寄宿舎
端午の節句
これからもさまざまな場面で、季節行事を通して日本の伝統文化に触れてほしいなと思います。
歓迎会
会では、新入舎生の質問コーナー、チーム対抗戦での○×クイズなど大いに盛り上がりました。寄宿舎の生活にまだ緊張気味だった新入舎生も会を通して交流を深め、在舎生との距離も近くなったようです。
今年度もまだ始まったばかり。職員、舎生一丸となって頑張ります!!
入舎式
今年度は新たに3名の舎生が入舎しました。
新入舎生は、不安と期待が入り交じった表情で式に参加していました。
新入舎生自己紹介では、「分からないことは先輩に聞いて頑張っていきたい」など、
今後の寄宿舎生活における意気込みが感じられました。
これから、集団生活の中で互いに協力して、充実した寄宿舎生活を送ってほしいと願っております。
これからの寄宿舎生活が楽しいものになるよう、職員一同全力で頑張ってまいりますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
開式の様子
自己紹介の様子
No9 お別れ会
今回のお別れ会は、別れを惜しみつつもそれぞれの道を歩む舎生がお互いに元気をもらえるような会であったと思います。
これからの舎生の未来が輝かしいものであるよう職員一同祈っています。
No.8 退舎式
No.7 避難訓練
寄宿舎での学習中に地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。みなさん、真剣にとりくんでいました。反省会では、「白杖を忘れた」「窓を開けなかった」など自身を振り返ることで更に防災意識が高まったようです。今後も、避難訓練等を通して、「自分の身は自分で守る」ことができる力を身につけさせていきたいです。
No.6 ひな祭り
寄宿舎の行事でひな祭りを行いました。皆でひな祭りに関するクイズをしたり、ひなあられを食べたりして女子舎生のこれからの成長と健康を願いました。また女の子の行事ということで、この日は男子がお茶をつぐなどおもてなしをする場面もありました。
No.5 視覚誘導表示修繕工事が完了しました。
寄宿舎西側の市道の視覚誘導表示修繕工事が完了しました。この場所は、寄宿舎の避難経路になっています。
3月8日(木)は寄宿舎の避難訓練が計画されています。新しくなった視覚誘導表示をしっかりと、寄宿舎生に確認してもらおうと思います。
宮崎市役所道路維持課、道路工事担当の皆様、本当にありがとうございました。
No.4 1棟余暇活動
No.3 ひな祭りの飾り付け
どこにどの人形を置くのか確認しながら作業をおこない、生徒みんなで協力して綺麗に飾り付けることができました。今から3月のひな祭りが待ち遠しいですね。