2023年2月の記事一覧
薬物乱用防止教室
4時間目に「薬物乱用防止教室」がありました。延岡警察署少年補導職員の甲斐様とスクールサポーターの黒田様を講師に招き薬物についての説明や薬物を乱用してはいけない理由、私たちが住んでいる延岡市の実態について詳しく教えていただきました。
薬物の説明では、薬物と薬が似ていることから見分けのつきにくい物だということを、実際に写真で比べて知ることができました。
薬物を乱用してはいけない理由として、薬物を好奇心や遊び心で手にしてしまうと依存性があるため止められなくなります。最悪な場合、命を落とす危険性があることを学びました。
私たちが住んでいる延岡でも薬物を乱用し検挙されている人がいる事を知り、身近な話であり一人一人が気をつけて生活していかなければならないことが分かりました。
薬物は「知らなかった・分からなかった」は通用しません。使用していなくても手にした時点で犯罪になります。もし周りの人に誘われた時には”断る勇気”を持つことが大切です。
今回の講話で学んだことを今後の実生活に活かしていきましょう!
本日は、貴重なお話をありがとうございました。
最後に全校保健給食委員長がお礼の言葉を述べました。
【参加されていた保護者の感想】
・ 現場にいらっしゃる方々からのお話で、危険なことが身近にあると いうことが分かりました。
・ 子どもだけでなく、大人にとっても大事なお話しであると思いました。
・ SNS等から情報を知りうる世の中なので、SNSの使用目的についても気をつける必要があると思いました。
お花の苗 寄贈
AEON系列店のホームワイド出北店より花の寄贈がありました。美しい色味のビオラを80鉢もいただきました!!!ありがとうございます✿
学校技術委員の先生の日々のお世話のおかげで、卒業式の花たちが綺麗に咲き始めました。花の中でも主役を飾るペチュニアです。色とりどりで会場の雰囲気がより一層華やかになりますね!
第4回参観授業・立志式
第4回参観授業(1・2年生)がありました。
1年生は、国語の授業です。「漢字の成り立ち」について学習しました。普段使っている漢字の「作り方」や「使い方」について学習しました。
2年生は、立志式を行いました。
今日の立志式に向けて生徒達はたくさん練習を重ねてきました。練習の成果が発揮され、友達や保護者の前で堂々とした発表をすることができました。
第60回学童美術展
2月18日~21日の期間、カルチャープラザのべおかで第60回学童美術展がありました。延岡市の園児から中学生まで約500点の作品が展示されていました。本校の生徒も何点か展示されていました。
【1年生の作品】
【2年生の作品】
【3年生の作品】
SDGs講話
3・4時間目に、SDGs講話がありました。
松本憲征さんを講師に招き「地域貢献」をテーマにお話をしていただきました。
松本さんは東海中学校出身で、大武川を吹き抜ける風に癒やされ、その景色の美しさに感動したことをきっかけに大武川のゴミ拾いを始めました。ゴミ広い活動から始まり今では、「0024 ODAKE River Project」としてボランティア活動で延岡に貢献しています。
【活動内容】
〇 大武川の河川管理
ゴミ拾いや河川敷の除草・整備・行政との連携
〇 歴史・文化の継承
住民からの聞き取り調査やイベントを通じて地域文化・歴史を学ぶ
〇 まちづくり
大武町の個性を活かしたまちづくり
○ PR活動
Instagramを毎日投稿する、YouTubeを配信する、商品開発
※ 新聞で作ったカバンや生姜で作ったジンジャーシロップ、絵馬の商品開発を行っています。
SDGsや地域貢献活動に力を入れている北川中学校の生徒にとっては今回の講話はとても刺激的な内容になったのではないのでしょうか?
松本さんの講話の中で、生徒達へ3つのメッセージをいただきました。
① 「初期衝動」を大切にすること。
「こうしたい」「こんなことをしてみたい」と思う気持ちを大事にし、思ったことを紙に書いていくこと。
② 今、ここにいる事がどういう事なのか?
何十年、何百年先の未来のことを考え、今の環境や状況がずっと続くことができるのか考えること。
③ 命の使い方
これからの時間(命)をどのように使うのか?
SDGsに関連する講話からスピリチュアルなお話までしていただきました。今日の講話を通して、今後の北川中学校生徒の地域貢献活動により一層力が入るのではないでしょうか?
本日は、お忙しい中講話をしてくださりありがとうございました。
最後に、全校学習生活委員長がお礼の言葉を述べました。
延岡市善行児童生徒表彰式
17日(金)に、延岡市役所本庁舎で、延岡市善行児童生徒の表彰式が行われました。
【令和4年度の活動内容】
・ 地域貢献のボランティア活動を立ち上げ
・ 夏休みに家田湿原清掃ボランティア
・ 地域の高齢者宅を訪れての交流ボランティアの計画・運営
・ ペットボトルキャップの回収や助け合い募金活動
本校の活動が評価され、学校を代表して生徒会役員執行部の生徒が表彰をされました。
今年度は、生徒会役員が発足する活動が増え、北川中学校の生徒が地域に貢献する活動も増えてきました。今後も、地域だけに留まらず延岡市にも貢献する活動を行っていきたいと思います。
西郷隆夫さんの講演会
5・6時間目に、北川体育館で「西郷隆夫さんの講演会」を北川小学校5・6年生と北川中学校の1・2年生で参加しました。
今回講演会をしてくださった西郷隆夫さんは、西郷隆盛のひ孫にあたる方で、西郷家の家系図や西郷隆盛と延岡との繋がりについてお話を聞きました。また、話の中で西郷隆盛の言葉を教えていただきました。
<延岡との繋がりについて>
西郷隆盛が戦争時代に、2・3日匿ってもらった場所が延岡で、弱っていた隆盛らを匿って、良くしてもらったと父(隆正さん)に伝えられたみたいです。そのことが理由で、「延岡には感謝しないといけない」とよく言われていたそうです。
<西郷隆盛の生き方から学ぶ>
〇 やることを過去完了形にする
「~したい」「~しよう」という気持ちではなく、「~できた」とできた後のことを考えること。
〇 何かやりたい事があるとき
「言い続けること」「聞き続けること」が大切である。
洗脳させていくことによって行動へと移せることができる。
<西郷隆盛の好きな言葉>
”敬天愛人” ~ 天を敬い、人を愛すること ~
「咲いた花見て喜ぶなら 咲かした根っこの恩を知れ」
この言葉より、生徒のみなさん(桜の花びら)があるのは、保護者・祖父祖母・・・(根っこ)があるから。常に感謝の気持ちを忘れてはいけない。と教えていただきました。
今回の、貴重なお話をぜひ生徒のみなさんは周りの方々に伝え続けてほしいと思います。講演をしてくださった西郷隆夫さん本日はありがとうございました。
最後に、学年を代表して文化放送委員長がお礼の言葉を述べました。
講演終了後は、体育館の片づけに貢献する姿を見ることができました。
体育(バスケットボール)
現在、体育の時間では、全学年バスケットボールをしています。
1年生は、中学校で行う初めてのゴール型の競技です。攻撃を重視した学習を行うために、シュート練習時間の確保やアウトナンバーのゲーム(2対1や3対1のゲーム)を行っています。
2年生は、前回のゲームを見直して良い点・悪い点をタブレット(ロイロノート)を活用しながら学習に取り組んでいました。
3年生は、チームで作戦を立て仲間と連携しながらゲームをしています。プレイ中は、ボールを持っていない生徒が積極的に動いて空いた場所の攻防をしながらゲームを楽しんでいます。
どの学年も怪我に気を付けて、技能を向上させ、ゲームを楽しみましょう。
第4回定期テスト
第4回定期テスト2日目の様子です。
今学年でのテストが終わりました。お疲れ様でした。
テストが終わり、生徒のみなさんは「もう勉強しなくて良い!」という気持ちになっていませんか?テストが終わった後が1番大事です。
回答用紙が返されて、点数だけ見ている人はいませんか?同じ問題をもう1回解いたときに100点を取れるようにする答え合わせの時間が学力を上げるために大切なことの1つになります。次々と返されるテスト用紙を無駄にしないように、身になる学習に取り組みましょう!!!
第4回定期テスト
今日と明日は第4回定期テストです。
今学年で受ける最後のテストとなります。次の学年へと繋がる大事なテストです。
1日目のテストの様子です。
1日目が終わりました。みなさん手応えはどうでしたか?残り2教科です。今日の3教科が思うようにいかなかった人は、気持ちを切り替えて明日のテストに向けて頑張ってください!
3年生インタビュー
最後はこちらの4名の生徒です。残り約1ヶ月の北川中学校生活を充実したものにしてほしいです。
Q1.中学校生活の1番の思い出は何ですか?
・最後の体育大会
・体育大会で副団長をしたこと
・最後の体育大会に出たこと
・修学旅行に遅刻したこと
Q2.中学校で1番印象に残っている出来事は?
・文化発表会の社会の劇
・部活動でやりたいポジションにつけたこと
・復帰は無理と言われた部活動に復帰できたこと
・合格発表の時
Q3.中学校のお気に入りの場所はどこですか?
・図書室
・3A教室
・部室
・トイレ
Q4.どんな高校生になりたいですか?
・ 楽しい高校生活にしたい
・ 勉強と部活動を両立させて楽しい高校生活を送りたい
・ 勉強で周りに置いていかれない、元気な高校生活を送りたいです
・ 美人でモテモテなハイスペック女子高校生
3年生インタビュー
残りの男子生徒のインタビューです。
Q1.中学校生活で1番の思い出は何ですか?
・塾
・部活動
・修学旅行
・山下先生とハンバーガーを食べたこと
Q2.中学校生活で1番頑張ったことは何ですか?
・自転車登校
・部活動
・委員会や行事等で役をすること
・中学校へ行くこと
Q3.北川中学校の好きなところは?
・山の中にあるところ
・賑やかなところ
・賑やかすぎるところ
・家から近いところ
Q4.高校生活頑張りたいことは?
・生活リズムの固定
・部活動
・部活と勉強の両立
・学校へ行くこと
月曜日がラストです!!!お楽しみに~
3年生インタビュー
今日は女子生徒へのインタビューの回答です。
Q1.中学校生活の1番の思い出は何ですか?
・ 2年生の文化発表会
・ 修学旅行
・ 修学旅行
・ パックン岩トレッキング
・ 体育大会のダンス
Q2.1番笑った出来事は?
・ 2年生の時の文化発表会でドラマ撮影のNGシーンを見たとき
・ 毎日
・ 毎日
・ 2年生の時の昼休み
・ 日常会話
Q3.中学校にこれがあったら良いなと思ったものは?
・ 売店
・ 1人1台のタブレット
・ 特になし
・ フリースペース(お話ができるところ)
・ 1人1台のタブレット
Q4.高校での目標は?
・ 資格をとることと評定を下げないこと
・ 将来の夢を見つける!
・ 勉強もしつつ、学校生活を楽しむこと!
・ リーダーの仕事をたくさんする!
・ ダンスで賞を取る!
3年生インタビュー
3月に卒業する3年生に中学校生活の思い出をインタビューしました。
今日は男子生徒4名です。残りの学校生活もたくさん思い出を作れるといいですね
Q1.中学校生活の1番の思い出は何ですか?
・部活動
・修学旅行
・部活動
・体育大会
Q2.中学校生活で1番力を入れたことは何ですか?
・部活動
・ないです
・部活動
・部活動
Q3.好きな給食のメニューは何ですか?
・真鯛の味噌汁
・ドイツ料理
・白米
・チキン南蛮
Q4.高校生活で楽しみなことは?
・部活動と資格の取得
・エンジンの分解
・部活動
・部活と資格取得
明日は女子生徒5名です。お楽しみに!
新しい校則について
昨日の生徒集会で校則検討委員会より新しい校則について話がありました。
全校生徒からのアンケートを基に1月いっぱいを試行期間として新しい校則で過ごしました。
試行期間を経て、校則検討委員会の生徒が校長先生に新たな校則の承諾をいただき、全校生徒へ報告しました。
全校生徒からの要望を元に変更となる校則は以下の通りです。
<新しい校則について>
① 防寒着の色は、現状の色(黒・紺・グレー)に加えて白も許可?
A.目立つ色ではないため、許可してもよい。
② 教室内をカーディガンで過ごす際、前のボタンは全開にして良い?
A.「防寒着を脱いで再度制服を着るのは手間がかかる」という
意見をもとに認めている以上、ボタンを空けての着用はしない。
③ カーディガンやトレーナーで過ごせる範囲は?
A.教室内(授業中+給食中)のみ
教室内で暖房が暑いと感じるときのみに限定する。
④ 清掃時に女子はハーフパンツ+タイツの服装でも良いか?
A.当人がひざの部分がすれたり、汚れてもよいのなら許可。
できればジャージの下を着るようにしましょう。
⑤ 給食当番は学生服・ブレザーを着用したまま給食着を着ても良いですか?
A.給食着の袖から制服が出なければ学生服・ブレザーの上から着用可。
⑥ 靴下の色 グレーや紺色を認めるか?
A.新制服は紺色のため、紺色の靴下も許可。
⑦ ひざ掛けを移動時にストールのようにして肩から掛けているが良いのか?
A.夏場のタオルの持ち運びと同様に、ひざ掛けもたたんで持ち運びする。
新たな校則が加わりました。全校生徒で決めた校則は全校生徒が責任を持って守る必要があります。
今後も、校則検討委員会を中心に全校生徒が過ごしやすい環境を作っていきましょう。
全校集会・生徒集会
全校集会・生徒集会がありました。
各種の表彰の様子です。
【第65回宮崎県こども造形作品展】
【実用数学技能検定】
【第41回歴史能力検定】
生徒集会では、各専門委員会が先月の反省と今月の目標を述べました。
節分です
2月3日、今日は節分です。節分とは、立春の前日のことで「季節を分ける」節目となる日です。
今日の献立には節分に関係ある食べ物が入ったメニューです。何か分かりますか?
正解は、こんぶと大豆のカレーです。
節分と言えば、大豆です。節分の日は大豆を「鬼は外福は内」と唱えながらまき、自分の年の数だけ食べて、1年の無事や健康を祈ると言われています。
大豆の入ったカレーを食べた(福を入れた)生徒たちにたくさんの幸福が訪れるといいですね
今夜は各家庭でも豆まきするのでしょうね!
数学(1年生)
数学の空間図形の学習の中で、「ヒンメリ(フィンランドの装飾品)」を作りました。
ストローを3本使って三角形を作る工程は楽々とクリアする生徒が多くいましたが、そこから三角形を増やしていく工程や5つの三角形を立体にする工程に苦戦する生徒が多くいました。
苦戦してる生徒には、完成した生徒が自分から友達に教えに行ったり、崩れても諦めずに何回も作り直す生徒がいて、学びに向かう姿を見ることが出来ました。
もうすぐテストです
2月14日(火)・15日(水)は、第4回定期テストです。昨日テスト範囲が配られました。
部活動の生徒は2月11日(土)からテスト前部活動停止期間です。
今の学年で受けるテストは最後になります。目標を持って、自分が目指した点数が取れるよう頑張ってください!
保護者の方もテスト範囲の確認と生徒への声かけよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。