北方学園日誌

3月の食育掲示板(小6・中3)

 小学6年生、中学3年生は、これまで学習したことを生かして献立を作成し、それを3月の給食に取り入れています。

 家庭科で学習した五大栄養素や六つの基礎食品群、北方や延岡・宮崎県の特産物、季節や体調のこと等の視点をもとに献立を完成させました。

 

事務室前の食育掲示板に掲示していますので、学校にお越しの際はご覧ください。

とろとろプリン作り(中3)

 3月7日(金)に中3は、「とろとろプリン作り」をしました!

 

思ったよりも「トロトロ」になっており、戸惑いもありましたが(笑)

ホイップクリームとイチゴをトッピングし、オリジナルプリンを作ることができました!

赤ちゃん人形にドキドキ・・・

2月25日~3月7日は、性に関する教育週間でした。

命の誕生から性の多様性まで、学年ごとに様々な題材で授業が行われました。

〈1年生の様子〉

 

 

 

 

 

 

〈4年生の様子〉

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんにそっくりな人形を手にとり緊張しながらも、頭をそっと支えながら大切に抱く姿が印象的でした。

今回の授業で学んだことや感じたことについて、ぜひご家庭でも、お子さんに話を聞いてみてください。

 

(小学校)お別れ遠足

 6年生のためのお別れ遠足。

 5年生が企画した①〇×クイズ、②じんとり、③大繩跳び、④しっぽとりを全校児童で楽しみました。掲示資料やルール説明など、がんばって企画してきたのがよく分かりました。

 終了後、お弁当を食べ、自由時間で大いに遊び、地区ごとに下校しました。6年生にとても楽しんでもらうことができました。すてきな1日になりました。

 週明けから卒業式の練習が本格化します。最後の最後まで、在校生は6年生のために動いてほしいなと思います。

 

ステンシル版画 完成!!

小学3年生は図工でステンシル版画をしました。

1月から、下絵を描き、ペンでなぞり、カッターで細かく切り抜いていき、最後に絵の具で色を付けステンシル版画が完成しました。

特にカッターで切るところは、手がしびれたり指が痛くて動かなくなったりと大変な作業でしたが、全員が集中して最後までやり抜くことができました。

最後に切り抜いた台紙をはがしてきれいな黒い線が出てきた時は、大歓声で笑顔が弾けていました。