2022年9月の記事一覧

今日の献立

コッペパン 牛乳 秋の香りシチュー フレンチサラダ

 今日は秋の香りシチューに入っているぶなしめじを含む「きのこ」についてのお話しです。

 秋の味覚として親しまれているきのこは、菌類に属します。切株や木の根元などによく発生するので、『木の子』の名がつきました。日本で食用として人工的に栽培されているきのこは20種類程度であり、季節を問わず出回っています。

 低カロリーながら、ビタミンB群やミネラル、食物繊維をたくさん含んでいる健康的な食品です。きのこに含まれている不溶性食物繊維は、免疫力を高め、病気やがん予防への効果が期待されています。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 千切大根のミートスパゲッティ グリーンサラダ

【ひむかの日 地産地消献立】

 今日は地産地消献立「ひむかの日」です。

 そして今日はミートスパゲッティの中に入っている「千切大根」についてのお話しです。それではクイズです。千切大根の生産量全国1位はどこでしょうか?

①鹿児島県 ②福岡県 ③宮崎県。。。正解は③の宮崎県です。

千切大根は、大根を細かく切って乾燥させたもので、太陽の光を浴びることで甘みがさらに増し、栄養価もアップします。特に、歯や骨を丈夫にするカルシウム、お腹の中を掃除してくれる食物繊維、貧血を予防する鉄分などがたくさん含まれています。

今日の献立

ごはん 牛乳 つみれ汁 がんもどきの甘辛炒め

 今日は「つみれ」についてのお話しです。つみれとは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。摘み取って汁に入れることから『摘み入れ』が変化し『つみれ』と言われるようになりました。

 今日の給食のつみれは魚のアジを使っています。アジはあっさりとしていて脂肪の少ない魚ですが、生活習慣病を予防するDHAやEPAなどの脂肪酸を多く含むほか、成長期に欠かせないカルシウムを多く含んでいます。

今日の献立

 チキンバーガー 牛乳 ふわふわスープ

【中学2年生リクエスト献立:ふわふわスープ】

 今日は中学2年生リクエスト献立の『ふわふわスープ』です。

 そして今日はこのスープに使われている「卵」についてのお話しです。卵は、手軽に良質なたんぱく質をとることができる食べ物です。人間の体の中ではつくることができない必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。その他、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きのあるレシチンなどの成分が含まれています。

 今日の給食ではスープに入れましたが、卵は、茹でたり、炒めたり、焼いたり、煮たりといろいろな料理に使える食べ物です。

今日の献立

豚キムチ丼 牛乳 ワンタンスープ

【中学2年生リクエスト献立:豚キムチ丼】

 今日は中学2年生リクエスト献立の『豚キムチ丼』です。

 そして今日は「豚肉」についてのお話しです。豚肉はビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。この栄養素には、疲れをとる働きがあります。しかし、このビタミンB1という栄養素は体の中でつくることはできないので、食べ物からとる必要があります。豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう。