃用具の贈呈がありました。生徒のみんなで大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。




天気
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 1 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
小林市立東方中学校
宮崎県小林市東方3094番地2
電話番号
0984-23-3613
FAX
0984-23-5556
0984-23-5556
電子メール
(アドレスの+を@に変えて送信してください。)
本Webページの著作権は、東方中が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
2
0
5
7
0
3
6