寄宿舎の様子

寄宿舎

寄宿舎研修

 9/30(月)に白杖歩行の研修を行い視覚障がい者の疑似体験と支援者役を体験しました。アイマスクをして歩行しましたが、点字ブロック上をまっすぐ歩くだけでも慣れていない私たちは一苦労。点字ブロックのない場所ではさらに怖くて足が止まる場面もありましたが、支援者役のガイドや手引きがあることで、安心して歩行することができました。

 寄宿舎では視覚障がいに対する理解を深めること、専門性を高めることを目的に、職員研修を定期的に行っています。これからもいろいろな研修を重ね、より良い支援の提供や安心して生活できる環境作りに取り組んでいきたいと思います。

情報機器講話

9月25日(水)にスマートフォンやタブレットなどの情報機器について講話を行いました。

情報機器を使用する上で知っておきたい健康面などへの影響や注意点、寄宿舎内での使用について話をしました。

情報機器は今や生活に欠かせないものとなっていますので、適切な使用を心がけてもらいたいと思います。

観月会

観月会を9月17日(火)に行いました。

今年は、お団子作りとお抹茶点てを行い、その後、茶話会をしました。

お団子は飾り用と3種類の団子を作りました。

お抹茶点ては初めての生徒が多く、なかなか難しそうでしたが、自分で点てたお茶と自分たちで作った団子を満足そうに食べていました。

残念ながら、月は雲に隠れ見ることはできなかったですが、とても良い観月会となりました。

お団子係の打ち合わせお団子作り

職員研修(緊急シミュレーション)9月9日(月)

寄宿舎では、職員研修として、緊急シミュレーションを行いました。

「心肺蘇生を伴うシミュレーション」と、「てんかん発作への対応のシミュレーション」の2パターンを実施しました。

その後、振り返りを行い、課題の洗い出し、対策を話し合い、今後の実務における確認をしました。

このようなことが起こらないように予防を徹底することが一番ですが、万が一の際には、適切な対応をすることができるように、毎年、研修を行っています。

緊急シミュレーションの様子

火災避難訓練 9月3日(火)

9月3日(火)18時50分から火災避難訓練を行いました。今回は、厨房での出火を想定しての訓練でした。今回の避難経路は途中から点字ブロックのないところもありましたが、舎生同士、声を掛け合って落ち着いて避難できました。今回は火災避難訓練でしたが、夏休み中に起きた日向灘を震源とする大きな地震についても話をし、日頃から防災意識をもつこと、自分たちにできる備えは何かを考えることが大事だと伝えました。

地震津波避難訓練 7月1日

寄宿舎では7月1日に地震津波を想定した避難訓練を行いました。
20時の学習時間中に地震が発生し、玄関や非常口が一部倒壊した設定で避難経路を選定し、寄宿舎から学校へ避難、さらに2階まで上がるといった流れの訓練でした。
前回とは異なる避難経路に戸惑ったり、必要なものを持ち出せなかったりした生徒もいました。
職員側においても、課題を整理しながら、対策を練る良い機会となったように思います。
今後も、様々な想定をしながら、想定外がないように危機管理をし、安心・安全を提供し続けていきたいと思います。

 

 

 

不審者対応訓練 6月24日(月)

寄宿舎では6月24日に不審者対応訓練を行いました。
生徒も、職員も全員で動きの確認をすることを目的として、放課後の明るい時間に、夜間を想定した訓練を実施しました。
戸惑いを見せた生徒、自分なりに工夫して行動できた生徒、様々な姿がみられましたが、緊張感をもって取組めたのではないかと思います。
そして、訓練後の反省会では、寄宿舎でできること、登下校中にできることを確認し、その後、各棟単位で、防犯ブザーの設置場所や使い方の確認をしました。
このような事案が起こらないことを願っていますが、日ごろの危機管理を見直すきっかけになればいいなと思います。

 

 

 

職員研修(フロアバレーボール体験)

 6月17日(月)に職員研修の一環としてフロアバレーボール体験を行いました。パス、スパイク、サーブなどの練習を行ったあと、6校時の中普合同体育の試合形式の練習にも参加させていただき、フロアバレーボールの難しさや楽しさを体験することができました。

 生徒たちが一生懸命競技に取り組む姿も見ることができ、充実した研修になりました。

 

 7月4日(木)、7月5日(金)に九州地区盲学校体育大会が行われます。参加する皆さん、頑張ってください!!

 

梅雨期の衛生講話

 6月5日(水)に梅雨期の衛生講話を行いました。今回の講話では、梅雨期についてと体調管理の2つについて話しました。また、事前に講話で使用する資料を生徒に配布を行いました。15分くらいの短い講話でしたが、資料を活用し真剣に講話に参加する様子がみられました。

衛生講話(歯磨き指導)

5月27日の定例会で、衛生講話(歯磨き指導)を行いました。

舎の6月目標は「虫歯にならないように、しっかり歯を磨こう」です。虫歯にならないためには…。という講話をしっかりと聞き、その夜から意識しながら歯磨きを実践しています。

また、自治役員の舎生にも協力してもらい、歯磨きに関する素晴らしいポスターが完成しました。このポスターを見ながら、歯の健康の向上にむけて、6月のいいスタートができることでしょう。

R6年度 入舎式

 令和6年度がスタートして一ヶ月が過ぎようとしています。今年度は2名の新入舎生を迎えました。今回は4月11日(木)に行われた入舎式の様子をお知らせします。

 

 

 入舎式では緊張している新入舎生に向けて、自治会長から「困ったときには頼ってください、そして一緒に寄宿舎生活を楽しみましょう」と挨拶がありました。その言葉通り、新入舎生は分からないことを質問したり、在舎生は新入舎生を気にかけながら生活している様子が見られています。これからもみんなで協力して楽しい寄宿舎にしていきましょう。

 

寄宿舎 火災避難訓練

令和6年度がスタートしました。

早速ですが、寄宿舎では、4月15日(月)に火災想定の避難訓練を行いました。

実際に非常ベルを鳴らし、厨房から離れた場所にある非常口から屋外へ出て、学校まで避難をし、避難後には反省会を行うという流れです。 

寄宿舎では、年間を通して5回の訓練(地震、火災、不審者)と、防災講話を1回行っています。

4月は明るいうちに訓練を実施しましたが、次回以降は夜間の暗い時間帯に行います。

学校や寄宿舎での非常時の他、通学時や居住地での非常時にも対応できるように、情報発信を行っていけたらいいなと考えています。

火災避難訓練の様子

退舎式、お別れ会

3月14日に退舎式とお別れ会を行いました。この春に3名が退舎し、それぞれの道に進みます。3年間、6年間それぞれ生活年数は違いますが、この寄宿舎でたくさんの事を学び、経験を積んできました。ここで生活してきたことを次のライフステージに生かしてください!新天地での活躍を願っています!!

 お別れ会では学部ごとに出し物を計画し、中学部は寸劇と寄宿舎マスコットキャラクター作成、高等部は寸劇と独唱、理療科は漫才を披露してくれました。卒業生がそれぞれ特技を披露し楽しい会となりました。

 

節分行事

先日の2月1日(木)に節分行事を行いました。夕食には恵方巻きが提供され、「東北東」を向いて食べました。また、豆まきをする際には鬼役を生徒がしてくれました。参加人数は少なかったですが活気あふれる楽しい行事となりました!

お楽しみ会

12月21日の夜に寄宿舎でお楽しみ会を行いました。

サンタクロースの登場やクリスマスツリー点灯式、ゲームなどを計画しました。サンタクロースからはクリスマスプレゼントをもらいました。ゲームでは5W1H改め4W+感想という形にアレンジしそれぞれの答えを各自が考え、それをつなげて文章にしました。想定外な文章になりとても面白いゲームになりました!!

小中高部会が中心になり準備や当日の進行まで頑張ってくれました。お疲れ様でした。

学期末清掃

12月20日に寄宿舎で学期末清掃を行いました。

学期末清掃は自室の棚や押し入れ、窓を各自が丁寧に感謝の気持ちを込めて清掃しました。

すみずみまで時間いっぱい取り組めていました!お疲れ様でした。

 

 

 

地震(津波)避難訓練

11月13日(月)、今年度最後の避難訓練(地震、津波)を実施しました。

19時過ぎの真っ暗闇の中、昼間の歩行のようにはいかず、緊張しながらの訓練でしたが、無事に終えることができ、ほっとしたところです。

今回を含め火災2回、地震2回と計4回避難訓練を実施してきました。回数を重ねるごと生徒たちは勿論、職員にも防災意識、避難意識の向上が見られ経験を積むことの大切さをひしひしと感じました。 

これまでの訓練で培ってきた危機対応のノウハウが、いざという時に生かされることを願いたいものです。

自治会役員 委嘱状授与式

10月17日に自治会役員選挙が行われ、3名の役員が選出されました。

また、10月31日には委嘱状授与式が行われ、校長先生から委嘱状を授与していただきました。

任期は令和5年11月1日~令和6年10月31日の1年間です。

3名の新役員のみなさん、一緒に寄宿舎を盛り上げていきましょう。1年間よろしくお願いします。

最後に2名の旧役員のみなさん、1年間お疲れ様でした。

   

Happy Halloween!!

10月30日、寄宿舎にてハロウィンナイトを行いました。

今回は「トリックオアトリート!!」を合い言葉にお菓子を配り、映画鑑賞を行いました。

生徒それぞれの見え方がある為、タブレットを使って拡大したり、光の量を調節したりして工夫して鑑賞しました。

観月会

9月28日(木)に観月会を行いました。

中普生で飾り付けをし、クイズを出し合いお団子を食べて楽しく過ごしました。

その後は、天気も良かったので外へ出て、双眼鏡やスマホ、タブレットを使ってお月見をしました。 

双眼鏡で月を見ることが初めての生徒も多く、「思っていた以上に月はまぶしい!」「月の模様は思っていたよりうさぎっぽくない」「いや、うさぎだ!」と、新発見があった生徒も多く見られました。

それぞれのスマホやタブレットを使い月を眺め、綺麗に写真を撮る方法を試したり撮影した物を見せ合ったり、盛り上がる夜になりました。

   

    

    

8月31日火災避難訓練

 

 8月31日(木)火災避難訓練を実施しました。午後8時の学習時間を想定し、出火場所はこれまでにない場所に設

定にしてみました。避難経路も初めてのコースでしたが、職員の指示をしっかり聞いて落ち着いて行動できました。

訓練を通して防災意識を高め、将来社会参加の中でいざという時に生かしてもらいたいと思います。

 

夏祭り

7月20日(木)に寄宿舎夏祭りを開催しました。

今回は第1部と2部に分けて行いました。

第1部は謎解き、油分け算、マッチ棒クイズを中心としたスタンプラリーを行いました。その他にもヨーヨーすくい、水風船の的当てなどの4つのブースを設け、ペアを組み回りました。

第2部は花火を行い、楽しい夏祭りになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地震津波避難訓練

7月3日(月)地震津波避難訓練を行いました。訓練当日は県内に大雨が降りましたが、訓練の時間には雨も上がり、予定通り訓練開始。避難所の学校まで慌てず声を掛け合って協力して歩きました。

終了後にはみんなで反省会。「自分の身は自分で守る」「災害時の備え」の必要性について考える良い機会となりました。

 

寄宿舎6月行事(自治会行事編)

6月も終盤に入り、一年の半分が終わろうとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

寄宿舎では、自治会行事として、定例会(目標の設定、反省、その他連絡等)、清掃活動、夏祭り等を行っています。

今月は、一斉清掃(舎内外の清掃)を行いましたので、その様子を写真でお伝えします。

通常は、通学路清掃や敷地内の除草や花壇整備等も行っていますが、この日は、梅雨らしく雨天が続いていたため、舎内の清掃を行いました。

 

寄宿舎6月行事(危機管理編)

日に日に暑さが増してくる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

寄宿舎では、定期的に、避難訓練、不審者対応訓練、衛生講話等を行っていますが、6月には、不審者対応訓練、梅雨期の衛生講話(歯磨き、食中毒等)を実施し、啓発を行っています。

写真では、不審者対応訓練および反省会の様子を載せています。

このようなことが起きないことが理想ですが、避難訓練同様、万が一に備えて、日頃から準備をしておくことの大切さを共有できたらいいなと思います。

  

5月寄宿舎生活の様子

新年度も一ヶ月半が過ぎ、新しい環境にも慣れてきた頃かと思います。

今回は、生活の様子をお伝えします。

(1)写真は、洗濯場の設備と、洗濯物を干している様子です。

自分のものは自分で洗濯をし、自分で干し、自分で取り込んで、収納しています。

洗濯場  洗濯干し

(2)写真は浴室掃除の様子です。

起床後に生活スペースの掃除を、夜は浴室掃除をしています。

共有スペースについては、当番制で行っています。

浴室清掃

(3)写真は、夕食配膳の様子です。

新型コロナの対応に変化が出てきたため、感染対策を継続しながらも、少しずつ、自分たちで配膳をするスタイルに戻しつつあります。

長机には、お盆やお箸などの他、配膳済みのおかずやご飯などが並べられており、一方通行で順に移動しながら、自分の分を取り、決められた座席に持っていくスタイルです。

夕食配膳

定期総会

5月1日(月)に定期総会を開き、年間目標の発表を行いました。

一人ひとりがしっかりと取り組み3月の反省時には全員が「目標達成できました」という反省になるように、頑張っていきましょう。

   

寄宿舎 歓迎会

 4月28日(金)に寄宿舎にて新入舎生歓迎会を行いました。新入舎生の皆さん、ようこそ寄宿舎へ!!

入舎して約2~3週間が経とうとしています。寄宿舎の生活に少しは慣れたでしょうか。慣れないこと、大変なことがたくさんあるとは思いますが寄宿舎生全員で乗り越えていきましょう。分からないことがあれば、先輩や職員に頼ってくださいね!!

 歓迎会の中で交流を図るためにレクリエーション(接続詞ゲーム)をしました。どれもいい回答ばかりで盛り上がりました!

R5 4/17 火災避難訓練を実施しました。

新年度に入って1回目の寄宿舎避難訓練(火災)を行いました。

新入舎生2名を含む8名の生徒が「20時、厨房で火災発生」の想定で緊張しながらも訓練に参加しました。

寄宿舎では今回を含め4回の避難訓練(火災2回、地震津波2回)を実施の予定です。

生徒はもちろん指導員も共に訓練により避難力を高めていきたいです。

 

 

 

 

令和5年度 入舎式を実施しました

 

4月12日(水)に入舎式が行われました。

今年度は4名の新入舎生を迎え、総勢10名のスタートになります。

式では、新入舎生が一人ずつ名前を呼ばれ、緊張した表情を見せながらも、大きな声で立派に返事をしていました。

これからは舎生全員で協力しながら、楽しい寄宿舎生活を送っていきましょう!!

寄宿舎 お別れ会

3月14日卒業式前日の夜にお別れ会が行われました。

今年度の卒業生は中学部2名、高等部普通科2名で合計4名の門出を全舎生が揃ってお祝いしました。

会の中では在舎生から卒業生と過ごした思い出や激励の言葉などを伝えてもらいました。

また、卒業生からは「舎で洗濯や掃除に取り組み、今まで家族にしてもらっていたことができるようになった」

「身の回りのことを自分でしたことで、家族への感謝の気持ちを持つことができた」との言葉が聞かれ、

職員一同うれしく思いました。歓談の時間ではみんなで卒業生を囲み思い出話に花を咲かせていました。

4名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。新天地での活躍を心から応援しています。

 

 

 

 

 

 

   

令和4年度 退舎式

 令和5年3月14日(火)卒業式を前日に控え、退舎式が行われました。

10名の寄宿舎生の中、4名が卒業を伴う退舎という形になります。

 代表あいさつでは、寄宿舎生活での思い出、これからの進路のことなどを語っていただきました。それぞれに感じる何かがあったのではないかと思います。

 1、2年生のみなさん、先輩の姿を胸に、今後も様々なことにチャレンジしてください。今後はみなさんが引っ張っていく立場です。卒業生のみなさん、本校を離れる方もいらっしゃいますが、いつまでも仲間です。

 それでは、新しい生活に向かって! Hasta la vista.(アスタ ラ ビスタ)

写真1「寮務主任からの言葉とそれを聞く生徒たち」

写真2「退舎生代表あいさつとそれを聞く生徒たち」

寮務主任のことば

 

退舎生あいさつ

 

節分

2月2日(木)に寄宿舎にて節分行事を行いました。

節分の由来を発表してもらい、その後に豆まきを行いました。夕食は恵方巻きが準備され、それぞれで南南東を向いて食べたりしていました。中高部生の皆さん、準備・運営お疲れ様でした。

防災講話

1月25日(水)19時~

 防災講話が行われました。今回はNPO法人宮崎県防災士ネットワークより防災士の原口重徳様をお迎えし、地震・津波の備えについて講話をしていただきました。寄宿舎周辺の地理的環境についてや、災害への備えについて、丁寧に説明していただき、有意義な時間となりました。また、地区の防災士の方や、自治会長も参加され、地域との連携について確認することができました。後半は、防災士や職員提供による防災グッズの展示会も行われ、実際に触れることができ、いろんな便利な商品を知る機会となりました。

 参加くださいました講師の皆様、大寒波の中、お越しいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

   

  

 

 

 

お楽しみ会

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年末に行われました、お楽しみ会の様子をご覧ください。全員参加とはなりませんでしたが小中高部生が中心となって企画・運営し、とても楽しい時間となりました。

地震津波避難訓練

 

11月14日(月)19時~地震津波避難訓練を行いました。

 今回は想定や時間を伝えず行ったため、いつも以上に緊張感のある訓練となりました。真っ暗な中の避難となりましたが、サーチライトや点字ブロックを頼りにゆっくりと避難しました。また、反省では、速報音を聞き、咄嗟に動けるように、また、停電の際に身動きがとれるように確認しました。翌日には学校でも防災訓練があり、起震車体験などあったため、さらに意識が高まったと思います。

 

 

一斉清掃

 

11月9日(水)に一斉清掃を行い、通学路周辺の除草と点字ブロックの清掃を行いました。

最近、朝晩の気温は下がってきましたが、清掃当日は気温が高く汗をかきながらの作業になりました。

皆さんお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委嘱状授与式

 

10月18日 委嘱状授与式が行われました。

 令和4年11月1日~令和4年10月31日の1年間が任期となる新自治役員2名が決定しました。
 昨年はコロナウィルス感染症のため新旧役員のみで委嘱状授与式を行いました。今年度は食堂で舎生全員が集まり、副校長先生から委嘱状を授与してもらいました。自治会長のKさんは生活部長との兼任ということで、「精一杯頑張ります」と力強い挨拶をしてくれました。小中高部長のTさんは昨年からの引き続き自治会役員となります。1年間どうぞよろしくお願いします。

 最後に旧役員のみなさん1年間ありがとうございました。お疲れ様でした。

観月会

9月8日は寄宿舎にて観月会を行いました。

はじめに、小中高部長・那須優心さんから観月会(お月見)の由来について調べたことを発表してもらいました。中秋の名月に収穫の喜びを分かち合いお月見団子や旬のものを食べたりしながら過ごす風習がある。という内容でした。

また、この日は晴天で、月も綺麗に観ることができました。生徒たちはスマートフォンの機能を使いながら思い思いに眺めていました。

その後は夏祭りで実施する予定だった「花火」をしました。久しぶりに花火をする生徒もいたりして、花火に火が点いた瞬間に「おっ!!」や「わー、綺麗!!」などの歓声があがったり、生徒の中には匂いや音を楽しむ子もいたりしてとても楽しい時間になりました。

火災避難訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月1日(木)火災避難訓練を行いました。

今回は、女子棟近くの研修室からの出火という想定で行いました。薄暗い中、登校ルートの点字ブロックを頼りにみんなで協力して学校玄関前まで避難しました。事後学習では、「いつもと違った動き、避難経路に少し戸惑ったが、緊張感を持って行動できた。」「先生の指示をしっかり聞こうと集中した。」などの声が聞かれました。災害はいつ起こるかわからない、まずは命を守る行動、そして自分にとって避難には何が必要かをなど確認し合いました。

 

地震津波避難訓練

先日7月4日(月)に地震津波の避難訓練を実施しました。

あいにくの雨模様で残念ながら離れた場所にある学校校舎2階までの訓練ができず、寄宿舎各棟の非常口までの訓練となりました。それでも生徒たちは皆、真面目に一生懸命訓練に参加してくれました。訓練反省の時間は、避難距離が短いため反省と言うより「初動」に重点を置き、職員と共に初動はどうあるべきかについて話し合いました。いろいろと意見が出ました。結果「揺れを感じたら楽観的に考えず危機感を持って素早く次のやるべき行動を起こす」これが大事だということになりました。皆さんの中にも少し位の揺れに慣れっこになっている自分がいるのではないでしょうか。もう一度初心に戻り、揺れを感じたら収まるだろうではなく更に強くなるだろうという意識で行動したいものですね。

 

一斉清掃

梅雨の晴れ間、寄宿舎の広い敷地の一部の草取りを行いました。

砂利の間に入り込んだ草の根を一生懸命掘り起こし、20分ほどで、一輪車がいっぱいになるほどがんばりました。

暑い中、お疲れ様でした。

  

不審者対応訓練

6月6日(月)不審者対応訓練を行いました。

今回は、不審者が侵入した場所から離れた娯楽室に集まり、身を隠すという訓練をしました。身を潜めている間は、訓練とはいえ恐怖と緊張感のある時間でした。反省もしっかり行い、自分の生活を振り返るきっかけとなったようです。寄宿舎でも家庭でも安全に生活できるよう対策をしていきましょう。

    

紫陽花

あっという間に6月です。2,3週間前は蕾もなかった紫陽花が気づかないうちに満開になっていました。一輪一輪色鮮やかできれいに咲いています。

そろそろ梅雨に入り、じめじめした毎日がやってきそうですが、体調管理に気をつけ、元気に過ごしましょう。

写真は紫陽花を観察している様子です。

 

交流会

4月28日(木)に寄宿舎にてリモートを使っての交流会をしました。

内容は全舎生の自己紹介とゲームを自治会役員が計画し運営してくれました。ゲームは「ききとり食堂」というゲームを行いました。このゲームは代表者が考える料理に対して、それぞれの棟が質問をして料理名を絞り込んでいくというゲームでした。代表者は質問に対して「はい」か、「いいえ」でしか答えられないというルールがあり、質問する側も工夫しながら質問していました。ゲームに正解すると「やっぱりね!」「いぇーい!」などの歓声が起き、ゲームを通して交流ができたと思います。

 リモートによる交流会に難しい部分を感じながらも各棟ごとに楽しんでる様子が多くみられました!!寄宿舎全員の参加とはなりませんでしたが今後も感染対策に気をつけながら寄宿舎全員での交流を深めていけたらいいですね。

火災避難訓練

 4月18日(月)今年度最初の火災避難訓練を行いました。明るい時間の訓練だったので、経路や隊形などしっかり確認することができました。講話の中では、乾燥と春風の強い「春」の火災が最も多い時期だという話がありました。暖かくなってきましたが、身を引き締めたいところです。今年度もみんなで協力して安全な寄宿舎生活を送りましょう。

   

令和4年度 入舎式

 4月11日に始業式を終え、新年度の学校生活が始まりました。

そして、本日13日は入学式終了後、入舎式を執り行いました。

今年度は、総勢10名での寄宿舎生活スタートとなります。

この一年で、それぞれがどのような変化を遂げるのか、楽しみにしながらサポートしていきたいと思います。

退舎式

3月14日、退舎式を行いました。

これまでは、寄宿舎の食堂で舎生全員が参加していましたが、今年度は感染症対策として、場所は校長室で、卒業生のみの参加で実施しました。

緊張感のある中、卒業生はそれぞれ感謝の言葉と次への決意を述べると、寂しさの中に晴れ晴れとした表情を見せてくれたことが印象的でした。

卒業生の皆さん、寄宿舎生活で培ってきたことを力にこれからも頑張って下さい。活躍を期待しています!

 

お別れ会

お祝いお別れ会イベント

3月14日にお別れ会を行いました。

新型コロナウイルス感染症を考慮した中での会でしたが、卒業生に感謝の気持ちと門出を全員でお祝いすることができました。

卒業生からの言葉の中に「寄宿舎に入ったから、一人暮らしをしたいと思った」「これからの一人暮らしに学んだことを活かしたい」「夏祭りが楽しかった」「タピオカをつくったことが思い出です」など寄宿舎で生活できて良かったという気持ちが表れていて大変うれしくなりました。それぞれ進学や就職をしていきますが、これから先頑張ってほしいと強く思いました。

卒業生5名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからの人生のご多幸とご健勝をお祈りいたします。

               

 

節分

 【節分】
 今年の節分はまん延防止期間中ということもあり、みんなで集まってすることができませんでしたが、各棟でそれぞれ一人ずつ鬼に向かって豆をまきました。今年は「泣き虫鬼」や「めんどくさがり鬼」など心の中の追い出したい鬼を紙に書き、それも豆と一緒に投げ、心の中の鬼を追い出しました。
 夕食は由来の話やある地方の「節分の鬼」という話を聞きながら、大きな恵方巻きを吉とされている恵方を向いて願い事をしながら食べました。

        

1月25日(火)地震避難訓練を実施

1月25日(火)19時より地震避難訓練を実施しました。就寝時に地震発生し、停電も発生したという設定で実施しました。
1月22日(土)午前1時8分に、宮崎県でも震度5強(弱)の地震が発生しました。その記憶が新しいからでしょうか、短時間の訓練の中でも緊張感が伝わる良い訓練になりました。

今回は、コロナウィルス感染防止対策として、以下のように実施しています。
①各棟の非常口を出たところで終了
②講話を放送で実施
③反省は各自で行い、職員が個別に聞き取りをする


暗い中、居室から廊下へ出て、非常口へ向かっている様子


非常口の外にでたところの様子

講話では、次の3点を意識してお伝えしております。
①地震はいつどこで起こるか分からない。
②自分の身は自分で守るという意識を強く持つ。
③地域での外出中や通学途中に地震が起こることも十分に考えられるので、あらゆる場面での想定をしておくことが重要。

ご家庭でもこの機会に災害時の対応について、話題にしていただけたらありがたいです。
また、県外へ進学されるご予定の生徒さんからは、「新しい場所で、非常口などの確認をしておく」という声もあり、今回の避難訓練が各々の危機意識を高める良い機会になったと実感したところでした。

お楽しみ会

 12月22日、お楽しみ会が行われました。小中高部会の生徒がみんなに楽しんで貰えるよう話し合い、計画を立て準備をしてきました。
 当日は、キラキラに飾られた会場で、感染症対策を行い、ケーキを食べゲームを楽しみました。盛り上がっているところに、とてもパワフルで愉快なサンタクロースの登場!
一人一人プレゼントを貰いました。
 生徒の笑顔の絶えない夜になりました。

11月避難訓練

11月24(水)19:00~火災を想定した避難訓練を行いました。今年度初めて陽が落ちて暗い中で行われる訓練だということで、緊張しながらの避難でしたが怪我もなく無事終了することができました。19:30~の事後指導では活発な意見交換が行われました。
1,2棟の避難の様子です。(第一避難所)


避難訓練を終えて、寄宿舎に戻ってきたところです。


避難訓練、無事に終了しました。


2棟の事後指導の様子です。

11月定例会

【11月定例会】
 新型コロナウイルス感染症の流行によりこれまで放送で行っていましたが、コロナ後初めてみんなで食堂に集まっての定例会を行いました。入室時の消毒やマスク着用、マイクの消毒など感染症対策をとりながら実施しました。
 新自治会役員になって最初の定例会でした。そのスタートがこのような形でできて良かったと思います。また、月目標を決めたり、反省をしたりなど話し合いの場があるというのはやはり良いなと感じました。

     

一斉清掃

 【11月17日 一斉清掃】
 今回の一斉清掃は、通学路周辺や3棟周辺の除草や掃き掃除を行いました。
 短い時間ではありましたが、とてもきれいになりました。

     

委嘱状授与式

【11月8日 委嘱状授与式】

 令和3年11月1日~令和4年10月31日の1年間が任期となる新自治役員3名が決定しました。
 校長室で厳粛な雰囲気の中、校長先生から委嘱状を授与してもらい、決意を新たにしたようでした。また、校長先生からも励ましの言葉をもらい、やる気に満ちたスタートになりました。
 1年間どうぞよろしくお願いします。最後に旧役員のみなさん1年間ありがとうございました。お疲れ様でした。

     

観月会を行いました。


9月21日(火)に寄宿舎で観月会を行いました。 今年は夕食の時間に、十五夜やお月見にまつわる内容を放送で流し、食後の余暇時間には外に実際に出て、月をみんなで見たりしました。



十五夜についての内容を自分でまとめて原稿を作り、放送で流しました。

  

「雲に隠れた月は、紅く見える。」と新たな発見をしていた生徒もいました。
雲はありましたが、かなり過ごしやすい気温で、いいお月見日和となりました。

2学期がスタートしました。

9月1日(水)より2学期が始まりました。寄宿舎でもより一層、基本的な感染症対策を徹底して、毎日元気に過ごしています。

下校後、一人ずつ寄宿舎に入室している様子です。


消毒している様子です。


洗面所では間隔を空けて使用しています。


生徒の登校後は、毎日消毒作業しています。

夏祭り

1学期最大のイベントである「夏祭り」!!!
今年は2部構成で計画し、第1部は屋台を16:10から、第2部は花火を20:00から行いました。
昨年度から新型コロナウイルス感染症の感染拡大で全員が集まって行う行事ができない状態が続いたので、久しぶりに大きな行事が実施できました。
第1部の屋台では、水鉄砲を使っての「射的」、「千本引き」、「ヨーヨーすくい」をしました。射的では何枚的をやぶることができたのか、千本引きは景品のみじゃなくおみくじも作りました。ヨーヨーすくいは初めてという生徒が多くとても難しいチャレンジとなりましたが、生徒たちみんなが楽しく過ごしました。
第2部の花火では手持ち花火と噴出花火をしました。炎がお花の形になるもの、パチパチ音の鳴るもの、色がかわるもの、それぞれの花火を思い思いに楽しみました。
1学期の締めくくりにふさわしい思い出に残る最後の夜となりました。

        

学期末清掃

1学期もあっという間に終わとなり、居室の清掃を行いました。
押し入れの中、畳拭きなど普段できない場所を中心に、一生懸命きれいに掃除しました。
とてもきれいになりました。

   

地震津波避難訓練

 7月5日(月)地震津波避難訓練を行いました。今回は、津波が予想される想定で学校の2階まで避難しましたが、職員の指示に従いスムーズに避難することができました。2回目の訓練だったこともあり避難時間も大幅に短縮されました。
 夜間帯は暗く、避難が訓練以上に困難になることが予想されます。訓練を通して、災害への備えを見直すきっかけにしてもらいたいと思います。これからもますます防災意識、避難意識を皆で高め合い、個々の避難力向上を目指しましょう。

   

一斉清掃

 蒸し暑い日が続く中、短い時間ではありましたが、自分たちが生活する場の環境を整えることを目的に普段目の届かない場所の除草を行いました。
 使い慣れない片手鎌や熊手、手箕などの道具を使いこなし、黙々と作業に没頭していました。
 寄宿舎のみんなで協力して清掃をするのは今年度初めてでした。ですが、棟ごとに担当する場所を割り振って、効率よく作業をこなしていました。

      
   

不審者対応訓練

 6月1日(火)、不審者対応訓練が行われました。
 学習時間中に不審者が敷地内に入り、侵入しようとうろついているという想定です。今回の不審者は自暴自棄になって興奮気味の状況で、無施錠の窓を探しながら、音を立て、うろついていました。生徒は職員の声かけの下、施錠、消灯、身を隠すという行動を取り、それぞれの部屋で静かに待つ対応をしました。臨場感あふれる訓練により、施錠の大切さなど危機管理意識が高まったと思います。
 自分で身を守るという意識も忘れず、安全に生活できるよう協力して過ごしていきたいと思います。
    

火災避難訓練


5月10日(月)
今年度初めての火災避難訓練を行いました。
初めて体験する生徒もいるため、下校後の16時~明るい時間に全員で確認し、感染症対策を徹底しながら行いました。非常ベルの音に動揺する生徒もいましたが、部屋の先輩に助言をもらいながら全員無事運動場に避難できました。講話では梅雨時期に注意してほしいトラッキング現象による発火の話もありました。何が起こるか予測のつかない世の中です。日頃から様々なイメージ訓練をしていざというときに備えていきたいと思います。


寄宿舎歓迎会の様子

昨日(4月27日)寄宿舎では今年度新たに寄宿舎生になった5名に対して、
歓迎会が行われました。
在舎生は自己紹介や質問コーナーなどを企画しており、普段なかなか話すことのできない人たちとさまざまな交流を図ることができました。
なお、各棟ごとに分かれてリモートで行われ、画面越しに映る友達や新しい顔ぶれに新鮮な様子でした。


令和3年度 寄宿舎入舎式

 一昨日の始業式に続き、入学式を無事に終えることができた今日でした。
それに引き続き、寄宿舎では、入舎式を執り行いました。
新しく5名の生徒を迎え、総勢15名の寄宿舎生活がスタートします。
新たな出会いの中で、それぞれがチャレンジをし、夢の実現に向かって歩まれる姿を楽しみにサポートしていきたいと思っています。

  

寄宿舎生オリエンテーションpart1

 新年度が始まり慌ただしい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
無事に本日の始業式を迎えることができ、新年度がスタートしました!
寄宿舎には中・高等部の2、3年生が戻り、あとは新入舎生を待つのみです。
 早速ですが、寄宿舎では2、3年生向けのオリエンテーションを行い、寄宿舎生活における注意事項等の再確認をしました。新たな出会いとともに成長していかれることを願っています。そして、それを実現できるようサポートしていきたいと考えております。

令和2年度 寄宿舎退舎式

 3月に入って寒さも和らぎ、すっかり春の陽気となりました。
 さて、3月11日(木)寄宿舎にて、退舎式を執り行いました。
今年度は、2名の寄宿舎生が卒業していきます。退舎式では、卒業生からのあいさつ、自治会長からの贈る言葉があり、それぞれの気持ちを届けられたことと思います。寄宿舎では、学部や年齢を超えた幅広い関わりをする中でこそ、学べることもあったのではないでしょうか。次の進路先でも、大いに成長してくれることを願っています。
 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

  

余暇時間の様子(2棟)

2棟男子生徒4名でカードゲームの「はぁ」言うゲームをしました。3学期に購入したゲームで中学部生2名は初めて遊びました。高等部の先輩から遊び方を習い、40分ほどでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
 このゲームは自分に与えられた様々な場面の「はぁ」や「いや」、「なんで」などを言葉で表現し、相手へ伝われば伝わるほど点数がもらえるゲームです。また、8つの場面から相手がどの表現をしているのか当てなければならず……表現する方は照れたりせずにアクションできるのかが楽しいゲームとなっていて、盛り上がっていました。
 
  

節分 いろいろな鬼退治

今年は2月2日が節分でしたが、寄宿舎では2月3日に豆まきを行いました。
由来を各部屋で聞いて、そのあと各棟の学習室で豆まきをしました。
「なまけ鬼」や「携帯を触りすぎる鬼」、「忘れ物する鬼」など各自の心の鬼を退治できるように、気持ちを込めて豆をまきました。

           

地震津波避難訓練

 今年度最後の避難訓練として、地震津波による避難訓練を行いました。今回は、「夜22時の就床時間に震度7強の地震が発生」と想定しました。真っ暗の中、避難ルートを歩き、運動場を隔てた学校の2階まで避難します。サーチライトの明かりと、声かけを頼りに、協力し合いながら無事、避難することができました。
 今年度計4回の避難訓練となり、基本的な動き、避難感覚というものが身についたと思います。基本的なことを繰り返し心と体で覚えることが一番大事だと考えています。今、騒がれている「南海トラフ」の巨大大地震。今後30年以内に起こる確率が70~80%という政府の地震調査委員会からの公表もあります。考えたらきりがありませんが、危機管理意識を常に心の片隅に持って過ごすことが大事だと思っています。
 コロナ禍の中、ストレスの募る毎日ですが、健康と安全に留意しながら今学期を乗り越えていきましょう。
      

久しぶりにみんなでお楽しみ会

 2学期もあと数日で終わろうとしている12月22日、お楽しみ会を開催しました。今年はいろいろな行事を中止せざるをえず、舎生全員での交流ができない状態が続きました。そんな中、舎生からもお楽しみ会をしたいと要望があり、どうにかしてできないかと考え、各棟に分かれてリモートを使って行うことになりました。初めての試みということで慌ただしくなってしまいましたが、舎生が考えたリモートでできるゲームで盛り上がることができました。ゲームの後は、棟ごとでケーキを食べ、サンタさんからのプレゼントもあり、新しい生活様式ならではのお楽しみ会となりました。

火災避難訓練

 11月24日(火)火災避難訓練を行いました。午前6時50分、各棟それぞれの清掃場所で清掃中に厨房から火災が発生したという想定で行いました。いつもと違う場所からの避難や以前に比べ、外が真っ暗であることもあり、避難時間も遅くなるのではないかと思われましたが、時間もかからず、慌てることなく安全に避難することができました。今回は、体験入舎生も参加しました。真剣に参加する様子が見られました。少しずつ寒くなり、乾燥する季節になってきました。火災が起こりやすい時期でもあります。日頃から備えていきましょう。
    
 

余暇活動のひととき

 学校が早く終わった昼下がり、作法を学びながら、ちょっとした茶話会を行いました。
 緑茶、紅茶、コーヒーから自分の好きな飲み物を選び、いれ方や、電気ケトルの使い方の講習を受け、一人ひとり慎重に作業する様子がみられました。
 飲み物を上手に入れ、やっとお菓子とともにブレイクタイム。
 癒やしのひとときとなりました。




新自治役員、初仕事!



 11月の定例会を放送でおこないました。新自治役員になってから初めての定例会ということで、新役員4名は大変緊張した様子でした。しかし、緊張とは裏腹に、放送ではとても落ち着いて言うことができました。役員以外の舎生のみなさんも自分の部屋でしっかりと放送に耳を傾けていました。
 会の最後には旧自治役員3名からの挨拶もあり、新役員も気持ちを新たにしたことでしょう!!
 1年間頑張りましょう!!!

お楽しみ会にむけて

 12月22日(火)に予定しているお楽しみ会の計画を小中高部会で話し合いました。
 新しい生活様式を考えてどのようなことができるのか、みんなで知恵を出し合いながら計画を立てているところです。どのような内容になるかは当日までのお楽しみです!!

 

一斉清掃

 11月9日(月)寄宿舎から学校までの通学路の点字ブロック、寄宿舎西側第1避難所から第2避難所までの避難経路の点字ブロックを清掃しました。
 通学路は女子生徒が、避難経路は男子生徒が分担して行いました。
 日頃は気にすることもありませんが、土や砂が溜まっていたり、点字ブロックの間に草が生えていました。また、枯れ葉を集めきれいにしました。

不審者対応訓練

 10月28日(水)19時より不審者対応訓練を行いました。
 毎年、6月に不審者対応講話を行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、時間と形態を変えて、不審者対応訓練として行いました。寄宿舎では初めての訓練となります。
 想定は22時、就床及び延灯中に外周センサーが発報し、職員確認により不審者発見。職員の指示のもと、各部屋の安全な場所に隠れます。緊張感漂う中、無事警察に不審者が確保されました。生徒の皆さんは電気を消したり、施錠をしたり、自分たちで考えながら行動することができたようです。その後は、職員により放送で防犯対策や、不審者に遭遇したときの対応などについて話があり、防犯ブザーの確認を行いました。
 私たち職員は、生徒の安全を第一にと日々業務に当たっています。今回の訓練での体験や反省を活かし、より安全に安心した生活が送れるよう努力していきたいと思います。

委嘱状授与式

 10月20日(火)に新自治会役員が決定しましたので、10月27日(火)に校長室で委嘱状授与式を行いました。
 校長室での授与式ということで、とても緊張した面持ちの新自治会役員4名でした。校長先生から「寄宿舎生一人一人が自分らしさを生かし、主体的に取り組む姿が見られる寄宿舎にするために、みなさんの力が必要です。頼みましたよ!」というお話をしていただき、決意を新たにしたのではないでしょうか?
 また、新自治会長のあいさつでは「みんなが楽しく明るい寄宿舎になるように、4名で協力して頑張っていきます」と力強く決意を述べてくれました。
 任期は11月2日から1年間となります。4名の新役員のみなさん、1年間よろしくお願いします!!



観月会

10月1日の十五夜の日に合わせて観月会をしました。今年度は新しい生活様式にそって各棟で開催しました。由来の話を事前に録音して放送で流し、その後茶話会を行いました。また、天候にも恵まれ、外にはまさに中秋の名月と言わんばかりのきれいなお月様が出ていて、日頃空を見上げない生徒たちも「あっ」と歓声をあげるほどでした!

では、最後に女子棟の4名で考えた俳句をご紹介します。
おつきさま 空見て笑って 秋の空
月を見て 白玉団子 食べたいな
いつまでも 続いてほしい 月の魔法

食堂清掃

9月28日(月)に食堂清掃がありました。
今年度は2グループに分かれて月に1回ずつ行います。

寄宿舎の2学期行事

 すっかり秋の陽気となったこの頃ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
2学期が始まって、1ヶ月が経ちました。
生徒の皆さんは、現在、文化祭や百十周年記念式典を目の前に控え、頑張っています。
また、模試や中間テストに向けて、日々、学習に励んでいるところです。
 さて今回は、寄宿舎の主な2学期行事をお知らせします。
行事の様子は、後日、改めてお伝えしますので、ご確認ください。

10月 観月会、自治会役員選挙、不審者対応訓練
11月 一斉清掃、避難訓練
12月 お楽しみ会、大掃除

夏祭り

 新型コロナウイルス感染症の終息が見えないまま、一学期も終わりを迎えてしまいました。新しい生活様式に基づいた寄宿舎生活の中で不便な面も多々あるとは思いますが、生徒の皆さんは前向きに頑張っています。
 行事においては、縮小・延期・中止が検討されていく中、寄宿舎での夏祭りも昨年度までとは異なる形で行いました。みんなで集まって屋台を出したり、ゲームをしたりとはいきませんでしたが、七夕飾りや夏祭りの装飾に力を入れ、夏祭りの雰囲気を味わって、暑い夏を乗り切ってきました。

     
     

避難訓練

 緊急事態宣言に伴う臨時休業も明け、学校も再開されました。
 寄宿舎では、学期ごとに火災・地震津波を想定した避難訓練を行っています。毎年のように起こる豪雨災害、いつどのような規模の地震が起こるか分からない昨今、防災意識の向上とともに、実際の行動に移せるような備えが必要となっています。
 毎回、生徒の皆さんは真剣に取り組んでくれています。当日の訓練に加え、事前指導、訓練後の反省、事後指導と行っていますが、さまざまな意見が出ており、いつもハッとさせられています。この経験が、家庭や地域での生活、卒業後にも生きることを願っています。

  

  

入舎式&オリエンテーション

 4月10日(金)の入学式に合わせて、寄宿舎では入舎式を執り行いました。
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、昨年までとは違った形での実施となっています。また、4月13日(月)の寄宿舎生オリエンテーションにおいても、一同に集まることなく、館内放送を使用して実施しました。
 新年度の新しい環境に加え、新型コロナウイルス感染症に対する不安もあり、不安でいっぱいのスタートだったかと思います。しっかりと感染予防を行いながらも、安心して楽しく過ごすことのできる空間にしていきたいと考えていますので、今年度もよろしくお願い致します。

  

2棟余暇活動たこやきパーティー

2月11日に2棟男子でたこやきパーティーをしました。生地作りから自分で作ることは初めてという生徒もいて、できるかどうか不安ですと言っていました。最初は苦戦していましたが、だんだんと慣れてきて上手に焼けました。その後、皆で試食会をし、おいしかったという声が聞けました。またしたいですと皆、大満足でした。
  

お楽しみ会

先日、お楽しみ会がありました。中高生が計画をし、何度も話し合いをする姿がありました。当日は皆でゲームをしたり、ケーキを食べたりしました。最後にサンタさんも駆けつけてくれました。楽しい一時を皆で過ごしました。

     ゲームで景品ゲット!!


     皆でケーキを食べました。

      サンタさんも来てくれました!!

火災避難訓練

 11月20日、火災避難訓練を行いました。今回は食堂で定例会中に給湯室から出火したという想定です。全員が食堂にいる中、どのように協力して避難できるかがポイントです。生徒たちは、定例会に集中していたので、非常ベルが鳴ると驚いた様子でしたが、全員落ち着いて避難をすることができました。11月ということで、外は真っ暗、寒さが身にしみる状況でしたが、サーチライトの光と声かけにより慎重に移動できました。
 乾燥する季節になりました。火災の起きやすい時期です。いつどこで火災が起こるか分からないということを意識して生活しましょう。

    食堂で待機している様子
          食堂で待機している様子
 
          寄宿舎内での避難の様子
 
          運動場へ避難している様子 

余暇活動

   抹茶を点ててみたいという生徒の希望により、余暇活動の時間を使って茶道体験を行いました。茶道経験のある職員の指導のもと、一つ一つの作法の意味を確認したり、今までの経験を生かしながら、なんとか茶道の形になりました。他の生徒や職員にふるまい、回数を重ねる内にお抹茶の点て方も上手くなり、美味しいお抹茶ができあがりました。急に冷え込むようになったこの季節、心も体も温まるひとときでした。

                   

                                     

委嘱状授与式

 11月5日(火)に、新自治会役員の委嘱状授与式を行いました。
 今回は校長室が会場ということもあり、始まる前から新役員の3人はもちろんのこと、式に参加する舎生も職員も緊張した面持ちでしたが、新役員の門出としてふさわしい委嘱状授与式になりました。校長先生から励ましの言葉をいただくと、3人の表情がキリッと引き締まり、「頑張ろう」という決意がにじみ出ていました。
 新役員を中心に、寄宿舎が<ONE TEAM>になるよう、舎生全員で協力していってほしいと思います。

          

2棟余暇活動でタピオカドリンク作り!!

10月22日(火)に男子でタピオカドリンクを作りました。
皆、作ったことがないとのことで、とても楽しみにしていました。
材料はタピオカ粉(片栗粉でもOK)と水だけでなんと作れます!!
最初は粉をまぜる。そして丸める。
 
その後、茹で氷水でぬめりを取って、砂糖水につけてあっという間に完成です。
出来上がりはこちらです!その後みんなでタピオカパーティーをしました。

タピオカ作り大成功でした!
楽しい1日となりました。

観月会

18日に観月会を行いました。皆で、お団子を食べたり、ある生徒には由来を調べてもらって皆に発表してもらいました。今宵はあいにくの天気で月が見えませんでした。来年はお月様がみえますように!!


防災講話

  9月1日の「防災の日」にちなんで、防災講話が行われました。「防災の日」とは関東大震災の起こった日で、この日を忘れることなく災害に備えようと制定されたそうです。地震に対する心構えとして、家庭だったら?外出中だったら?など様々な場合で地震に備えるための話がありました。また、最近では豪雨による水害の被害も多いとのことで、水害についての話もありました。最近でも九州北部で豪雨被害があり、これからの季節、ますます警戒が必要です。
 家庭でも、防災マップや避難場所、避難リュックの確認など話題にして確認して話してみるといいですね。

地震避難訓練

 7月9日、地震避難訓練を行いました。
 震度7の地震が発生、津波からくる河川の増水も予想され、停電が発生しているという想定です。今回は、実際に近い状況を体験してもらうため、訓練時間を伝えずに行いました。舎生はいつ始まるのか落ち着かない様子でしたが、訓練が始まると戸惑いながらも、冷静に咄嗟の判断をし、落ち着いて行動することができていました。
 災害はいつ訪れるかわかりません。そのことを考えさせられた訓練となりました。


  

寄宿舎職員研修

 昨年度、幼稚部が開設されたことで、寄宿舎でも幼児に関する教育を学ぶ研修を行いました。幼児の実態を観察し、個に応じた遊びを通して将来に繋がる方法を実践しており、寄宿舎生活に共通することも多く、貴重なお話を聞くことができました。
 今回の研修を活かし、生活の基礎をどのように身につけていくかなど、寄宿舎指導員としての資質向上に努めていきたいとおもいます。
 また、ご多忙の中、寄宿舎職員研修に時間を割いていただいた、幼稚部の先生に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

            

不審者対応講話

 6月11日(火)に宮崎北警察署、生活安全課の方による不審者対応講話が行われました。これまでの経験談や警察の仕事内容なども話してくださり、全員が真剣に聞き入っていました。助け合いの心、報告・連絡・相談の必要性、挨拶など日頃から心がけていれば防げることもあることを教えていただきました。また、身近に使える護身術も教えていただき、自分で自分を守るということを実感できたようです。舎生からの質問も多く出て、とても有意義な時間でした。
 お忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました。

一斉清掃

6月5日(水)に舎生全員で寄宿舎外周の除草を行いました。久しぶりの晴天となり、暑い中ではありましたが、しぶとい雑草を相手に、黙々と取り組んでいました。
                 
    

火災避難訓練

 5月23日木曜日、今年度最初の火災避難訓練を行いました。今回は学習時間に厨房から出火した想定で行いました。実際の非常ベルの音に緊張しながらも、避難経路を安全に、落ち着いて避難することができました。反省会では活発な意見が飛び交い、舎生の危機管理意識の高さを改めて感じることができました。日々の生活で今回の反省を意識して過ごしてもらいたいと思います。職員も舎生が安全に生活できるよう検討を重ねていきたいと思います。
 今月は震度5弱の地震と豪雨がありました。これからの季節、様々な災害が予想されます。訓練を重ねて、自分なりに色々なパターンでイメージすることが大切です。
  

寄宿舎生保護者総会

 4月26日(金)に寄宿舎生保護者総会が行われました。
 今年度の寄宿舎の運営計画等の説明をし、保護者の皆様からの承認をいただきました。保護者の皆様におかれましては、ご多忙の中、ご出席いただきありがとうございました。
 また、森山さんには今年度の監事を引き受けていただきました。一年間よろしくお願いいたします。後藤さんには、昨年度の監事をしていただきました。ありがとうございました。
 今年度も、職員一同、寄宿舎生のみなさんが、安心して楽しくすごせるよう環境づくりに努め、一人一人の自立を目指した生活支援を行っていきます。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。

歓迎会

 4月23日(火)歓迎会を開催しました。
新入舎生4名を歓迎するため、自治会役員が中心となり前日は会場設営を、当日は進行等を行ってくれました。
自己紹介、質問コーナー、連想ゲームなどを行い、親交を深めることができたと思います。
 今後も一致団結し、強い絆のもと、楽しい寄宿舎生活を送ることができたらいいなと願っています。