学校からのお知らせ

お知らせ

明日から夏休み

 明日からの夏休みを前に、今日は「夏休み前集会」を行いました。
 会が始まる直前に選ばれた学年代表1名が、1学期前半を振り返っての反省を
述べました。たいへんりっぱに発表してくれてうれしく思いました。
 また、会の中で、剣道大会や社会科コンテスト及び英語検定合格者の表彰などを行い、ほとんどの生徒が表彰されました。これもまた、うれしいことです。
 さらに、生活保体委員長の﨑山くんから運動会のスローガンに選ばれた宮﨑さんへ表彰を行い、最後に、学習と生活面について担当の先生からお話がありました。
 健康面に注意して、有意義な夏休みにしてください。
 1学期前半、みなさん本当によくがんばりました。
    
    
    
    

作文掲載

 宮崎日日新聞7月20日付「若い目」欄に、1年生の今重さんの作文が掲載されました。
作文の題は「先ぱいに遠慮」。
 5月に開催した生徒総会でのことを振り返って考えたことが中学1年生らしい、自分なりの言葉で書かれています。
  
   


 
    
    
    
 

第3回ドリームジャンボ学園

 小林市社会福祉協議会須木支所による「職業学習支援事業」ドリームジャンボ学園が
行われました。
 3回目の今日は、フードビジネスコーディネーターとして有名な
大角恭代さんによる講話。テーマは「お仕事の内容及び魅力について」。
 都会で就職し働いていた時代や、地元小林へUターンされてきてからの食に係わる
お仕事のことなど、子どもたちも興味をもって聴き入っていました。
 貴重なお話を、ありがとうございました。
    
    
    

すき納涼花火大会スローガン決定

 8月11日(土)に開催される「すき納涼花火大会(主催:すき納涼花火大会実行委員会)」のポスターに
1年生の今重笑世さんの作ったスローガンが開催されることになりました。
 昼休みに宮崎日日新聞社の方の取材を受けました。
 今重さんは、今回、スローガンを作るに当たり、美しい祭りの景色を想像し、そこに花火と
人々の笑顔を重ね、みんなが一つになって取り組んでいる様子を表したとのことです。
 とても素敵なスローガンです。
 その、スローガンは、ポスターが仕上がってからの楽しみにしてほしいと思います。
  

いよいよ県大会です

 放課後、県大会激励式を行いました。
 女子剣道団体に出場する6名、そして陸上砲丸投げに出場する1名の選手、一人一人
目標を述べました。最後に、代表して剣道部主将の京保里南さんが力強い選手宣誓を行ってくれました。
 本校代表、そして、西諸県地区代表として、精一杯がんばってきてほしいと思います。
    
   

薬物乱用とは

 どのようなことなのか、その危険性について理解し、自分の健康を守る態度をみにつけるために「薬物乱用防止教室」を行いました。
 小林警察署及び須木駐在所よりおこしいただき、講話をしていただきました。
    
    

鑑賞教室ワークショップ

 鑑賞教室ワークショップを行いました。
 これは、文化庁の「文化芸術による子ども育成事業」による青年劇場
「あの夏の絵」の公演。
 子どもたちが単に舞台公演を観るというだけでなく、事前に演劇のワークショップを行ったりすることで、実際に体験します。
 3校時は、全校生を対象に、ゲームやジェスチャー的な長縄跳び体験、また、グループに分かれての季節を想像した表現。
 そして、4校時は当日の前座として舞台で表現する3年生への指導が行われました。
 本公演は、10月11日(木)、本校体育館を劇場に変えての公演が行われます。
 今から、楽しみです。
    
    
    
    
    
    
  劇団員のみなさん、本日はありがとうございました。

「読み聞かせ」を行いました

 今朝は、7月の「読み聞かせ」。
 1,2年生の教室で行っていただきました。
   
   
 読み聞かせボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

ふれあい給食

 今日は、第1回「ふれあい給食」を実施しました。
 日頃お世話になっている学校運営協議会、社会福祉協議会須木支所より3名の方に来校いただき、参観授業、そして、給食を生徒職員と一緒に食べていただきました。
 秋に第2回目を行う予定にしています。
   
  来校いただきました3名のみなさま、本日はありがとうございました。 

結団式~合同運動会に向けてスタート

 今日は、5校時に須木小学校体育館で、合同運動会に向けての結団式が
行われました。
 A、Bそれぞれで玉入れ。勝った方が、先に団の色を決める優先権を得ます。
 団長が手にしたペットボトルを振ると、色が出てくるという趣向をこらした演出に
子どもたちも大興奮。
 結果、A団が〔赤〕、B団が〔白〕に決定。
 最後に、赤、白分かれて、リーダーの紹介や大きなかけ声を掛け合って、気持ちを
高めていました。
 本年度、第9回の合同運動会が今から楽しみです。