学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

生徒会役員改選

 生徒会役員選挙が、9月15日(火)に行われます。既に立候補者も出揃いました。立候補者は、登校時間帯に校門近くで
あいさつを行っています。

    

    

台風のあとの清掃

 台風10号による被害が心配されましたが、これといったことはなく、順調に授業を行っています。ふだんは6校時のあとに清掃をしますが、今日は1校時の前に清掃をして授業に入りました。昨日、職員で片付けもしましたが、生徒自身できれいにすることも意義のあることだと思いました。富田中の生徒は、手際よく清掃をします。学校の自慢の1つです。

   

   

  

台風10号接近による臨時休業について

 非常に強い勢力をもつ台風10号が今週末から月曜日にかけて九州に接近する見込です。生徒の安全・安心を守るため、9月7日(月)は臨時休業(町内全ての小中学校)となりました。
 また、9月6日(日)と7日(月)の部活動は中止です。
 詳しくは本日生徒に配付した文書をご確認ください。
 下のPDFをクリックしていただくと、生徒に配付した文書を見ることができます。
   ↓
 台風10号接近に伴う臨時休業に関する保護者宛文書(令和2年9月4日(金)配付).pdf

音楽の授業と発表の場

 富田中学校では、毎年秋には「合唱コンクール」を行ってきました。しかし今年は、大きな声を出して歌うことができません。音楽の授業では、マスクを着用し、教室の窓や壁に沿ってならび、声をおさえながら練習しています。
 昨年までと同様にはできないかもしれませんが、子どもたちが合唱のよさに気づき、練習の成果を発表できるような場が作れないか、担当職員を中心に、知恵を出し合いながら計画を立てています。
    

挙手は右手をしっかり上に伸ばす

 授業中の生徒のようすを見るために校内を回ります。今日は2年生の教室で、担当の発問に対してしっかりと右手を挙げ、発表の意思を示している生徒の姿がありました。中学生になると、手を挙げて発表することが減る傾向があります。特別な授業ではなく、たまたま見学した、いつもどおりの授業で、富田中生徒の積極的に学ぶ姿がうれしくなりました。教科は国語です。