※啓発資料
宮崎県立都城工業高等学校ホームページ
学校からの連絡
遅刻・欠席連絡票
遅刻・欠席連絡フォームの運用開始
遅刻・欠席をする場合、下記フォームをクリックして、当日のAM8:20までに詳細を入力してください。
連絡フォームを使用するためにはパスワードが必要です。
遅刻・欠席の連絡はFAXでも受付けます。下記様式をダウンロードいただき、当日のAM8:00までに送信ください。
都城工業高校 FAX:0986-22-5877
進路指導部対応のお知らせ
進路指導部への訪問を予定されている企業・学校等の皆様へ
本校への訪問を希望する企業・学校等の皆様は、事前にご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
電話対応時間 午前9時から午後4時まで
電話番号 進路指導部直通:0986-22-4350
学校代表:0986-22-4349
トップページ
学校からのお知らせ
PTA総会
今日はPTA総会が行われました。
参観授業、学級懇談、進路説明会も行われました。
保護者の皆様、休日に、または仕事に都合をつけながら
出席していただきありがとうございました。
都城工業高校そして生徒の様子はいかがでしたか?
今後ともよろしくお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1220/medium)
参観授業、学級懇談、進路説明会も行われました。
保護者の皆様、休日に、または仕事に都合をつけながら
出席していただきありがとうございました。
都城工業高校そして生徒の様子はいかがでしたか?
今後ともよろしくお願いします。
部活動紹介
昨日は新入生及び一部の上級生に対する部活動紹介が行われました。
各部の代表が映像や実演などを通して日常の活動を説明しました。
その後、新入生は部活動見学を行いました。
新入生の皆さん、部活動を通して有意義な高校生活を送って下さい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1218/medium)
各部の代表が映像や実演などを通して日常の活動を説明しました。
その後、新入生は部活動見学を行いました。
新入生の皆さん、部活動を通して有意義な高校生活を送って下さい。
入学式
今日は入学式、そして対面式が行われました。
240名の新入生が期待と不安を抱いて入学しました。
新入生の皆さん、充実した高校生活が送れるように、頑張って下さい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1215/medium)
240名の新入生が期待と不安を抱いて入学しました。
新入生の皆さん、充実した高校生活が送れるように、頑張って下さい。
新学期
今日から新学期が始まりました。
新任式、始業式、大清掃、クラス移動と
新年度ならではの始業の日でした。
ただ、今日はあいにくの雨。
せっかく咲いた桜の花が寒そうでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1213/medium)
新任式、始業式、大清掃、クラス移動と
新年度ならではの始業の日でした。
ただ、今日はあいにくの雨。
せっかく咲いた桜の花が寒そうでした。
進学相談会のご案内
教科書・副教材の購入について
新年度の教科書と副教材の購入日は、次のとおりです。確実に指定日に購入していただきますようお願いします。
・新2年生は、3月23日(木)と3月24日(金)
・新3年生は、3月25日(土)と3月26日(日)
・販売時間10:00~18:00
・販売店:金海堂本店(都城市上町6-8 中央通り2丁目 TEL:23-8111)
卒業式
本日、第56回卒業式が挙行され、227名の卒業生が都工から飛び立ちました。
卒業式後は、各クラスでお別れ会が行われ、
担任、クラスメイトそして保護者への感謝を述べる場面や、
1年間の様子をスライドで振り返ったり、
お弁当を食べたりと、各クラスとも工夫を凝らしたお別れ会でした。
卒業生の皆さん、それぞれの道で頑張って下さい。
そして、お幸せに!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1194/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1195/medium)
卒業式後は、各クラスでお別れ会が行われ、
担任、クラスメイトそして保護者への感謝を述べる場面や、
1年間の様子をスライドで振り返ったり、
お弁当を食べたりと、各クラスとも工夫を凝らしたお別れ会でした。
卒業生の皆さん、それぞれの道で頑張って下さい。
そして、お幸せに!
側溝に校歌の調べ!
以前、学校内の側溝にはふたがなく、落ち葉がたまり流れにくくなっていたり、自動車のタイヤが溝に落ちるなどしていました。
しかし市販の側溝ふたは値段が高く、校内すべての側溝にふたをすることは予算的にも難しい状況でした。
情報制御システム科ではこれら学校内の側溝のふたを4年前から課題研究という授業で製作し、計画的に配置・敷設してきました。
今年度の作品は、強度的にも強いものができましたが、
なんと!5本の鋼材を五線譜に見立て、それに音符を溶接して校歌を表現しました。
体育館北側に敷設しておりますので、来校の際はぜひご覧下さい。
![♪1 ♪1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1190/small)
![♪2 ♪2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1191/small)
体育館北側に並んだ側溝ふたには順番に校歌の音符が並んでいます。
![♪3 ♪3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1192/small)
![♪4 ♪4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6014/wysiwyg/image/download/1/1193/small)
製作した3年生 早速、吹奏楽部員が見ながら演奏していました。
しかし市販の側溝ふたは値段が高く、校内すべての側溝にふたをすることは予算的にも難しい状況でした。
情報制御システム科ではこれら学校内の側溝のふたを4年前から課題研究という授業で製作し、計画的に配置・敷設してきました。
今年度の作品は、強度的にも強いものができましたが、
なんと!5本の鋼材を五線譜に見立て、それに音符を溶接して校歌を表現しました。
体育館北側に敷設しておりますので、来校の際はぜひご覧下さい。
体育館北側に並んだ側溝ふたには順番に校歌の音符が並んでいます。
製作した3年生 早速、吹奏楽部員が見ながら演奏していました。
県美術展にて受賞!
本校生徒、長谷場さんが県美術展映像部門で大賞を、坂元さんが絵画部門で準特選、デザイン部門(立体)で入選、
久保田さんが絵画部門で入選し、宮崎日日新聞に掲載されました。(宮崎日日新聞社提供/掲載日2017.2.18)
建築甲子園
日本建築士会連合会主催の「建築甲子園」において、
本校建設システム科生の作品が奨励賞をいただき、
昨日、宮崎県建築士会代表の方から表彰をしていただきました。
作品は「山田町谷頭駅の再開発」でした。
建設システム科3名の生徒の皆さん、おめでとうございます。
本校建設システム科生の作品が奨励賞をいただき、
昨日、宮崎県建築士会代表の方から表彰をしていただきました。
作品は「山田町谷頭駅の再開発」でした。
建設システム科3名の生徒の皆さん、おめでとうございます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1 1 |
学校パンフレットのダウンロード
Information