保健室

2020年1月の記事一覧

かぜ・インフルエンザにご用心!!

いよいよ、かぜ・インフルエンザの季節。だけど生徒の皆さんには、元気に過ごしてほしい…。感染予防のポイントをまとめてみました。家族皆さんで確認してみてください。


「かぜとインフルエンザ」

かぜ、インフルエンザともにせきや鼻水といった共通の症状が
ありますが、インフルエンザは急激に高熱(38℃)が出るのが特徴です。


「インフルエンザはどのようにうつる?」

感染した人の咳やくしゃみにより発生した飛沫を吸い込む「飛沫
感染」と、感染した人のウイルスがついた手で口や鼻に触り感染
する「接触感染」により広がります。


「インフルエンザ予防8つのポイント」

日常生活の中でインフルエンザを予防することがとても大切です。8つの予防方法をしっかりマスターしてウイルスをシャットアウト(^_^)v



「インフルエンザ予防を美術部もサポート」

インフルエンザ予防のポイントを1年美術部のみなさんがポスターにしてくれました。

「窓をあけよう」「ていねいに手を洗おう」「手洗いうがいをしよう」
「インフルエンザは出席停止」「好ききらいをなくそう」「朝ごはんを食べよう」
「寒さに負けない体をつくろう」「ゲームは時間を決めてしようね」



「特に重要!マスクと手洗い」



「インフルエンザは出席停止」

インフルエンザウイルスの潜伏期間は1~2日。感染した当日から感染力をもっているといわれているため、「出席停止」になります。



 「大流行を防ごう!! 自分のために、まわりのために」



「毎日朝食 食べていますか?」

朝から元気に活動するために、インフルエンザ予防のためにも朝食をとることはとても大切です。朝食は、眠っていた体を目覚めさせ、体を温め、脳を活発に活動させてくれます。朝食をしっかりとって、活気あふれる1日をスタートさせましょう!



「栄養のバランス」

バランスのよい食事は免疫力を高め、病気になりにくい体を作ってくれます。バランスよく食べているか、自分の食事をチェックしてみましょう。自分が何をどれくらい食べているかを知ることは、健康を守ることにつながります。日頃から、食事の内容やバランスを意識する習慣を身につけましょう。



「ゲーム・SNSのしすぎに注意!」

「ゲームやSNSって楽しい~!」つい夢中になってしまう人もいるかもしれません。でも、あまり長い時間やり過ぎると、体や心にさまざまな問題がおこる可能性があります。特にこの時期はそんなあなたをインフルエンザは狙っています!


1月の保健だよりを発行しました!

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 みなさん、冬休みはどのように過ごしましたか?今年1年、勉強やスポーツに励むためには、健康であることが何より大切です。インフルエンザもまだまだ流行中です。3年生は今月末に私立入試を控えています。3年生が万全の状態で入試に挑めるように、学校全体でインフルエンザ予防に努めましょう。
 1月の保健だよりを発行しました。今回は「冬休み明けによくある健康トラブル解決法」「インフルエンザの症状と予防」「育てよう!5つの健康力」についてです。ファイルでアップしています。ご一読ください。