学校の様子
学校の様子
小中連携・社会福祉体験活動
本日の午後、社会福祉体験活動を行いました。小6を含めた、木城小との小中連携事業の1つです。
最初に、グラウンドに集まり、JRC委員長の大山君からあいさつと諸注意がありました。このあと、小中縦割りで、14の班に分かれて活動しました。
老人ホームの新納荘では、3班に分かれて、車いすの掃除をしました。
めばえ保育園では、子どもたちがお昼寝中に、廊下などの清掃をしました。
「はぐはぐ」では、花壇の花植をしました。
このほか、仁の里、椎木児童館、高城児童館、どんぐり保育園にも訪問し、お掃除やお手伝いをさせていただきました。施設やお仕事の内容について教えていただいたところもあります。また、いくつかの班は、道を歩きながらゴミ拾いをしました。
曇り空で、雨の心配もありましたが、なんとか最後まで活動できました。日頃からお世話になっている地域の方々に、少しでもお役に立つことができたなら幸いです。
最初に、グラウンドに集まり、JRC委員長の大山君からあいさつと諸注意がありました。このあと、小中縦割りで、14の班に分かれて活動しました。
老人ホームの新納荘では、3班に分かれて、車いすの掃除をしました。
めばえ保育園では、子どもたちがお昼寝中に、廊下などの清掃をしました。
「はぐはぐ」では、花壇の花植をしました。
このほか、仁の里、椎木児童館、高城児童館、どんぐり保育園にも訪問し、お掃除やお手伝いをさせていただきました。施設やお仕事の内容について教えていただいたところもあります。また、いくつかの班は、道を歩きながらゴミ拾いをしました。
曇り空で、雨の心配もありましたが、なんとか最後まで活動できました。日頃からお世話になっている地域の方々に、少しでもお役に立つことができたなら幸いです。
租税教室を実施しました
本日の5校時、1年生を対象に租税教室を実施しました。
お忙しい中に、税理士の三谷さんにおいでいただき、税の仕組みや税金を納めることの大切さについて、お話しいただきました。
中学生にとって、税金のことを身近に感じる場面は少ないかもしれませんが、住みよい社会を築いていく上で大切なものです。3年生の「公民」でも、再度、税について学習します。ちょっと難しい内容も含まれましたが、数年後、税金を納める立場になったときに、本日教えてもらったことを思い出してほしいです。
お忙しい中に、税理士の三谷さんにおいでいただき、税の仕組みや税金を納めることの大切さについて、お話しいただきました。
中学生にとって、税金のことを身近に感じる場面は少ないかもしれませんが、住みよい社会を築いていく上で大切なものです。3年生の「公民」でも、再度、税について学習します。ちょっと難しい内容も含まれましたが、数年後、税金を納める立場になったときに、本日教えてもらったことを思い出してほしいです。
今日は参観日でした
本日は参観日で、1・2年生は参観授業が行われました。写真は1年B級の家庭科の授業の様子(上)と、2年B級の数学の授業の様子(下)です。
3年生は、授業の代わりに高校説明会を実施しました。本日は、近隣を中心に8校の高校の先生においでいただき、生徒と保護者が一緒に話を聞きました。8校のうち、県立と私立を1校ずつ選んで話を聞いてもらいました。写真は西都市に新設される「(新)妻高校」の説明の様子です。
3年生は高校説明会の後、体育館で県立高校入試に向けた説明会を行いました。これにも、生徒と保護者一緒に参加してもらいました。
2年生は12月の修学旅行の説明会を行いました。2年生も、保護者と一緒に説明を聞きました。
あいにくの雨で足下の悪い中でしたが、保護者の方々には、お忙しい中にご参加いただき、ありがとうございました。
3年生は、授業の代わりに高校説明会を実施しました。本日は、近隣を中心に8校の高校の先生においでいただき、生徒と保護者が一緒に話を聞きました。8校のうち、県立と私立を1校ずつ選んで話を聞いてもらいました。写真は西都市に新設される「(新)妻高校」の説明の様子です。
3年生は高校説明会の後、体育館で県立高校入試に向けた説明会を行いました。これにも、生徒と保護者一緒に参加してもらいました。
2年生は12月の修学旅行の説明会を行いました。2年生も、保護者と一緒に説明を聞きました。
あいにくの雨で足下の悪い中でしたが、保護者の方々には、お忙しい中にご参加いただき、ありがとうございました。
県英テストがありました(1年)
本日の2校時、1年生を対象に県英テストが行われました。これは、県内の中学校で一斉に行われるもので、英語力がどの程度身に付いているかを確かめるためのテストです。写真は、テストに真剣に取り組む1年A級の生徒たちの様子です。
2・3年生はすでに4月に実施済です。1年生は4月の段階ではまだ英語の学習をしていないので、1年生だけ毎年この時期に実施されます。
手応えはどうだったかな~?
2・3年生はすでに4月に実施済です。1年生は4月の段階ではまだ英語の学習をしていないので、1年生だけ毎年この時期に実施されます。
手応えはどうだったかな~?
県秋季大会が行われました
11/4(土)から県中学校秋季体育大会が行われました。
木城中からは、卓球と陸上、柔道の部に参加しました。1週間前に計画されていた空手は、残念ながら台風のため中止となりました。
卓球は佐土原体育館で行われ、本校からは個人戦に5名出場しました。写真は1年女子シングルスに出場した、本校1年の宮田さんの2回戦の様子です。宮田さんはこのあと3回戦まで進むことができました。
木花の総合運動公園では陸上競技場が行われ、本校からは8つの種目に出場しました。写真は2年男子1500mの様子です。本校2年の平元君が、6位に入る健闘を見せてくれました。
柔道は県武道館で行われ、1年の中武さんが出場しましたが初戦敗退でした。
結果はどうあれ、県レベルの大会に出場できたことはよい経験になったと思います。この経験を日々の練習の中に生かしていきましょう。
おつかれさまでした!
木城中からは、卓球と陸上、柔道の部に参加しました。1週間前に計画されていた空手は、残念ながら台風のため中止となりました。
卓球は佐土原体育館で行われ、本校からは個人戦に5名出場しました。写真は1年女子シングルスに出場した、本校1年の宮田さんの2回戦の様子です。宮田さんはこのあと3回戦まで進むことができました。
木花の総合運動公園では陸上競技場が行われ、本校からは8つの種目に出場しました。写真は2年男子1500mの様子です。本校2年の平元君が、6位に入る健闘を見せてくれました。
柔道は県武道館で行われ、1年の中武さんが出場しましたが初戦敗退でした。
結果はどうあれ、県レベルの大会に出場できたことはよい経験になったと思います。この経験を日々の練習の中に生かしていきましょう。
おつかれさまでした!
生徒集会と推戴式がありました
本日の朝は、体育館で集会活動を行いました。
最初に生徒集会があり、各専門委員から、9・10月の取組の反省と、11・12月の目標と取組についての説明がありました。写真は学習委員会の説明の様子です。
その後、生徒会執行部から、アルミ缶回収についてのお知らせと、「A1グランプリ」の取組状況についての報告などがありました。「A1グランプリ」とは、あいさつを良くしていくための取組です。
今回の生徒集会は、新生徒会が発足してから最初の集会となりました。役員の生徒は、初めてで少し緊張したかもしれませんが、しっかりと準備ができていて、スムーズな運営ができました。いいスタートが切れたと思います。これからもどんどんアイデアを出して、新しいことに挑戦していきましょう。
生徒集会の後は、引き続き、県中学校秋季体育大会の推戴式を行いました。
木城中からは、卓球、陸上、柔道、空手に参加します。代表で、卓球部主将の山田さんが選手宣誓をしてくれました。
大会は、空手が10/29(日)、卓球・陸上・柔道は11/4(土)から始まります。木城中の生徒たちの健闘を祈ります!応援よろしく終えなぎします!
最初に生徒集会があり、各専門委員から、9・10月の取組の反省と、11・12月の目標と取組についての説明がありました。写真は学習委員会の説明の様子です。
その後、生徒会執行部から、アルミ缶回収についてのお知らせと、「A1グランプリ」の取組状況についての報告などがありました。「A1グランプリ」とは、あいさつを良くしていくための取組です。
今回の生徒集会は、新生徒会が発足してから最初の集会となりました。役員の生徒は、初めてで少し緊張したかもしれませんが、しっかりと準備ができていて、スムーズな運営ができました。いいスタートが切れたと思います。これからもどんどんアイデアを出して、新しいことに挑戦していきましょう。
生徒集会の後は、引き続き、県中学校秋季体育大会の推戴式を行いました。
木城中からは、卓球、陸上、柔道、空手に参加します。代表で、卓球部主将の山田さんが選手宣誓をしてくれました。
大会は、空手が10/29(日)、卓球・陸上・柔道は11/4(土)から始まります。木城中の生徒たちの健闘を祈ります!応援よろしく終えなぎします!
今日から中間テスト
本日と明日の2日間、2学期の中間テストが行われています。
2学期も折り返し地点に来ました。体育大会、文化祭と大きな行事をがんばった前半でしたが、勉強面でもがんばらなければなりません。生徒たちは、朝から真剣にテストに取り組みました。写真は上から順に、1・2・3年の様子です。教科はいずれも社会科のテストです。
スポーツの秋、芸術の秋、そして、学問の秋。ベストを尽くしましょう!
2学期も折り返し地点に来ました。体育大会、文化祭と大きな行事をがんばった前半でしたが、勉強面でもがんばらなければなりません。生徒たちは、朝から真剣にテストに取り組みました。写真は上から順に、1・2・3年の様子です。教科はいずれも社会科のテストです。
スポーツの秋、芸術の秋、そして、学問の秋。ベストを尽くしましょう!
新生徒会役員任命式がありました
本日の6校時、新生徒会役員の任命式を行いました。
最初に、これまで頑張ってきてくれた旧生徒会役員の人たちが、それぞれに1年間の取組を振り返り、感想や意見を述べてくれました。写真は生徒会長の神田君です。
次に、旧役員へ、感謝状が贈られました。写真は、専門委員長・副委員長に、それぞれの担当の先生から感謝状が贈られているところです。
最後に、新生徒会を代表して会長の大橋君が抱負を述べてくれました。
新しい生徒会の船出です。木城中学校がさらによりよい学校になるように、生徒会を中心に、みんなで協力していきましょう!
最初に、これまで頑張ってきてくれた旧生徒会役員の人たちが、それぞれに1年間の取組を振り返り、感想や意見を述べてくれました。写真は生徒会長の神田君です。
次に、旧役員へ、感謝状が贈られました。写真は、専門委員長・副委員長に、それぞれの担当の先生から感謝状が贈られているところです。
最後に、新生徒会を代表して会長の大橋君が抱負を述べてくれました。
新しい生徒会の船出です。木城中学校がさらによりよい学校になるように、生徒会を中心に、みんなで協力していきましょう!
今日は文化祭です
本日、第71回校内文化祭が行われました。開会式では、実行委員長の3年・横田さんのあいさつ(写真上)の中で、ペットボトルキャップで作成した、本校のマスコットとH29文化祭スローガン(写真下)が紹介されました。
1年生の劇の一場面です。岡山にある石井十次の孤児院を水害が襲ったときのお話しです。自分たちの分の食料を、消防団の人たちに分けてあげているところです。
次は、英語暗唱・弁論の発表です。東児湯の大会に出場した1年の三輪さん、2年の濱砂さん、3年の林さんと鈴木さんの4人が発表してくれました。写真は、東児湯の大会で銀賞に入った林さんの発表です。
2年は、7月に行った職場体験学習を、ポスターセッション形式で発表してくれました。写真は農業を体験した班の発表の様子です。どの班も、よく工夫された発表でした。1・3年生の聞く態度もよかったですよ。
お昼休みには、PTAバザーが行われました。写真は物品バザーの様子です。ご協力いただきありがとうございました。
午後は3年生の劇からのスタートです。中3生の、進路についての悩みを劇にしてくれました。写真は、ちょっとした気持ちの行き違いからけんかになりそうな場面です。迫真の演技で、ついついカメラもぶれてしまいました。すみません。
最後は合唱コンクール。どの学級も金賞めざしてがんばりました。写真は金賞に輝いた3Bの皆さんの合唱です。素晴らしかったです!
ちなみに銀賞は3A、銅賞は2Bでした。最優秀指揮者賞に2年の重永君、再優勝伴奏者賞に3年の宮田さんと大岩さんが輝きました。
以上、実行委員を中心に生徒一人一人ががんばり、学級のみんなが心を一つに取り組んだことで、素晴らしい文化祭になりました。
体育大会に引き続き、またまた大成功です!
1年生の劇の一場面です。岡山にある石井十次の孤児院を水害が襲ったときのお話しです。自分たちの分の食料を、消防団の人たちに分けてあげているところです。
次は、英語暗唱・弁論の発表です。東児湯の大会に出場した1年の三輪さん、2年の濱砂さん、3年の林さんと鈴木さんの4人が発表してくれました。写真は、東児湯の大会で銀賞に入った林さんの発表です。
2年は、7月に行った職場体験学習を、ポスターセッション形式で発表してくれました。写真は農業を体験した班の発表の様子です。どの班も、よく工夫された発表でした。1・3年生の聞く態度もよかったですよ。
お昼休みには、PTAバザーが行われました。写真は物品バザーの様子です。ご協力いただきありがとうございました。
午後は3年生の劇からのスタートです。中3生の、進路についての悩みを劇にしてくれました。写真は、ちょっとした気持ちの行き違いからけんかになりそうな場面です。迫真の演技で、ついついカメラもぶれてしまいました。すみません。
最後は合唱コンクール。どの学級も金賞めざしてがんばりました。写真は金賞に輝いた3Bの皆さんの合唱です。素晴らしかったです!
ちなみに銀賞は3A、銅賞は2Bでした。最優秀指揮者賞に2年の重永君、再優勝伴奏者賞に3年の宮田さんと大岩さんが輝きました。
以上、実行委員を中心に生徒一人一人ががんばり、学級のみんなが心を一つに取り組んだことで、素晴らしい文化祭になりました。
体育大会に引き続き、またまた大成功です!
西都児湯地区の陸上大会がありました
10月6日(金)に、西都児湯地区中学校秋季体育大会の陸上競技の部が、都農町の藤見運動公園・陸上競技場で行われました。
本校からは。陸上部を中心にその他の部の選手も含め参加しました。あいにくの雨でグラウンドコンディションの悪い中でしたが、選手は一生懸命がんばりました。写真は1年男子200m決勝の様子です。右から2番目、黒のユニホームが本校の南村君です。
私(校長)は出張が重なっていたため、午前中までしか応援することができませんでしたが、悪天候の中でもがんばって、多くの人が県大会に進出することになりました。
県大会に出場が決まったのは、種目別で1年の南村君、木下君、牧草君、髙山さん、2年の田原君、海老原君、平元君、濱砂さんです。これにに加えて男子の4×100mリレーのメンバーも県大会に出場します。県大会は天候に恵まれるといいですね。健闘を祈ります!
本校からは。陸上部を中心にその他の部の選手も含め参加しました。あいにくの雨でグラウンドコンディションの悪い中でしたが、選手は一生懸命がんばりました。写真は1年男子200m決勝の様子です。右から2番目、黒のユニホームが本校の南村君です。
私(校長)は出張が重なっていたため、午前中までしか応援することができませんでしたが、悪天候の中でもがんばって、多くの人が県大会に進出することになりました。
県大会に出場が決まったのは、種目別で1年の南村君、木下君、牧草君、髙山さん、2年の田原君、海老原君、平元君、濱砂さんです。これにに加えて男子の4×100mリレーのメンバーも県大会に出場します。県大会は天候に恵まれるといいですね。健闘を祈ります!
学校訪問をしていただきました
本日は町教育委員会と県教育委員会の先生方においでいただき、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。写真は1Aの社会の授業の様子です。
授業後には、授業をした先生と教育委員会の先生とで、授業を振り返り、よりよい授業にしていくための手立てや工夫について話し合い、ご指導いただきました。
このような学校訪問(正確には「学校支援訪問」といいます)は、年3回ほど行われ、今回は2回目となります。
よりより授業づくりのために、先生方も日々勉強です!
授業後には、授業をした先生と教育委員会の先生とで、授業を振り返り、よりよい授業にしていくための手立てや工夫について話し合い、ご指導いただきました。
このような学校訪問(正確には「学校支援訪問」といいます)は、年3回ほど行われ、今回は2回目となります。
よりより授業づくりのために、先生方も日々勉強です!
秋季体育大会の結果報告
9/30(土)から行われた、西都児湯地区中学校秋季体育大会の結果を報告します。
団体の部では、野球とサッカーが、1回戦は勝ち上がったものの、残念ながら2回戦で惜敗しました。ソフトテニスは予選リーグ1勝2敗で、決勝トーナメント進出はなりませんでした。卓球は,総当たりリーグ戦の結果、男女ともに4位という結果でした。
個人では、卓球で、2年生の江頭君が4位、山田さんが8位、1年生の竹折君が6位、宮田さんが3位、三輪さんが4位に入賞し、計5名が県大会に出場することになりました。柔道では中武さんが階級別で優勝し県大会に出場します。
また、一足先に行われた水泳の県大会では、2年の中嶋さんが、200m平泳ぎで3位、100m平泳ぎでも4位に入りました。県レベルでの入賞、素晴らしいです!
私(校長)は、ソフトテニスの会場責任者であったため、他の競技の応援に行くことができませんでしたが、どの競技も選手はよくがんばったという報告が、各顧問の先生からありました。生徒の皆さん、競技そして応援お疲れさまでした。今回の結果をふまえ、またしっかりと練習を積んで、次の大会の向けてがんばりましょう!
写真はソフトテニス個人戦の様子です。(テニスの写真しかなくてごめんなさい)
団体の部では、野球とサッカーが、1回戦は勝ち上がったものの、残念ながら2回戦で惜敗しました。ソフトテニスは予選リーグ1勝2敗で、決勝トーナメント進出はなりませんでした。卓球は,総当たりリーグ戦の結果、男女ともに4位という結果でした。
個人では、卓球で、2年生の江頭君が4位、山田さんが8位、1年生の竹折君が6位、宮田さんが3位、三輪さんが4位に入賞し、計5名が県大会に出場することになりました。柔道では中武さんが階級別で優勝し県大会に出場します。
また、一足先に行われた水泳の県大会では、2年の中嶋さんが、200m平泳ぎで3位、100m平泳ぎでも4位に入りました。県レベルでの入賞、素晴らしいです!
私(校長)は、ソフトテニスの会場責任者であったため、他の競技の応援に行くことができませんでしたが、どの競技も選手はよくがんばったという報告が、各顧問の先生からありました。生徒の皆さん、競技そして応援お疲れさまでした。今回の結果をふまえ、またしっかりと練習を積んで、次の大会の向けてがんばりましょう!
写真はソフトテニス個人戦の様子です。(テニスの写真しかなくてごめんなさい)
あとは、陸上競技が10/6(金)、10/17(火)に駅伝大会があります。陸上部以外の選手も参加します。一人でも多くの人が県大会を経験できるといいと思います。
がんばりましょう!
がんばりましょう!
生徒会役員選挙がありました
本日の午後、生徒会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。
1年生からは、金海さん、三輪さん、久米田さん、中下君、池部君、林君の6名、2年生からは山田さん、黒木君、中武さん、大橋君、濱砂さん、森崎君の6名、計12名の生徒が立候補してくれました。写真は、立ち会い演説会の様子です。
演説会では、候補者からと応援者の演説がありましたが、あいさつのいい学校、いじめのない仲のよい学校、美しい学校など、どの候補者の演説からも、思いや理想が伝わってきました。その他、協力や積極性、礼儀正しい、活気にあふれる…などのキーワードが、それぞれの候補者の公約のあちこちに出てきました。
立ち会い演説会の後は投票です。投票箱や記載台は、町の選挙管理委員会からお借りして、投票も本格的に行いました。
投票の後、即日開票され、結果は来週報告されます。選挙管理委員の皆さん、おつかれさまです。公正・公平な作業をお願いします。
1年生からは、金海さん、三輪さん、久米田さん、中下君、池部君、林君の6名、2年生からは山田さん、黒木君、中武さん、大橋君、濱砂さん、森崎君の6名、計12名の生徒が立候補してくれました。写真は、立ち会い演説会の様子です。
演説会では、候補者からと応援者の演説がありましたが、あいさつのいい学校、いじめのない仲のよい学校、美しい学校など、どの候補者の演説からも、思いや理想が伝わってきました。その他、協力や積極性、礼儀正しい、活気にあふれる…などのキーワードが、それぞれの候補者の公約のあちこちに出てきました。
立ち会い演説会の後は投票です。投票箱や記載台は、町の選挙管理委員会からお借りして、投票も本格的に行いました。
投票の後、即日開票され、結果は来週報告されます。選挙管理委員の皆さん、おつかれさまです。公正・公平な作業をお願いします。
スクールコンサートがありました
本日の、午後、リバリスのホールでスクールコンサートを実施しました。
出演していただいたのは、宮崎ゴスペルクワイアの皆さんです。Whoopin(ウーピン)さんをはじめとするメンバーの方々の素晴らしい歌声と演奏、軽快なトークで、楽しいひとときを過ごすことができました。
曲によっては、生徒たちもステージに上げてもらい、歌ったり踊ったりして、会場全体が大変盛り上がりました。
生徒たちは今、合唱の練習をがんばっていますが、いい刺激を受けたのではないかと思います。
会場後方には、保護者や地域の方々も一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
出演していただいたのは、宮崎ゴスペルクワイアの皆さんです。Whoopin(ウーピン)さんをはじめとするメンバーの方々の素晴らしい歌声と演奏、軽快なトークで、楽しいひとときを過ごすことができました。
曲によっては、生徒たちもステージに上げてもらい、歌ったり踊ったりして、会場全体が大変盛り上がりました。
生徒たちは今、合唱の練習をがんばっていますが、いい刺激を受けたのではないかと思います。
会場後方には、保護者や地域の方々も一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
小中合同授業研究会を実施しました
本日は、5校時に3Bの教室で、英語の研究授業が行われました。
これは、小中連携教育の一環で実施するもので、今回は中学校の佐藤先生の授業を、木城小学校の先生も一緒に参観しました。写真は授業の一コマです。本時学習した「間接疑問文」を使って、ペアで会話文をつくって発表しているところです。
たくさんの先生方に見守られながらの授業で、少し緊張した様子も見受けられましたが、生徒たちは熱心に、そして楽しそうに授業に取り組みました。
授業後は、参観した小中学校の先生方が集まって、授業の振り返りを行いました。小学校の先生にも中学校の先生にも大変参考になる授業だったので、今後、それぞれの先生の授業改善に生かされるものと思います。
来月は、小学校で合同の授業研究会が行われます。このように、木城小と木城中は授業づくりの面でも学び合い、連携を深める取組を行っています。
これは、小中連携教育の一環で実施するもので、今回は中学校の佐藤先生の授業を、木城小学校の先生も一緒に参観しました。写真は授業の一コマです。本時学習した「間接疑問文」を使って、ペアで会話文をつくって発表しているところです。
たくさんの先生方に見守られながらの授業で、少し緊張した様子も見受けられましたが、生徒たちは熱心に、そして楽しそうに授業に取り組みました。
授業後は、参観した小中学校の先生方が集まって、授業の振り返りを行いました。小学校の先生にも中学校の先生にも大変参考になる授業だったので、今後、それぞれの先生の授業改善に生かされるものと思います。
来月は、小学校で合同の授業研究会が行われます。このように、木城小と木城中は授業づくりの面でも学び合い、連携を深める取組を行っています。
東児湯英語暗唱弁論大会
本日、木城町のリバリスで、東児湯中学校英語暗唱・弁論大会が行われました。本校からは、暗唱の部に2名、弁論の部に2名、計4名が参加しました。
午前中の暗唱の部では、3年生の林さん(写真左)と1年生の三輪さん(写真右)が堂々と発表してくれました。
午後の弁論の部では、2年生の濱砂さん(写真左)と3年生の鈴木さん(写真右)が、それぞれの思いを英語で話してくれました。
他校の生徒や先生、保護者のいる前での発表は緊張したと思いますが、4名とも、そんなことはかけらも感じさせないほど、落ち着いた発表態度でした。
審査の結果、3年の林さんが、暗唱の部で3位に入賞しました。素晴らしい!おめでとう!それ以外の3名も、これまでの練習の成果が十分発揮できたのではないかと思います。お疲れ様でした。
4名は、校内文化祭でも発表してもらう予定ですので、内容については当日のお楽しみとしたいと思います。
午前中の暗唱の部では、3年生の林さん(写真左)と1年生の三輪さん(写真右)が堂々と発表してくれました。
午後の弁論の部では、2年生の濱砂さん(写真左)と3年生の鈴木さん(写真右)が、それぞれの思いを英語で話してくれました。
他校の生徒や先生、保護者のいる前での発表は緊張したと思いますが、4名とも、そんなことはかけらも感じさせないほど、落ち着いた発表態度でした。
審査の結果、3年の林さんが、暗唱の部で3位に入賞しました。素晴らしい!おめでとう!それ以外の3名も、これまでの練習の成果が十分発揮できたのではないかと思います。お疲れ様でした。
4名は、校内文化祭でも発表してもらう予定ですので、内容については当日のお楽しみとしたいと思います。
PTAミニバレー大会がありました
本日の夜、本校の体育館でPTAのミニバレーボール大会が行われました。
大会は、予選リーグ/決勝で行われ、随所に好プレー・珍プレーが見られました。
熱戦の末、優勝は1A、準優勝は1B、3Bが3位という結果になりました。
日頃も運動不足の解消にもなり、なにより楽しく、和気あいあいのプレーに、お父さんお母さん方の絆も深まった大会となりました。
お疲れ様でした!(後でしっかりマッサージしときましょうね♪)
大会は、予選リーグ/決勝で行われ、随所に好プレー・珍プレーが見られました。
熱戦の末、優勝は1A、準優勝は1B、3Bが3位という結果になりました。
日頃も運動不足の解消にもなり、なにより楽しく、和気あいあいのプレーに、お父さんお母さん方の絆も深まった大会となりました。
お疲れ様でした!(後でしっかりマッサージしときましょうね♪)
選挙活動が始まりました
先日、生徒会役員選挙の候補者が決まりましたが、今週から選挙活動が開始されました。その選挙活動の一つとして、候補者と応援者が朝の正門前に立ち、あいさつ運動も兼ねて、投票の呼びかけを行っています。
選挙活動はこの他、ポスター掲示やお昼の放送を使っての意見表明等があります。
選挙活動期間は28日(木)までとなっていて、29日(金)に立ち会い演説会、そして投票が行われます。候補者の皆さん、応援者の皆さん、がんばってください!
選挙活動はこの他、ポスター掲示やお昼の放送を使っての意見表明等があります。
選挙活動期間は28日(木)までとなっていて、29日(金)に立ち会い演説会、そして投票が行われます。候補者の皆さん、応援者の皆さん、がんばってください!
健康教室を小学校で行いました
木城中では、毎年、中学生が小学校に出向いて健康教室を行っています。
この日は朝の集会で、本校の保体給食委員の生徒が熱中症の対策や健康に過ごすため、睡眠や食事の在り方等について、プレゼンを交えて、小学校の全校児童に話をしました。
大勢の小学生の前での発表には、やや緊張気味の部分もありましたが、中学生のお兄さん、お姉さんからのメッセージをしっかり伝えることができたと思います。
中学校の体育大会は終わりましたが、小学校の運動会はこれからです。だいぶ涼しくはなりましたが、日中はまだまだ暑い日も多いです。毎日のように、運動場で練習している小学生にとって、ためになる勉強になったのではないでしょうか?
このように、木城中と木城小は「木城町立小中学校連携教育」に取り組んでおり、これもその一貫のとしての活動です。
この日は朝の集会で、本校の保体給食委員の生徒が熱中症の対策や健康に過ごすため、睡眠や食事の在り方等について、プレゼンを交えて、小学校の全校児童に話をしました。
大勢の小学生の前での発表には、やや緊張気味の部分もありましたが、中学生のお兄さん、お姉さんからのメッセージをしっかり伝えることができたと思います。
中学校の体育大会は終わりましたが、小学校の運動会はこれからです。だいぶ涼しくはなりましたが、日中はまだまだ暑い日も多いです。毎日のように、運動場で練習している小学生にとって、ためになる勉強になったのではないでしょうか?
このように、木城中と木城小は「木城町立小中学校連携教育」に取り組んでおり、これもその一貫のとしての活動です。
生徒会役員選挙が始まります
本日の全校集会の折に、次期生徒会役員の選挙についての説明が、選挙管理委員長の冨岡君からありました。
今回の選挙には、生徒会執行部5名に対し、2年生6名、1年生6名の計12名が立候補してくれました。これから選挙活動が始まります。9/29(金)には立ち会い演説会が行われ、その後、投票となります。
今日、選挙権が18歳になったことを受け、選挙の仕組みや一票の大切さ等について、高校生に向けての主権者教育が求められていますが、中学校においても、生徒会選挙等を中心に、意識を高めていきたいと考えています。
今回の選挙には、生徒会執行部5名に対し、2年生6名、1年生6名の計12名が立候補してくれました。これから選挙活動が始まります。9/29(金)には立ち会い演説会が行われ、その後、投票となります。
今日、選挙権が18歳になったことを受け、選挙の仕組みや一票の大切さ等について、高校生に向けての主権者教育が求められていますが、中学校においても、生徒会選挙等を中心に、意識を高めていきたいと考えています。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
7
1
0
0
1
0
木城町立木城中学校
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。