北方学園日誌

結団式(第8回体育祭に向けて)

4月22日(木)に第8回体育祭に向けての結団式がありました。内容としましては、
①実行委員長あいさつ

②団長・副団長のあいさつ


③団色決定(あみだくじ⇒数の多い方から風船を取る⇒風船を割る⇒風船の中に色のついた紙が出てくる。その色が団色となる。


これからの団長・副団長の頑張りがとても大切になってきます。今年はさらに飛躍した体育祭となるでしょう。

避難訓練(地震・津波)

 4月21日(水)に地震・津波、河川の氾濫、土砂崩れ等の発生に備え、安全に避難できるように実施しました。
 山間部の本校としましては、近年「扇状降水帯による大雨や洪水等」の災害が心配されます。その対策を今のうちからしっかり学んでいきたいと考えております。

無言で行動できました。

避難行動の原則を確認しながら、避難しています。

小学生・中学生、(お・は・し・も・ち)を守り、真剣な態度で臨めました。

最後までキチンと話を聞くことができました。避難経路の確認もできました。

生徒総会に向けての学級討議

5月7日(金)に生徒総会が行われます。学校をより自治的に自分たちで運営していく意識をもってほしいと願っています。様々な議題に参加し、積極的に自分の意見を発表することで、相手の意見を聞くこと、意見の根拠となる部分を考えることなど、これから社会人として身につけて行かなければならない「自立心」を養ってほしいと願っています。

中学1年生の学級討議の様子

中学2年での学級討議の様子

中学3年の学級討議の様子(学級役員が積極的に話し合いをリードしています)

《中学》今週の言霊

 毎週月曜日、生徒たちに「自立」「貢献」の心を育んでもらうため、「言霊」として掲示しております。場所は、下足棟の掲示板に掲載しております。
 これからの人生を豊かに、そして幸福にしてもらうための手立てと考えております。

中学校における部活動の取扱について(お願い)

 3度目の緊急事態宣言が4都府県に対して発令されました。延岡市においては、現在感染の広がりは見られませんが、近隣の市町村や他県の感染の状況及び本県における異変ウイルスの感染疑いの広がりが心配されています。
 このような状況ですので、延岡市の中学校の部活動の取扱を下記の通りに行います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


1 他校との練習試合や大会参加等をする場合は、本市内の学校とし、延岡市外の荒涼卯を原則制限します。


2 1の制限の期間を4月22日~5月9日(日)までとします。


3 部活動の実施や市内の交流については、「近距離での大声を徹底的に避ける」「こまめな手洗い」「検温や体調管理を行う」「食事や集団での移動の祭は三密を避ける」などの対応を確実に行ってください。


 以上の対応をお願い致します。今後5月23日(日)には体育祭、6月5日(土)~6月14日(月)にかけては、3年生最後の地区中体連総合体育大会も実施する予定です。最後の大会が実施できるための対応です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。