トップページ

学校の様子

読み聞かせ(1年生)

 9月12日 朝の時間にPTA図書部の保護者が1年生の各教室に入り、読み聞かせをしていただきました。

 みんな、しっかりと楽しく聞くことができました。

 

「命や絆を大切にする」性に関する教育

 7月20日(木)4校時 「命や絆を大切にする」性に関する教育が行われました。

 

 3年生は、「NPO法人ハートスペースM」から講師をお招きして、「デートDVってなに?~対等な関係をつくるために~」という内容の講話を聞きました。

 

 2年生は、各学級で「大切な心と体を守る為~心地よい人間関係とは~」という内容の授業を行いました。

 

県中体連総合大会・県吹奏楽コンクール 推戴式

 7月11日(火)県中体連総合大会・県吹奏楽コンクールに向けた推戴式が行われました。

 感染症対策として、出場する生徒はホールに集まり、その他の生徒は各学級でオンラインでの参加という形式で行われました。

 

  

 

 

【競技・コンクールの日程・会場】

ソフトテニス 7月14日~ 県総合運動公園

吹奏楽 7月16日 宮崎市民文化ホール

陸上競技 7月22日~ 生目の杜運動公園

水泳競技 7月22日~ 県総合運動公園

卓球 7月22日~ 佐土原体育館

テニス 7月22日~ 県総合運動公園

空手道 7月23日 ひなた武道館

南方の教育を考える会「地域の防災について知る・考える」

 7月1日(土)10時から、西階中学校内で「南方の教育を考える会」(主催:西階地区青少年育成協議会)が行われました。

 テーマは「地域の防災について知る・考える」でした。

 内容は、「防災講話」(講師:市役所危機管理課・消防本部警防課)と「避難場所見学」(西階中校内)でした。

 地域の方が約30名参加され、講話を聞き、緊急時に持ち出す物を知り、避場場所である西階中校内を見学しました。

 今回は、地域の方々に避難場所である校内を見ていただくことが目的でした。今後は、緊急時に中学生ができることを考え、地域の方々とともに「地域の防災」について考える機会を設定したいと考えています。

 

マナー講座(第2学年)を実施しました!

 7月に行われる第2学年の職場体験学習を前に、キャリアコンサルタントの講師の先生をお招きし、各職場で即生かすことのできる実践的なお話をしていただきました。

 まずは身だしなみ(第一印象)が重要であることやあいさつ・返事の大切さ等々、職場体験学習以外でも役立つ今回の講座は大変ためになるものでした。

 蒸し暑い中での学習でしたが、暑さ対策・換気を行い、2年生皆頑張りました。