トップページ

学校の様子

南方小学校 あいさつ運動

 2月7日朝 生徒会役員が南方小学校へあいさつ運動に行ってきました。

 雨のなか、「えだまめ」(えがおで、だれにでも、まっさきに、めをみて)を意識したあいさつ運動を行いました。小学生からも元気なあいさつが返ってきて気持ちのよい朝となりました。

 南方小学校の先生方から、西階中生徒会のあいさつについてお褒めの言葉をいただきました。

 

かざぐるま作成(2・3年)

 延岡花物語の期間、このはなウォークを彩る「かざぐるま」を2・3年生が作成しました。

 延岡市内の中学生が作成したかざぐるまは、2月18日(土)19日(日)に河川敷に飾られる予定です。

 

 

 

 

立志式「決意表明の部」(2年)

 2月3日 5校時 立志式「決意表明の部」が行われました。

 各クラス2名の生徒が、決意を表す漢字1文字を書いた色紙を前に決意表明を行いました。

 決意表明の作文と色紙は全員作成しました。

 

 

 

 学年発表として「群読」を行いました。

1組「自分の感受性ぐらい」茨木のり子

2組「誰に見られてなくても」宮澤章二

3組「避けてはならない」宮澤章二

 

立志式「講演の部」(2年)

 2月3日3・4校時 2年生の立志式「講演の部」が行われました。

 千徳酒造株式会社 代表取締役 杜氏 門田賢士様が、「私の59年間」という演題で講演をしていただきました。

 門田様は、学生時代や就職してから今に至るまでの経験のなかから、成功した話・壁にぶつかって悩んだ時の話等、いろいろな体験談を話していただきました。

 講演後、生徒代表として黒木愛斗さんが「講演を聞いて、最後まで諦めないこと、周りの人との縁を大切にすること、感謝の心を大切にすること、が心に残りました。」とお礼の言葉を伝えました。

 立志式の進行や講師のお迎え等、生徒が取り組みました。

  

すみれ区 避難所確認

 1月14日(土)10:30から、すみれ区の方々(約20名)が西階中学校に集合し、避難所になっている校内の確認を行いました。

 市役所・消防署・福祉関係の職員の方も来校され、避難の状況や必要な物についての話をしていただきました。