2024
修学旅行3日目
修学旅行3日目 ユニバーサルスタジオジャパン
朝から1日ユニバーサルスタジオジャパンを満喫してきました。ハリーポッター、鬼滅の刃、チェンソーマンなど思い切り楽しむことができました。
修学旅行2日目②
京都駅、京都タワー、夕食(京都花の舞)
京都駅を出発して、それぞれ自主研修へ。
お土産をたくさん持って集合した時には外は暗く、ライトアップされた京都タワーが温かく迎えてくれました。
夕食もみんなで囲んで笑顔で二日目を終えることができました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目 京都市内自主研修出発前の様子
修学旅行1日目②
伊丹空港に到着し、まず海遊館の目玉であるジンベイザメを見てきました。
その後奈良に移動し、東大寺南大門、大仏殿をガイド付きで見学してきました。歩く距離も長く疲れましたが、多くの学びもあり、何よりもみんな楽しんでいました。
修学旅行1日目
2年生は今日から関西地方への修学旅行です。全員元気に出発しました。全員「楽しい修学旅行」にするために必要なことを知っているので、一生の思い出になることでしょう。
〇天保山マーケット
海遊館に入る前に天保山マーケットで昼食です。いろんなお店がありました。
〇奈良公園・東大寺
東大寺南大門の仁王像
東大寺の大仏は大きいですね
柱の穴をくぐりぬけると無病息災や願いが叶うそうですね
奈良公園と言えば鹿ですね
〇夕食
修学旅行ならではの全員そろっての夕食です。
家庭クラブ南部地区研究発表大会に出場しました
10月11日(金)都城市コミュニティーセンターで、家庭クラブ南部地区研究発表大会が開催されました。都城・小林・えびの地区の各学校の代表生徒が、ホームプロジェクトや自分の体験をもとにした意見・体験発表を行いました。
本校からは生活文化科2年の田中さんがホームプロジェクトの部で発表し(発表補助:2年吉田さん)、みごと県大会出場を決めました。発表題目は「田中家流ウェルビーイングで夏を快適に」です。
他校生徒の取組や意見・体験発表もすばらしく、学校の枠を越えた交流と学習ができました。
小学校被服サポート第2弾(5年生)!
毎年恒例になっている生活文化科3年生被服選択生による小学生の被服サポート。今回は高城小学校5年生3クラスが来校。本校被服室で、エプロン製作の指導を高校生が行いました。
最初は、初めて入る高校の教室に緊張の様子でしたが、高校生のやさしい指導で徐々に打ち解け、楽しく製作ができたようでした。
大学生の指導を受けています! ~ちびっこ運動会に向けて~
10月末に予定しているちびっこ運動会に向け、生活文化科2年生がさまざまな活動を企画しています。どのような活動なら子ども達が楽しく参加してくれるのか、どう説明すればルールが伝わるのかなど、たくさんある目の前の課題に試行錯誤を繰り返す高校生ですが、大学生の的確なアドバイスに「なるほど!」「あっ、そうか!」という新しい学びをもらっています。
防災訓練を行いました
火災を想定した防災訓練を行いました。消火班の先生方は消火器を持って発火地点に向かい、その後、消火栓からホースを伸ばして放水も行いました。自分の命は自分で守るという意識を再確認する機会となりました。
保護者向け企業訪問について(案内)
案内文書はこちら → 令和6年度 保護者向け企業訪問のご案内.pdf
宮崎県都城市高城町穂満坊156番地
グーグルマップ → https://goo.gl/maps/QVTGatTWqj4dKj1a9
電話番号
0986-58-2330
FAX
0986-58-2331
交通アクセス
●山之口駅~高城高校 3.1km
●バス停「高城高校前」