2018年3月の記事一覧

3月23日金曜日

ミルクパン
牛乳
炒めビーフン
海藻サラダ

 今日は、ビーフンのお話です。ビーフンは、台湾や中国でよく使われ米でできた麺です。焼きビーフンや汁ビーフンなどの中国料理に使われます。はるさめと間違われることがありますが、はるさめの原料はでんぷんで、ビーフンは、米が原料です。一度、さっとゆでてから、炒めて調味しておいた野菜と混ぜ合わせます。

3月22日木曜日

麦ごはん
牛乳
肉じゃが
千切り大根の酢のもの

 今日は、千切り大根についてのお話です。昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土 宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存がきくだけでなく、太陽の光をあびていますので、骨を作るもとになるビタミンDがたっぷり入っています。

3月20日火曜日

麦ごはん
かりかりなばちゃん
牛乳
回鍋肉
春雨スープ

 「ホイコーロー」とは、中華料理の一つです。漢字で書くと、回るという漢字に、鍋、肉と書きます。一度調理した料理をもう一度鍋に戻して調理するという意味です。肉を、一度下ゆでしておいてから鍋に入れることからこう呼ばれるようになったそうです。中国の四川というところから広まっていって、日本でも良く作られています。簡単に調理するために、肉を下ゆでせず、炒める作り方が多くなってきているようです。今日の給食でも、炒めるやり方で作っています。今日は、ごはんのお供に「かりかりなばちゃん」を添えています。かりかりなばちゃんは、お隣のまち、五ヶ瀬町の中学生が考えた料理です。カリッとするまで揚げるのが、おいしさのポイントだそうです。いかがでしょうか?よく噛んで食べてくださいね。

3月19日月曜日

麦ごはん
牛乳
ドライカレー
ツナサラダ

 普通の食事をしていても、なかなかとれにくい栄養素は何だと思いますか?正解は・・・カルシウムです。カルシウムは、骨や歯のもとになる大切な栄養素で、子どもの時に足りないと、骨や歯が弱くなってしまいます。年をとってから、骨がもろくなって、おれやすくなったり、変形したりする「骨そしょう症」になってしまいます。このような病気にならないように、給食で牛乳を飲んで、家でも牛乳をコップ1杯飲むようにすると良いですよ。

3月15日木曜日

赤飯
牛乳
鮭の青のりチーズフライ
野菜のレモンあえ
とりごぼう汁

 今日の給食にでている魚は鮭です。では、そのさけに関するクイズです。さけの卵を「イクラ」といいますが、これは何語でしょう? 1ばん、日本語、2ばん、中国語、 3ばん、ロシア語… さて、答えはどれでしょう? 答えは、3ばんの ロシア語です。「イクラ」とはロシア語で 「魚の卵」という意味があります。鮭は、身がピンク色でとてもきれいな魚ですよね。鮭の脂質には、血液中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。明日は、卒業式です。卒業のお祝いに今日は赤飯にしました。3年生は9年間食べた給食とも今日でお別れですね。好きなメニューや苦手なメニュー、苦手だったものが食べられるようになったことなど、いろいろな思い出があると思います。給食の思い出を振り返りながら、楽しく食べてください。