保健室

2021年5月の記事一覧

CHECK IT 健康診断 !! & 熱中症予防

 新緑の美しい季節になりました。からだの中にまで、緑のエネルギーがしみわたって、元気になる気がします。新学期が始まって1ヶ月。疲れが出始めるのもこの時期。体育大会の練習も始まります。十分に休養をとって、体調をくずさないよう気をつけましょう。



「5月は3つの健康診断が行われます」
① 尿検査
  5月11日・12日に尿検査があります。たった10mlの尿で腎臓の病気が分かる大切な検査です。前日に検尿セットと詳しい採尿の仕方のお知らせを配布します。しっかり確認し忘れず提出してくださいね。



②眼科検診
5月28日(金)  全校生徒 高尾先生(タカオ眼科)

まぶた、まつげ、結膜、角膜など眼部の疾病・異常の有無及び眼位の異常の有無を検査します。
○ 
コンタクトはつけたままで大丈夫です。メガネの生徒は検診前に外しましょう。
○ 「下まぶた」を自分で下げて先生に診てもらいます。

③耳鼻科検診
5月27日(木)  1年生・2の1     木谷先生(木谷耳鼻科)
5月31日(月)  3年生・2の2・2の3    木谷先生(木谷耳鼻科)

耳・鼻・のどに治療の必要な病気がないか診てもらいます。
感染防止のため、検診器具は、一人一人使い捨てを使用します。



 健康診断の受け方について、前日に配布するお知らせプリントだけでなく、掲示で受け方のポイントをお知らせします。健康診断前に確認してくださいね!感染症予防のため、全員マスクを着用し、キープディスタンスで行います。


「対人関係に必要なスキル」
   「学校で一番楽しいことは何?」と聞くと、「友達と話をしたり一緒に何かする
こと」と多くの生徒が答えます。しかし友達づくりがうまくいかず悩んでいる生徒もいます。そこで、友達づくりだけでなく、いろんな人との関係づくりに必要なスキルをリストアップ!まずは自分からLet's Try!!



 
「5月から始まる熱中症」

 熱中症は夏に起こるものと思っている人も多いのでは?実は熱中症は梅雨入り前の5月が要注意! 21日は体育大会です。熱中症対策、暑さを迎えうつ準備をして、素晴らしい体育大会にしましょう。