学校からのお知らせ

お知らせ

小中合同研修会~社会科研究授業

 今日の5校時は、小中合同研修会に係わる「研究授業」。
 授業者は、中学校の社会科担当、松田裕子先生。3年生の教室で、小学校、中学校
の先生方が授業を参観されました。
 単元「消費生活と価格の動き」の中で、「社会の変化に伴う各設定のしくみ」についての学習。
具体物の提示やICT機器を活用も図られ、階題解決に向け、子どもたちも元気に意欲的に取り組んでいました。
 授業後の研究協議では、活発な意見がたくさん出され、たいへん充実した研修会でした。
 授業を提供していただいた、松田先生、ありがとうございました。
 来月は、小学校で研究授業が行われます。
 小学校、中学校の先生方、本日はありがとうございました。
    
    
    
    

今朝は全校集会を行いました

 今朝の気温は4℃。霧の深い朝でしたが、やがて太陽が昇ってくると、その霧も消え、
たいへん良い天気になりました。
 今朝は、全校集会で、ものづくり大会や英語検定等の表彰を行いました。
 また、12月から、出産のためお休みをとられる松田先生の紹介とご自身から
子どもたちへのお話もありました。
  
   
   
    

ものづくり九州大会で、優良賞を受賞

 17日(土)に長崎市で開催された「ものづくりフェア九州大会」。
 本校から県代表として出場した3年の﨑山大輝くんは、「優良賞」を受賞しました。
 おめでとうございます。
  9時20分に製作開始。途中50分間の昼食・休憩を挟んで15時10分に終了。
  制限時間4時間の中で、最後までしっかりと作品を完成させました。その後、一人
2分間のプレゼン(作品の紹介など)。
  これまで、昼休みなどの短い時間を使って技術を積み上げた結果が大会に発揮されたと思います。よく頑張ったと思います。
  送迎してくださったお家の方、そして指導をしてくださった小田先生、ありがとうございました。
   
   
   
   

俳句が掲載されました

 宮日こども新聞の「学園俳壇」コーナーに本校3年生の水谷香風さんと
京保里南さんの作品が掲載されました。
  

明日は、ものづくり九州大会です

 明日は、長崎市の長崎東中学校を会場に
 『平成30年度第19回創造ものづくり教育フェアめざせ!木工の技」チャンピオン九州地区大会』が開催されます。
本校の3年生﨑山大輝くんが県代表として出場します。
 この大会は全国大会の予選を兼ねています。
 明日の大会に向けて、﨑山くんは、担当の小田先生の指導を受け、昼休みや放課後、さらに休みの日も学校に来て、準備練習を重ねてきました。
 明日は、精一杯がんばってくれることと思います。﨑山くん、がんばってください。
   

朝の読み聞かせ

 今朝の気温は6℃。今週に入り、朝の気温が下がって、いよいよ冬を感じさせる
ころになりました。
 1,2年生の教室では、「朝の読み聞かせ」が行われました。
     いつもありがとうございます。
   
   

2年生は今日から職場体験学習です

 今朝の気温は8℃。昨日までより少し冷たさを感じる朝です。
 2年生は、今日から明日まで2日間、職場体験学習が始まりました。
 事業所をまわると、どこも、真剣に活動していました。この体験は、
子どもたちにとって、職業観や勤労観を身に付ける上でも役立って
いくと思います。
 2年生のみなさん、がんばってください。
  
  
  
  
   
   

全員でつくりあげた、心のこもったハーモニー

 第71回西諸県小中学校音楽大会が開催され、32校(小学校18校、中学校14校)が
参加し、一日中、会場内にきれいな音が響いていました。
 本校も全校生徒が出場し、1曲は3年生のみで、2曲目は全校生徒で発表しました。
 日頃の練習の成果が発揮され、心のこもった素晴らしいハーモニーだったと思います。
 これまで日々、指導をされてきた齋藤先生をはじめ日頃から励まされてきた先生方の力、そして何よりも子どもたちの心の中にある素直さや温かい心が
今日のハーモニーを奏でていたと感じました。
    閉会行事では、本校の3年生京保さんが代表してのあいさつ。
 「今日の各学校の発表はすばらしかったです。今日の音楽大会を通してできた絆をこれからも大切にしていきましょう。」と、いう
素敵なあいさつでした。
 鑑賞に来ていただいた保護者や地域のみなさま、ありがとうございました。
  
   
   
   
   
   

いよいよ明日は音楽大会です

 明日の西諸県地区音楽大会を前に、今日も昼休み時間を使って、齋藤先生の
指導の下、合唱練習が行われていました。
 明日は、心に響くハーモニーが会場いっぱいに響くことと思います。
  

   明日の本校の出演予定時間は 15時20分~15時30分です。
 ご都合のつかれる方は、ぜひ、鑑賞ください。
 時間は、予定ですので、余裕をもっておこしください。

参観日、学校保健委員会を実施しました

 今日は午後から参観日。
 5校時、1年生と2年生は参観授業。3年教室では、県立高等学校入学者選抜に
関する説明会が行われました。
  
  
  
 また、参観授業後、須木総合ふるさとセンターへ移動し、本年度の
学校保健委員会が行われました。
 保健委員会が始まる前にあさって参加します地区音楽大会での合唱を子どもたちが
披露してくれました。心に響くすてきなハーモニーでみなさん、感動されていました。本番が楽しみです。
 そして、学校保健委員会では小林市役所健康推進課の峰田孝子様をお迎えし「心のSOS教育」というテーマで講話をしていただきました。
 子どもたち、職員、そして保護者の皆様にとっても、たいへん有意義な会になりました。講師の峰田様、御講話、ありがとうございました。
 また、保護者のみなさま、懇談会まで半日、ありがとうございました。